【関東・甲信越】学べる内容が充実している大学ランキングTOP10! 1位は「東京大学」【2022年調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 マイナビ進学総合研究所は、高校生の各大学への認知度及びイメージを把握するための「大学認知度・イメージ調査」を実施。大学進学を希望する高校3年生約8000人から得た回答を「マイナビ進学 大学認知度・イメージ調査 2022 調査報告書」としてまとめています。

 今回はそのなかから関東・甲信越エリアにおける「学べる内容が充実している大学ランキングTOP10」をお送りします!

※本ランキングは高校生の在住エリアに本部を置く大学が対象です。

(出典元:マイナビ進学総合研究所「大学認知度・イメージ調査 2022」

advertisement

第2位:慶應義塾大学

画像:PIXTA

 第2位は慶應義塾大学でした。東京都港区三田にある私立大学で、10学部と大学院の14研究科による教育・研究活動を展開しています。

 カリキュラム制定などの近代的教育システムをいち早く導入したほか、時代の流れに合わせて1990年には総合政策学部、環境情報学部を設置するなど、提供する教育を日々アップデートしています。

 総合政策学部・環境情報学部では2014年度から新たなカリキュラムがスタートし、「研究会」を中核に据える基本理念はそのままに、基礎力をより高められるよう変更が加えられています。

advertisement

第1位:東京大学

画像:PIXTA

 第1位は東京大学でした。東京都文京区本郷に本部を置く国立大学です。10の学部、15の研究科を擁し、リベラル・アーツ教育を採用しています。

 前期課程と後期課程があり、前期課程ではリベラル・アーツ教育が核となります。特定の学問領域に偏らず幅広く社会・人文・自然を学び、後期課程で諸学部に進み専門教育を受けるのが特徴です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング