「ランブルローズ ダブルエックス」は移植版ではありません。完全新作です「ランブルローズ」シリーズ プロデューサー 内田明理氏インタビュー:(1/3 ページ)

美しくセクシーな女性たちがリング上で戦う、Xbox 360用本格派プロレス格闘アクションゲーム「ランブルローズ ダブルエックス」。前作の発売からわずか約1年での最新作登場ながら、さまざまな要素が追加された本作について、プロデューサーの内田氏に話を聞いてみた。

» 2006年03月14日 16時39分 公開
[遠藤学,ITmedia]
photo RRXXメインビジュアル

 美しくセクシーな女性たちがリング上で戦う、Xbox 360用本格派プロレス格闘アクションゲーム「ランブルローズ ダブルエックス」(以下、RRXX)は、前作をはるかに上回るビジュアルやオンライン対応に加え、「タッグマッチ」や「格闘モード」、負けると「リンボーダンス」や「セクシーポーズ」といった制約通りの罰ゲームを行わなくてはならない「クイーンズマッチ」や、各キャラクターのボディやコスチュームを自由自在に変えることができる「エディットモード」といった充実の新規モードを搭載した、シリーズ最新作となっている。

 また、ベビー(善)とヒール(悪)という属性の概念のほかに、本作からは「人気」のパラメータが用意。試合中に属性に適した活躍を続けることで、コスチュームがよりゴージャス、セクシーなものになるだけでなく、入場シーンや技もノーマルキャラクターよりグレードアップする「スーパースター」へと変身することが可能だ。

 さて、さまざまな要素が盛り込まれたRRXXではあるが、ここでひとつの疑問が思い浮かぶ。前作「ランブルローズ」(以下、ランブル)が発売されたのは2005年2月である。つまり“わずか約1年でRRXXが発売される”わけだ。なぜ、これほど早くにシリーズ最新作を発売することができたのか? その疑問をぶつけるべく、シリーズのプロデューサーを務める内田明理氏の元へ話をうかがいにいった。

「ランブルローズ」を発売するまでの道のり

photo コナミ ランブルローズシリーズ プロデューサー 内田明理氏

―― まず初めに、内田さんの経歴について教えてください。

内田 学生時代から小さなファクトリーオートメーションやOA系のシステムハウスでプログラマーとして働いていました。その技能を生かして、さらにキャリアアップできないかということでコナミに就職したので、ゲーム業界に入ったきっかけです。

―― それまでゲームには触れたことはなかったんですか?

内田 ファミコンはやってましたよ。ただ、高校に入るころになるとバイクとかバンドとか女の子にしか興味がわかなくて……ゲームはまったくと言っていいほどやらなくなりましたね。スーパーファミコンは「ストリートファイターII」くらいしか持っていなかったので、(コナミの面接を受けるにあたって)急いでソフトを探しにいったんです(笑)。「バットマンリターンズ」が980円で売られていたので、それを買ってプレイして面接に臨んだんですよ。何が言いたいかというと、“流れるままに入社した”ということです。ゲームクリエイターを目指す人から、“どうやってコナミに入ったのか?”みたいなことを聞かれるんですけど、(ゲーム業界には)目指して入った感じではないですね。

―― なるほど。それが入社までの経緯ですか。では、コナミに入社してからはどのようなことをしていたのでしょうか?

内田 前の会社でグラフィックツールを作っていたこともあり、最初は「ピクノ」という未就学児用の知育玩具の開発にいきました。ディレクターだと聞いて喜んだんですけど、ディレクターも何も部署が1人でした(笑)。3カ月にソフト1本を作るとか、かなりむちゃくちゃな体験をしましたが、それで鍛えられましたね。その後すぐにスーパーファミコンからプレイステーションへの転換期を迎えて、“コナミとしてもPSのソフトをいっぱい作らなきゃ”という流れもあって、「がんばれゴエモン」シリーズの開発に移りました。それから「ハイパーオリンピック」とか「ダンスダンスレボリューション」の移植などを経験するんですが、とにかく忙しい毎日だったので、当時の上司に“給料あげてください”と直訴しにいったんです。そしたら“プログラマーだけじゃ限界がある。ディレクターをやれ”と返されました。売り言葉に買い言葉というか“ああ、やりますよ”と言うと、“じゃあ、「ときめきメモリアルGirl's Side」(以下、Girl's Side)をやれ”と。だから私がディレクターだったんです(笑)。もう流されるままですね。

―― Girl's Sideはユーザーの間で好評でしたし、ただ流されるままに作ったとは思えないのですが。

内田 Girl's Sideでは、自分の持っているアイディアとか好きなものの中で、それまでの乙女ゲーとはまったく異色のものを作れないかと考えたんです。乙女ゲーというのはそれまでもあって、小さいけどすごくコアな人たちがいて、なおかつまとまっている。そこを私が理解しようとしても急には無理だし、追いつけない。そこに合わせてはダメだと思ったんです。だから、文学や古典文学、昔読んだことがある少女マンガや、今流行っている少女マンガをとにかくかき集めて、いろいろと傾向と対策を考えました。そこで導き出したのが、私でもまだ理解することができる学園ラブコメでいこうというものでした。そうしたところ、より一般的な雰囲気を持った作品が出てきたのを新鮮に感じてもらえて、こちらの予想よりもひと回りもふた回りも大きい層の支持を得ることができたんです。ランブルのイベントでも、“Girl's Sideの新作はいつですか?”と声を掛けていただいていますが、そちらもしっかりと作っていますのでご安心ください。

コナミ史上、前代未聞の全会一致

―― Girl's Sideの後がランブルということになるのでしょうか?

内田 そうですね。Girl's Sideが好評だったこともあり、新しいものが得意というレッテルを貼られてしまったんです。ゲーム業界では新規タイトルが停滞しており問題になっていますが、いちメーカーとしてはシリーズタイトルもしっかりと守っていかなければなりません。そこで白羽の矢が立ったというか、変なものを考えるのが得意そうだから、ニッチ専門としていろいろと考えてみろ、となったんです。その後の1年間くらい、いろいろなものを考えてはすべてボツにされました。最終的に企画にゴーを出すのは年配の方なので、どうせボツにされるならと半ば開き直ってそういう人たちが喜びそうなもの、ランブルの原型となるものをプレゼンしたんでが、これが前代未聞の全会一致でOKが出てしまいました(笑)。

photo インタビュー中、内田氏は実際のゲーム画面を交えながらインタビューに応じてくれた

―― 全会一致でOKですか……何となく分かるような気もしますね。では、なぜそこでプロレス(プロレス格闘アクション)というジャンルを選ばれたのでしょうか?

内田 今だから言いますが、見た目があれでもかなり計算して作られているゲームなんですよ。まず、コナミは格闘のラインアップが昔から薄かったので、新しいタイトルを作るならば、その辺りのタイトルを作らなければならないと考えました。それと私自身が元もと、女の子に限らず人体が大きく出るゲームが大好きなんです。ポリゴンを使い、プレイステーション 2でどこまで人体を再現できるのか? というテーマを試してみたいという思いもありました。
 加えて、海外へのグローバル展開も視野に入れることも考えると、日本での認知も上がってはいるものの、やはり北米や欧州では強い支持のあるエンターテイメント「アメリカンプロレス」かなと。ただ、ジャンルは決まっても格闘系のゲームのノウハウをコナミは持っていなかった。ランブルの開発はユークスさんにお願いしているんですが、最初はいきなりアポを取って、企画書という名の紙切れ10数枚を持っていって、見てもらったんです。ユークスさんと言えばプロレスゲームの雄ですし、怒られるのを覚悟で行ったんですけど、聞いてくれたスタッフが絶賛してくれた。むしろこれをやりたかったとまで言ってくれたんです。ユークスさんはいつも王道のプロレスを作っていますけど、そういったものとは別の路線のプロレスも作りたかったということでした。

―― 国内にはほかにもプロレスゲームを作っているメーカーがありますが、最初からユークスだと決めていたということですか?

内田 何社か候補はありました。ただ、ユークスさんは実績が十分にありますし、何より企画に対する理解というか、乗り具合が違ったんです。私が抽象的なことを言ったとして、そうなるとこういうこともできるんですよね、という答えが返ってくる。ものすごく食いつきが良いというか、こういう人たちと一緒に仕事をしたいと感じさせてくれた、というのが一番の理由ですね。

―― 1年間企画をボツにされ続けたとは思えないくらい、ランブルはとんとん拍子に話が進んでいったんですね。

内田 先ほども言いましたが、ランブルにかんして言えば、すべて計算尽くではあったんです。PS2で出せる一番きれいな女の子はコアゲーマーへのフックとなり、そこにアクション性、エンターテインメント性が高いプロレスゲームとなると、ちょっと目新しくなる。そしてグローバル展開できるネタであり、コナミとしては手薄なジャンルだったと、実は確実に成功することを前提に作ったんです。皆さん、後付けだと言われるかもしれませんが、これは本当なんですよ。計算に計算を重ね、はじき出した答えがランブルだったんです。

―― ランブルを開発するうえで不安はまったくなかったと。

内田 開発中がどうこうというよりも、発売記念イベントに来てくれる人がいるかどうかが不安でした(笑)。公式サイトとかでも何とか来てもらえるように呼びかけていたんですけど、それでもみんな来てくれるはずがないと思っていたんです。ところが、当日は予想よりも多くの人がお祭り気分で来てくれた。本当にありがたかったですね。最初は私のサインなんて誰もほしくないだろうし、イベントはやりたくなかったんです。
 でも、そのタイトルに期待してくれてる人というのは、発売前からすごく楽しみにしてくれていて、本当に一生懸命、ゲーム雑誌やWebをチェックしてくれているじゃないですか。“そういった段階からすでにそのタイトルのエンターテインメントは始まっているんじゃないか”と考え直して、ならば私も一緒にお客さんと発売を楽しもうと考えたんです。それを含めての税込7140円ならば、決して高い買い物でもないと思うんですよね。だから、RRXXでは多少微妙と思われるかもしれないこと、例えば公式サイトでゲームに出てくるパンダの名前募集(ノンノンに決定済)とかやったりするんです。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/27/news062.jpg 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  2. /nl/articles/2504/28/news013.jpg 夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
  3. /nl/articles/2504/24/news136.jpg 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
  4. /nl/articles/2504/28/news147.jpg Vtuberの死去を所属事務所が発表 「詳細については控えさせていただきます」
  5. /nl/articles/2504/25/news063.jpg 紙コップに“ひも”をクルクル巻くだけで…… 1000万再生された“驚きのアイデア”に「これは思い付かなかった」【海外】
  6. /nl/articles/2504/27/news008.jpg 万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
  7. /nl/articles/2504/26/news004.jpg ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
  8. /nl/articles/2504/28/news076.jpg 「復活キター!」 マクドナルド、“仲良しな二人”の復活を予告 意外な組み合わせに「仲悪いと思ってた」「また帰ってきたか、、、」
  9. /nl/articles/2504/27/news021.jpg 釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
  10. /nl/articles/2504/25/news022.jpg 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】