「森林が少ない都道府県」(割合)ランキング! 1位は「大阪府」【2025年最新データ】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本の国土の約7割は緑に覆われているといわれますが、その分布は地域によって大きく異なります。都市化が進む大都市圏や平地の多い地域では、森林が占める割合が全国平均を大きく下回る例も。

 そこで今回は、国土に対する森林の割合が少ない都道府県をランキング形式で紹介します。なぜその地域に森林が少ないのか、その背景には産業構造や地形、都市開発の歴史が深く関係しているかもしれません。

(出典:統計でみる都道府県のすがた2025

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

「森林が少ない都道府県」(割合)ランキング! 1位は「大阪府」

 全国で最も森林率が低い大阪府(29.9%)は、面積自体が全国で2番目に小さい上、平地が多く都市開発が集中している地域です。特に大阪市や堺市などの市街地を中心に住宅地や商業施設が密集しており、自然林の残るエリアは北部の箕面市周辺や南部の金剛山系などごく一部に限られています。都市機能が極度に集約されたエリアゆえに、森林の存在は貴重な憩いの場ともなっています。

 2位となったのは「千葉県」(30.1%)。千葉県も首都圏の一角を担う県として都市化が進んでおり、特に東京湾岸沿いでは工業地帯や住宅地が広がっています。一方で房総半島の内陸部や南部には山林も点在していますが、県全体の面積に対する森林の割合は比較的低め。成田空港や京葉工業地帯の存在も、森林面積の減少に拍車をかけている要因のひとつと考えられます。

 都市化やインフラ整備が進むなかで、森林の割合が減少するのは避けられない側面もありますが、森林は単に緑の空間というだけでなく、水源の涵養、生態系の維持、温暖化対策といった多くの役割を担っています。限られた緑をどう守り、活用していくかが今後の重要な課題となるでしょう。

 「森林が少ない都道府県」(割合)ランキングの全順位は、以下からご覧ください。

advertisement

「森林が少ない都道府県」ランキング!(かっこ内は割合[%])

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第47位:高知県(83.3)

高知県の画像

第46位:岐阜県(79)

岐阜県の画像

第45位:島根県(78)

島根県の画像

第44位:山梨県(77.8)

山梨県の画像

第43位:奈良県(76.9)

奈良県の画像

第42位:和歌山県(76.2)

和歌山県の画像

第41位:宮崎県(75.5)

宮崎県の画像

第40位:徳島県(75.4)

徳島県の画像

第39位:長野県(75.3)

長野県の画像

第38位:岩手県(74.6)

岩手県の画像

第37位:京都府(74.2)

京都府の画像

第36位:福井県(73.9)

福井県の画像

第35位:鳥取県(73.4)

鳥取県の画像

第34位:広島県(71.9)

広島県の画像

第33位:山口県(71.4)

山口県の画像

第32位:大分県(70.8)

大分県の画像

第31位:愛媛県(70.5)

愛媛県の画像

第30位:秋田県(70.3)

秋田県の画像

第29位:山形県(69)

山形県の画像

第28位:岡山県(68.1)

岡山県の画像

第27位:福島県(68)

福島県の画像

第26位:北海道(67.7)

北海道の画像

第25位:兵庫県(66.9)

兵庫県の画像

第24位:石川県(66.3)

石川県の画像

第23位:三重県(64.2)

三重県の画像

第22位:群馬県(64)

群馬県の画像

第21位:鹿児島県(63.7)

鹿児島県の画像

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「国内」のアクセスランキング