ねとらぼ
2017/03/12 23:00(公開)

地下鉄博物館所蔵の「地下鉄車両1001号車」が国の重要文化財指定へ 日本初の地下鉄車両

にじみ出る、昭和レトロ感。

 地下鉄博物館所蔵の「地下鉄車両1001号車」が国の重要文化財として指定された。この車両は日本初の地下鉄車両として知られており、文化審議会から文部科学大臣に答申されたことを受け、鉄道用電気車両として初の指定となった。


東京メトロ

1001号車の外観、イエローカラーがイカしている



東京メトロ

一度でいいから乗ってみたかった……!



東京メトロ

開業当時のイメージイラスト


 「地下鉄車両1001号車」が国の重要文化財として指定された理由としては、1927年から1968年の約40年間一貫して営団地下鉄の銀座線で活躍したため。ほかにも、この車両が日本初の自動列車停止装置を装備していたり、当時では珍しかったドアエンジン搭載により全ドアの開閉を自動化していたりと、鉄道史・交通史上ともに重要であることが決め手となった。


東京メトロ

当時の東京地下鉄道社紋


東京メトロ

リコ式吊り手という、アメリカ式の吊り手を使っている


東京メトロ

予備灯とドア開閉スイッチ


 

(大里ミチル)

advertisement

関連キーワード

地下鉄 | 東京メトロ | 文化財 | 日本初 | 博物館 | レトロ | 電車

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.