ねとらぼ
2022/07/11 19:10(公開)

奈良公園に小鹿しか見当たらず親鹿を探していたら出身地がバレた いまだに思い出す悔しい話に爆笑

奈良県の鹿を小さいと勘違いするのは……。

 日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は奈良県の鹿を小さいと言ったら出身地がばれてしまうというお話です。

その視点はなかった

(イラスト:逆襲

advertisement

小鹿しかいないと思ったら……

修学旅行で奈良公園いったときに「ちっさ、バンビちゃんしかいねぇ。親は?親は?」てデカ鹿探してたら一般の鹿マスターオジサンに「ププ!北海道からきたん?エゾシカでっかいもんなぁ!これ大人の鹿やで!ププ!」って出身地即バレしたの今もたまに思い出すくらい悔しい

(haruさんのツイートより)

 ツイート主のharuさん(@harugaren)が奈良県に修学旅行に行ったときのことです。そこには何頭もの鹿がいたのですが、小鹿しかいません。子どもがいるなら親もいるはずとharuさんは親鹿を探していたのですが、そこを通りかかったおじさんに「北海道から来たん? これは大人の鹿やで」とププッと笑われながら出身地を当てられてしまいました。

 エゾシカのオスは肩高(立ち上がったときの足から首の付け根までの高さ)が130センチ、奈良の鹿(ホンシュウジカ)は肩高85センチ。つまり、大人のホンシュウジカを小鹿だと勘違いするのはエゾシカを見慣れている北海道民だけというお話です。

 鹿といえばエゾシカというイメージは北海道の方に根付いているようで、同じような経験をした人は何人もいる様子。また、奈良県の鹿を見慣れていた人から屋久島のヤクシカを見た際に子どもだと勘違いしたという声も寄せられました。

<!–info start–>

advertisement

人気の【その視点はなかった】

その視点はなかった

「珍しい名字ですね、は聞き飽きた」という客にキャバ嬢が放った言葉が強烈過ぎて爆笑 「優秀すぎる返し」「鎌倉武士かな?」

その視点はなかった

料理のプロに教わった「1週間分の食材の買い方」が目からウロコ 「真似させていただきます!」「うちも同じやり方」

その視点はなかった

心が温まった「返信不要です」の言い換え あるクライアントのメールの書き方に「相手への敬意を感じる」「こう書けばいいのか」と絶賛の声

その視点はなかった

【その視点はなかった】ホラーの導入でよくある「いわくつきの場所に男女数人で……」というシチュエーション、もし数千人で突撃したらどうなる?

その視点はなかった

【その視点はなかった】「ネイルする意味が分からない」という男がいたので塗ってあげたら「爪って目に入るから元気出る!」と理解してもらえた

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.