「民王」4月に2週連続で復活 スピンオフでは秘書・貝原が主役で書籍も発売

一冊まるごと“秘書・貝原”のスピンオフ本も発売決定。原案・池井戸潤「ホントにやるの?」と驚き。

» 2016年03月09日 10時30分 公開
[ねとらぼ]

 遠藤憲一と菅田将暉がダブル主演するテレビ朝日系連続ドラマ「民王」がスペシャル&スピンオフドラマとして復活。4月15日23時15分からは連ドラのその後を描いた「民王スペシャル〜新たなる陰謀〜」を、4月22日同時刻からは高橋一生が演じた秘書・貝原茂平が主役の「民王スピンオフ〜恋する総裁選〜」が放送される。

民王 「民王」がスペシャルドラマになって帰ってくる(写真:テレビ朝日公式サイトより)

 「民王」は2015年7月クールに金曜ナイトドラマ枠で放送された、内閣総理大臣とおバカな息子が入れ替わってしまったという池井戸潤作品をドラマ化したコメディードラマ。今回のスペシャル&スピンオフは、完全オリジナル脚本となり、原案の池井戸潤氏は「民王」がこういう形で戻ってきたことに「ホントにやるの?」と、驚きを隠せない様子だったとのこと。スペシャルドラマではメインキャストはそのままに、新たな登場人物として大倉孝二、門脇麦、相武紗季らが登場する。

 1週目の「民王スペシャル」では親子が再び入れ替わり、閣僚を巻き込んで大騒動を描く。連続ドラマの最終回で国民からの信任を得て発足した第二次武藤内閣は、人気・期待度ともに上々。そんな中、支持を決定的なものにするため泰山はボンジョビウム外交のためにウズラスキスタン国へと飛ぶ。社会人になった翔も農場での新人研修にいそしみ、新たな人生を踏み出していた。そんな2人がまさかの入れ替わり。しかも今回は2人だけでなく、武藤内閣の閣僚たちまでもが巻き添えになり複数の幼稚園児と入れ替わってしまった。事件を追う公安刑事役の豪徳寺義経役を大倉孝二、中田薫役を門脇麦が演じる。

民王 あの入れ替わり親子はご健在(写真:テレビ朝日より)

 2週目のスピンオフでは秘書・貝原の知られざる過去、そして恋が描かれる。総理大臣・武藤泰山の公設第一秘書である貝原茂平が泰山の元にやってくる5年前の政界が舞台。当時貝原が仕えていた国会議員・郷田剛の民政党総裁選出馬を巡って、さまざまな思惑がうごめき、貝原はその渦に巻き込まれていく。そこに現れた美しく聡明な女性・雪野詩音と貝原の間には、なにやら秘められた過去があるようで……。雪野役を相武紗季、郷田役を升毅が演じる。

民王 秘書・貝原さんが主役だあああああ!(写真:テレビ朝日より)

 さらに貝原ファンに朗報な一冊まるごと“秘書・貝原”のスピンオフ本の発売も決定した。貝原を演じた高橋一生をフィーチャーしたもので、高橋が貝原について語る1万字インタビューや「日曜日の秘書」をテーマに撮り下ろした大ボリュームのグラビア、遠藤憲一と高橋のロング対談などを掲載するほか、「民王スペシャル」「民王スピンオフ」も取材。特別付録には劇中で貝原が使用している“貝原手帖(秘書手帖)”が付いてくる。中には高橋直筆の「政治用語解説」や、パラパラ漫画ならぬ「パラパラ貝原」が掲載される予定だ。4月5日発売で税別1800円。

武藤泰山役・遠藤憲一コメント

 連ドラのときに全力投球で「民王」という作品に挑み、ある種“やりきった感”のようなものがあったので、今回の続編の話を聞いた時は正直驚きました。でも、たくさんの方々が待っていてくださったというのを耳にして、いちかばちか参加させてもらいました!

 本当にいろいろな方から「『民王』面白かった」という感想もいただきましたし、終わった直後はどの現場に行っても「民王」の話をしてくれて……うれしかったですね。僕自身も「民王」の前と後で、演技面などに多少の変化があったような気がします。翔という人物を演じたからか、“ナイーブさ”みたいなものを要求されることが増えたような……。この顔だから“強さ”や“ナンセンスさ”はよく求められたけど、“ナイーブさ”っていうのは新鮮な面かもしれない(笑)「遠藤憲一には、こういう一面もあるんだな」という発見になったのかな。そういう部分でも意味深い作品でした。

 連ドラで大きな反響をいただけたのは励みにもなりましたし、喜びにもなりました。懐かしい共演者、スタッフのみんなと、前作を超えるような面白いものを作らないと、という気持ちで切磋琢磨しています。今回のスペシャル、スピンオフでもみなさんに楽しんでもらえたら、これほどうれしいことはないです!

武藤翔役・菅田将暉コメント

 連ドラを撮っているときから、「いつでも続きをやりたい!」という気持ちでいました。ありがたいことにたくさんの皆さまに「民王」を愛していただいて、こうして続編を作ることができました。僕自身も「民王」ファンとして、かわいい遠藤さんとまたご一緒できるのは、とてもうれしいことです(笑)

 街でも、これまで声をかけてもらったことのないような層の方から「『民王』見てるよ」なんて声をかけていただきましたし、作品のテイスト的にも今までに僕がやってきていなかったようなものだったので、やはり自分の中でも大きな転機になった作品でしたね。個人的に、デビュー作品である「仮面ライダーW」(2009年)以来、6年ぶりに主演としてテレビ朝日さんに戻ってこられたというのも思い入れは強かったですし、それと同じような“バディ物”ということですごく縁も感じました。役者をやっている中での目標として「パイオニアになる」というのがあるのですが、「民王」という作品は間違いなく、ある種のパイオニアになれたような気がしています。

 今回、久しぶりに“武藤翔”という人物になるにあたり、気持ちの面ではスッと入ることができたんですが、身体のほうが……(笑)翔、というか厳密に言うと泰山のほうなんですけど、びっくりするくらい表情筋を使うんです!(笑) 連ドラのとき、こんなにも筋肉を使って毎日演じていたんだなぁとあらためて思い出しました。

 今回は大倉孝二さん、門脇麦さんという新しいキャストのおふたりが参加してくださいました。大倉さんは言わずもがな、素晴らしい俳優さんで、今回の脚本は大倉さん頼みみたいなところもありますし……。門脇さんは「このドラマにはツッコミ役がいないんですね(笑)」とおっしゃっていました。おふたりともいろんなムチャぶりにもしっかり応えてくださっていて、どんなドラマのゲストよりも酷だったと思います(笑)でもその分、皆さんには存分に楽しんでいただけると思います!


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議