ねとらぼ
2025/06/09 08:00(公開)

沖縄本島から石垣島までの距離、地図上で視覚的に表現したら…… “衝撃の1枚”が480万表示 「これは分かりやすい」「30分でいけると思ってた」

 沖縄本島と石垣島ってそんなに離れてたの!? “想像以上の距離感”が一目で伝わる地図がX(Twitter)で話題に。この投稿は、記事執筆時点で488万回以上表示され、6万8000件を超える“いいね”が寄せられるなど、大きな注目を集めています。

沖縄有数の人気観光地、石垣島。メディアでよく目にするせいか、すぐ行けそうな気もしてしまいますが……
沖縄有数の人気観光地、石垣島。沖縄本島からすぐ行けそうな気もしてしまいますが……(出典:PIXTA
advertisement

沖縄の島々と本州を重ねてみると……?

 この地図を投稿したのは、写真家のAtsushi(XThreads)さん。沖縄の海に魅せられ、2016年から石垣島に移住し、地域の魅力を発信し続けています。

 活動の中で、「石垣島は那覇から船で20~30分くらいで行ける」と誤解している人に出会うこともあるそうです。しかし、実際にはまったくの別物。そこでAtsushiさんは、距離感のギャップを直感的に伝えるために沖縄の島々を本州と重ねた地図を作成しました。これなら、沖縄に詳しくない人でも島同士の位置関係が一目で分かるはずです。

advertisement

「那覇~石垣島」は「東京~大阪」と同じ距離!?

 Atsushiさんが作成した地図では、沖縄本島を東京付近に配置。その位置を基準に見てみると……なんと、宮古島は名古屋あたり、石垣島に至っては大阪付近に相当しています。日本地図に重ねてみることで、その“想像以上の遠さ”が一目で実感できますよね。

島々の距離を本州に見立てた地図。便宜上、沖縄本島は見やすいよう時計回りに約13.5度回転させているとのことです
島々の距離を本州に見立てた地図。便宜上、沖縄本島は見やすいよう時計回りに約13.5度回転させているとのこと

 実際に那覇から石垣島へ向かう場合、飛行機でもおよそ1時間かかります。では「船なら30分くらい?」と思いきや……現在、那覇〜石垣間の定期船はすでに廃止されており、そもそも海路という選択肢自体が存在せず、30分どころか“行けない”のでした。

advertisement

“沖縄の距離感”をあらためて知るきっかけに

 この投稿には、「これはいい地図」「日本は思っているより広いものですね」「那覇空港にもこの看板を設置しなくては」「これは分かりやすい」といった声が寄せられ、「文化も全く違いますよね。なので私は、なるべく“沖縄”ではなく“八重山”と呼ぶようにしています」と、文化の違いにまで思いを巡らせるコメントも見られました。

 また、「30分でいけると思ってました」「なんとなく理解していたつもりだったけど、しっかり地図で見るとこんなに遠いとは知らなかった」「わかっていたつもりでも実際はわかっていなかった組です」「はずかしいけど今更知った」といった、“気付き直し”を促されたコメントも見受けられました。

画像提供:Atsushi(@AtsushiOkinawa)さん

Atsushiさんが撮った沖縄の風景

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.