ねとらぼ

第9位:ゆもみちゃん焼(草津湯の花まんじゅう本舗)

画像:草津湯の花まんじゅう本舗
advertisement

第9位:花いんげん水ようかん(草津菓匠 清月堂)

画像:草津菓匠 清月堂
advertisement

第9位:草津ラスク(グランデフューメ草津)

画像:グランデフューメ草津
advertisement

第8位:手作り草津温泉クッキー(湯の香本舗)

画像:湯の香本舗

第7位:花いんげん甘納豆(草津菓匠 清月堂)

画像:草津菓匠 清月堂

第5位:手作り草津温泉花豆チョコレート(湯の香本舗)

画像:湯の香本舗

第5位:ちちやバウム(本家ちちや)

画像:本家ちちや

第4位:草津ミルクショコラ(グランデフューメ草津)

第3位:抹茶ティラミス「どらてぃら」(草津菓匠 清月堂)

画像:草津菓匠 清月堂

第2位:湯もみプリン(草津温泉プリン)

画像:草津温泉プリン

解説

 第2位は「湯もみプリン(草津温泉プリン)」でした。草津温泉にあるプリン専門店のプリンです。豊かな自然の中で、太陽の光と牧草をたっぷり食べて育った乳牛たちから生まれた榛名牛乳をはじめ、地元素材にこだわり、職人により一つ一つ丁寧に手作りされています。

 湯もみプリンは、舌でとろけるようななめらかな食感がおいしいと評判。草津温泉の名物である「湯もみ」のように、温度調節にこだわり作られています。入浴後に温まった体で食べたいと思う人も多いのではないでしょうか。草津温泉らしいお土産だからこそ、多くの人から「買ってきてほしい」と思われているのかもしれませんね。

第1位:温泉まんじゅう(草津湯の花まんじゅう本舗)

画像:草津湯の花まんじゅう本舗

解説

 第1位は「温泉まんじゅう(草津湯の花まんじゅう本舗)」でした。草津温泉で販売されている温泉まんじゅうは粒あんが多い中で、数少ない「こしあん」のおまんじゅうです。ふっくら厚めの皮と甘さ控えめのあんを楽しめます。

 温泉まんじゅうは、その日売り切れる分しか製造販売していないことが特徴。購入するチャンスが少ないことから、「買ってきてほしい」と思う人が多いのかもしれませんね。特に粒あんよりこしあんの方が好きな人は、お土産にもらうとうれしいのではないでしょうか。

調査結果

順位草津温泉のお土産割合
1温泉まんじゅう(草津湯の花まんじゅう本舗)12.6%
2湯もみプリン(草津温泉プリン)12.5%
3抹茶ティラミス「どらてぃら」(草津菓匠 清月堂)8.1%
4草津ミルクショコラ(グランデフューメ草津)7.1%
5ちちやバウム(本家ちちや)5.7%
手作り草津温泉花豆チョコレート(湯の香本舗)5.7%
7花いんげん甘納豆(草津菓匠 清月堂)5.5%
8手作り草津温泉クッキー(湯の香本舗)5.3%
9草津ラスク(グランデフューメ草津)5.1%
花いんげん水ようかん(草津菓匠 清月堂)5.1%
ゆもみちゃん焼(草津湯の花まんじゅう本舗)5.1%
12松むら饅頭(松むら饅頭)4.4%
草津温泉 たまごボーロ(草津温泉 たまごファーム)4.4%
14花いんげん羊羹(草津菓匠 清月堂)4.0%
15花いんげん最中(草津菓匠 清月堂)3.7%
16草津温泉 小雪ちゃん(旬彩茶屋 夢花)3.5%
17てんねん水の水たまり(湯の香本舗)2.2%

調査概要

アンケート実施日2025年4月23日
調査対象関東地方在住の男女
有効回答数546票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.