
Twitterで話題の「一番ためになったパソコン知識」がめちゃくちゃ役立つ! 「コピペストック」「絵文字一覧を使う」など、まさに知識の宝庫!
7月21日、Twitterではハッシュタグ「#一番ためになったパソコン知識」が流行し、トレンド入りしました。
ハッシュタグの発端は、PCショップのドスパラがキャンペーン用に使い始めたハッシュタグ。ハッシュタグを用いたツイートでは、パソコンで使える意外と知られていない便利な知識や、「それ本当にためになるの?」と思えるようなネタなどが相次いで投稿されています。
今回の記事では、そんなハッシュタグ「#一番ためになったパソコン知識」が含まれたツイートの中でも、特に注目を集めているツイートをいくつかピックアップしていきます。

クリップボードでコピペストック
Windowsを使用していて「もっと複数の文字をコピペしたい!」と、そう思ったことはありませんか?
まず紹介するのは「コピペストック」。やり方は簡単で「Windows」と「V」を押下するとクリップボードが表示されるので、その状態で文字や画像などをコピーするだけ。あとは自動的にクリップボードにコピーの履歴が残ります。間違ってコピーを上書きしてしまった時にも便利ですね~。
タスクマネージャーだけを起動
タスクマネージャーを起動するのに毎回「Ctrl」と「Alt」と「Delete」を押していませんか?
そんなユーザーに朗報。タスクマネージャーは「Ctrl」と「Shift」と「Esc」を押すことで1ステップ起動できます。ツイート投稿者も「本当にためになっている」とのことで、リプライでも賛同の声が寄せられています。
何回オンオフしても覚えられない電源ボタン
続いて紹介するのは、「電源ボタンの『I』と『O』のどっちがONで、どっちがOFFか」とのツイート。たしかに、これは何回オンオフにしても覚えられない……!
こちらは添付されたイラストで「『I』は『1』なのでON、『O』は『0(ゼロ)』なのでOFF」と解説されています。コンピューターの世界ではデータ2進数であらわしているので、こういった覚え方だと分かりやすいですね。
Windowsで絵文字一覧を使う
筆者が個人的に最もためになったのが、「『Windows』と『.』で絵文字一覧が使える」とのツイート。絵文字一覧が表示できない入力フォームではとても重宝しそうですね。
執筆時点では2000を超える“RT”と4000を超える“いいね”が集まっており、リプライでも「これは知らなかった!」「助かります」といったコメントが寄せられていました。
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
コメントランキング
解散・活動停止中の「ハロプログループ」の中であなたが好きなのは?【人気投票実施中】
「任天堂」で一番好きなゲームシリーズは?【2022年版・人気投票実施中】
「0円終了」する楽天モバイル、今後も使い続ける?【YES/NO調査】(コメント一覧)
「テイルズ オブ」シリーズの主題歌で一番好きなのは?【2022年人気投票実施中】(投票結果)
「埼玉県のナンバープレート」でかっこいいと思う地名はどこ?【人気投票実施中】(投票結果)