「日本酒」がおいしい都道府県ランキング! 1位は「新潟県」【8月24日は愛酒の日】
本日8月24日は「愛酒の日」です。国語の教科書にも載る有名な歌人・若山牧水の誕生日が、1885年8月24日であることに由来して制定されました。牧水は一日一升も酒を飲むほどの大の酒好きとして知られ、酒の歌も多く発表しています。今日は、そんな牧水を偲んでお酒を飲んでみるのもいいかもしれません。
今回は「愛酒の日」にちなんで、「『日本酒』がおいしい都道府県ランキング」(2022年1月ねとらぼ調べ・回答数8105票)をご紹介します。
日本全国に酒造があり、各地でその地域特有の環境や原料によって、さまざまな名酒が造られています。中でも「日本酒がおいしい」と人気を集めたのはどの都道府県だったのでしょうか。ぜひ、日本酒選びの参考にしてみてください。
第2位:山形県
第2位は1150票を集めた「山形県」です。おいしい米と、雪解け水で良質な日本酒を造ることができる山形。世界的に有名なワインコンテスト・IWCのSAKE部門で、出羽桜の「出羽の里」が「チャンピオン・サケ」を受賞して世界的な評価を受けたことも。コメント欄では「この味がこの値段で味わえちゃうの? ってコスパの良さが魅力です」との声があがっています。
第1位:新潟県
第1位は1627票を集めた「新潟県」です。新潟では、越後の山からの雪解け水がきれいな軟水で、日本酒をまろやかに仕上げることができます。「久保田」や「八海山」などのキメが細かく上品な味わいの日本酒が有名。酒米や酒造好適米の研究も盛んで、県をあげておいしい日本酒を造る体制を築き上げています。コメント欄では「どれをとっても安定したおいしさ。肴をおいしくする」との声が寄せられました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ