ねとらぼ

第10位:東洋英和女学院大学

画像:東洋英和女学院大学
advertisement

第10位:関東学院大学

画像:PIXTA
advertisement

第9位:鎌倉女子大学

画像:PIXTA
advertisement

第6位:洗足学園音楽大学

画像:PIXTA

第6位:横浜薬科大学

画像:PIXTA

第6位:神奈川大学

画像:PIXTA

第3位:麻布大学

画像:麻布大学

第3位:神奈川歯科大学

画像:PIXTA

第3位:桐蔭横浜大学

画像:桐蔭横浜大学 受験生応援サイト

第2位:フェリス女学院大学

画像:フェリス女学院大学

解説

 第2位は「フェリス女学院大学」でした。1965年に開校した、横浜市泉区に本部を置く女子大学です。「キリスト教の信仰に基づく女子教育」の実施を建学の精神に掲げ、自分や近しい人だけでなく、より広い視野を持って他者のために行動できる人材の育成を目指しています。

 フェリス女学院大学は、2025年より「文学部」「国際交流学部」「音楽学部」を発展的に改組した「グローバル教養学部」を新設。1学部3学科9専攻を設置しています。日本の近代的女子教育のパイオニアであるだけでなく、グローバル化する社会に貢献できる実践力のある人材の育成を目指している点が評価され、「優秀な学生が多い」というイメージにつながっているのかもしれませんね。

第1位:聖マリアンナ医科大学

画像:聖マリアンナ医科大学

解説

 第1位は「聖マリアンナ医科大学」でした。1971年に開校した、川崎市宮前区に位置する大学です。創設者・明石嘉聞博士の「日本にキリスト教の理念に満ちた医学教育ができる医科大学を創りたい」という意思のもと、医師としての使命感を持ち、生命の尊厳を大切にする「良医」の育成を目指しています。

 聖マリアンナ医科大学では、6年間の医学教育の中で「何を習得したか」を問うアウトカム基盤型教育という独自の教育を展開。1年次から専門教育が実施され、早期から医師を目指す者としての自覚を身につけるカリキュラムが提供されています。

調査結果

順位神奈川県の私立大学割合
1聖マリアンナ医科大学19.0%
2フェリス女学院大学14.4%
3桐蔭横浜大学7.5%
神奈川歯科大学7.5%
麻布大学7.5%
6神奈川大学6.9%
横浜薬科大学6.9%
洗足学園音楽大学6.9%
9鎌倉女子大学3.4%
10関東学院大学2.9%
東洋英和女学院大学2.9%
12神奈川工科大学2.3%
昭和音楽大学2.3%
14湘南鎌倉医療大学1.7%
横浜美術大学1.7%
16松蔭大学1.1%
湘南工科大学1.1%
相模女子大学1.1%
鶴見大学1.1%
20横浜商科大学0.6%
湘南医療大学0.6%
情報セキュリティ大学院大学0.6%

調査概要

アンケート実施日2025年5月7日
調査対象神奈川在住の主婦
有効回答数174票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.