
「まんじゅう」がおいしいと思う都道府県ランキングTOP30! 「京都府」を抑えた1位は?【2021年投票結果】
日本の伝統的なお菓子として親しまれている「饅頭(まんじゅう)」。全国各地で特色のあるまんじゅうが作られ、人気のお土産となっています。そこで、2021年12月4日から12月10日までの間、ねとらぼ調査隊では「饅頭がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施しました。
今回のアンケートでは計370票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます! それでは投票結果を見ていきましょう。
第2位:群馬県

第2位は「群馬県」でした。伊香保温泉や草津温泉などで売っている温泉まんじゅうも有名ですが、群馬ならではの名物といえば「焼きまんじゅう」です。竹串に中身の入っていないまんじゅうを刺し、甘辛いみそダレを付けてこんがりと焼き上げます。香ばしい香りと甘辛い味がくせになり、軽食として人気です。安政4年(1857年)から営業しているという「原嶋屋総本家」の焼きまんじゅうは、県外からもファンが食べに来る名店となっています。
第2位:京都府

同じく第2位は「京都府」でした。老舗の和菓子店が多く営業している京都では、さまざまなおいしいまんじゅうが食べられます。上品な味わいが楽しめる「俵屋吉富」の「京のおまんじゅう八重」や、毎年の干支をかたどった「干支まんじゅう」はお土産として人気商品となっています。また、モチモチで透明な生地が特徴的な葛まんじゅうも人気で、涼し気な見た目とツルンとした食感で夏にピッタリの和菓子です。
第1位:福島県

第1位は「福島県」でした。日本三大饅頭の一つに数えられる「柏屋 薄皮饅頭」は、黒糖を混ぜた薄い皮でほどよい甘さのあんを詰め込んだ商品です。厳選された小豆を使用しているあんは、甘すぎなくていくつでも食べられてしまいます。また、粟ともち米を混ぜた生地が特徴的な「あわまんじゅう」も素朴なあじわいが人気の商品となっています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。
コメントランキング
解散・活動停止中の「ハロプログループ」の中であなたが好きなのは?【人気投票実施中】
「神奈川の家系ラーメン」で一番うまいと思う店はどこ?【人気投票実施中】(コメント一覧)
「任天堂」で一番好きなゲームシリーズは?【2022年版・人気投票実施中】(コメント一覧)
「0円終了」する楽天モバイル、今後も使い続ける?【YES/NO調査】(投票結果)
「千葉県のナンバープレート」でかっこいいと思う地名はどこ?【人気投票実施中】(投票結果)