ねとらぼ
2022/07/29 11:10(公開)

赤ちゃんが夜中でもミルクを求める狂気のスタイルは、両親が若く体力があることが前提 体力を付けていないと育児がハードという話

睡眠不足を体力でカバーできないと大変。

 「予想外!」が当たり前の子育てにまつわるツイートを、イラストともにご紹介する企画「育児あるある」。今回は赤ちゃんが昼夜問わず起きてミルクをねだる理由についてのお話です。

赤ちゃんの夜泣きは両親の体力ある前提

(イラスト:逆襲

advertisement

子育ては体力勝負の面があります

新生児の3時間おきに夜中でも起きてミルクを求めてくる狂気のスタイル、絶対に両親が10代後半から20代前半の体力があること前提の設計なんだよな。まさか自分に母乳をくれるママが40代もありえるなんて想定してなさそう。アラサーの核家族はある程度体力つけとかないと開幕の新生児育児で詰みがち。

(ポンデべッキオさんのツイートより)

 赤ちゃんが昼夜問わず起きてミルクをせがむのは当たり前のことですが、両親、特にお母さんにとっては大変なものです。この赤ちゃんのライフスタイルについて、ツイート主のポンデベッキオさん(@pondebekkio)は、両親が10代後半から20代前半の体力があること前提の設計とツイート。歳を重ねてから子どもが生まれた場合に、両親の体力の衰えが子育ての大変さに影響することにも触れました。

 こちらのツイートのリプライには、親世代からの苦労話が多数寄せられています。また、実際にある程度歳を重ねてから新しい命を授かったと思われる人から「いくら鍛えても地の体力は年齢とともに衰える」、「20代前半の徹夜で遊べるパワーは子育てのためのものとあとから気づいた」といった声も上がっていました。

 

<!–info start–>

advertisement

人気の【育児あるある】

育児あるある

【育児あるある】令和の小学生「いつ? 何時何分? 地球が何回まわったとき?」 定番の煽りフレーズが世代を超えて受け継がれていることを娘の発言で知る

育児あるある

“この一言”で3歳児が自らトイレに行くように 「あなたのオムツは1枚23円だから……」と教えたお母さんの機転に「素晴らしすぎます」

育児あるある

【育児あるある】遠足がうれしすぎて親にサプライズで「じつは〜……明日は遠足でーす!」って発表したらしばき回された

育児あるある

【育児あるある】「様子がおかしかったので動画を撮ってた」「飲み込んだものと同じものを持参」 小児科外来のファインプレイ集がためになる

育児あるある

【育児あるある】末っ子に晩ごはんはカレーだよと伝えたら「ママはなんでいつもごはんが何か知ってるのぉぉ??」と言われ目からウロコ

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.