「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0OGC2009

生産者はユーザーだが、一番もうけているのはプラットフォーム企業――ユーザー投稿型サービスの増殖で「富の二極化が起きている」と、ゲームジャーナリストの新さんは指摘する。

» 2009年02月06日 14時28分 公開
[岡田有花,ITmedia]

 ユーザーがコンテンツ作りに参加する、投稿型のネットサービスやオンラインゲームが増え続けている。「YouTube」「ニコニコ動画」のような動画投稿サービス、「FAR CRY2」のように、ユーザーが制作したマップを共有できるサービス、「AppStore」のように、プロ・素人問わずアプリを公開できるサービスなどだ。

 だがこういったサービスで一番もうけているのは、コンテンツを作っているユーザーではなく、プラットフォームを提供している企業だ。ユーザーはむしろお金を支払ったり、広告を見たり、サービスを盛り上げたりすることで、直接・間接的にプラットフォーム企業の利益の源泉になっている。

 「生産者はユーザーなのに、プラットフォームを提供している特定の人たちを富ませる仕組みになっている。サービスのクラウド化は、富の二極分化をもたらす」――ゲームジャーナリストの新清士さんは、2月5日に開かれたイベント「OGC 2009」でこう指摘した。

生産物よりシステムを所有する人に利益

画像 新さん

 新さんは昨年のOGCでも、ユーザーがゲーム作りに参加している例を紹介し、ユーザーのイノベーションがプラットフォーム企業の利益を生むと説明。創造性を発揮できるプラットフォームを提供することがゲームメーカーの生き残りの道だと説いた(「宇宙世紀は来ない」 ユーザーが作る“ゲームの次世代”)。

 1年たった今、ユーザーが制作に参加できるオンラインゲームは増えた。例えばFAR CRY2には「かなりレベルの高いMOD(Modificationの略、ユーザーがゲームを改造できる仕組み)が入っており、ユーザーが作ったマップをアップロードして共有し、ユーザー同士で評価もできる」という。

 「little Big Planet」の場合は、ユーザーがステージを自由にデザイン可能。ニンテンドーDSの「うごくメモ帳」では、子ども達が自由にパラパラ漫画を描いて公開し、評価しあって遊んでいる。ゲームではないが、「AppStore」には、素人・プロ問わず多くの人がオリジナルアプリを公開している。

 こういったサービスのビジネスモデルについて、新さんは昨年より悲観的に見ているという。「Web2.0は、特定の人たちを富ませる構造だ」――コンテンツを作るユーザーの働きのおかげで成り立っているサービスなのに、一番もうけているのはプラットフォームを提供している企業。ユーザーからはむしろお金を取っている。「生産物よりシステムを所有する人が利益を得る方向に来ている」

 プラットフォーム企業は、多くのユーザーにコンテンツを作ってもらってそこから利益を得、膨脹してサービス範囲を広げ、スケールメリットを運営を効率化してさらに利益を上げる。そのごく一部がユーザーに回ることもあるが、どこか不公平感が残る。「例えばGoogleのAdSenseは、何かだまされているような気になる」

 加えて、コンテンツ作りに参加しているユーザー数や売り上げ、利益額などを明らかにしない企業も多く、「市場の“見えない化”が進んでいる」。多くの企業がユーザーの行動データを蓄積しながらそれをどう利用しているかを明かさず、不信感も残る。

 そういったプラットフォーム企業の典型例はAmazonやGoogleだ。オンラインゲームやゲーム配信業界でも、ユーザー囲い込みを進めている企業ほどユーザー数や利益額を公表せず、市場が見えなくなっているという。

富の二極分化 再配分が必要

 また、コンテンツ制作の障壁があまりに低いため、人気のプラットフォームには多くの人が集まり、すぐに供給過剰状態になる。

 例えばAppStoreにはすでに1万5000以上のアプリが投稿されており、すでに「ゴミタイトルの海」。多くは日の目を見ないままランキング圏外に沈んでいく。新さんの10歳の息子は「うごくメモ帳」への投稿に一時ハマっていたが、最近は投稿数が増えすぎて「誰も見てくれない」と熱が冷めつつあるという。

 「デジタルの世界は正否のフィードバックがかかりやすい」ため、人気のあるものだけが上位に上がってさらに人気を集め、人気のないコンテンツはすぐに沈むという形で二極分化が起きる。

 プラットフォーム企業とコンテンツを制作するユーザー間で、また、ユーザー同士で富の二極化が進んでいる。「人間がどんどんデータ化している」今、この傾向はさまざまな分野で加速すると新さんはみている。

 「富の再分配が必要だが、それは公共セクターが入らないと難しいだろう」

どう乗り切る

 そんな時代に“次の市場”をとらえて利益を確保するには、どんな戦略を採ればよいのだろうか。新さんが挙げるのは、「イノベーションを敏感にかぎわけ、プラットフォーム側に回る」こと。また、ユーザーがコンテンツ作りに参加できるような仕組みを開発し、参加してくれたユーザーに富を再分配しながら利益を上げられる構造を作ることだ。

 その実例として、昨年末にオープンし、1万会員を集めたフィギュア写真投稿サイト「fg」に触れ、「ユーザーがフィギュアを販売する仕組みを作り、そこから収益を挙げようとしているのだろう」と推測。交換可能なデジタルデータより、実体のある物の方が利益になりやすいと指摘する。

 mixiや韓国Cyworldなど国内でデファクトスタンダード化し、成長の余地が少なくなったコミュニティーサイトを例に、「世界に出ることも必要」とも説く。「ネットでは日本の“極東、島国”という地政学的優位は消え、Googleのような“海外の文明”が簡単なローカライズだけで自宅にやってくる時代。クラウド化が進むと、人口の少ない日本ではきつくなるだろう」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
  1. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  2. フワちゃん、収録中に見えてはいけない“部位”が映る まさかの露出に「拡大しちゃったじゃん」「またか」の声
  3. 「これは悲劇」 ヤマザキ“春のパンまつり”シールを集めていたはずなのに…… 途中で気づいたまさかの現実
  4. 「ふざけんな」 宿泊施設に「キャンセル料金を払わなくする方法」が物議 宿泊施設「大目に見てきたが厳格化する」
  5. 田代まさしの息子・タツヤ、母の逝去を報告 「あんなに悲しむ父親の姿を見たのは初めて」
  6. 「遺体の写真晒すのはさすがに」「不愉快」 坂間叶夢さんの葬儀に際して“不適切”写真を投稿で物議
  7. 大友康平、伊集院静さんの“お別れ会”で「“平服でお越しください”とあったので……」 服装が浮きまくる事態に
  8. 妊娠中に捨てられていた大型犬を保護 救われた尊い命に安堵と憤りの声「絶対に許せません」「親子ともに助かって良かった」
  9. 極寒トイレが100均アイテムで“裸足で歩ける暖かさ”に 今すぐマネできるDIYに「これは盲点」「簡単に掃除が出来る」
  10. 「奥さん目をしっかり見て挨拶してる」「品を感じる」 大谷翔平&真美子さんのオフ写真集、球団関係者が公開
先月の総合アクセスTOP10
  1. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  2. パーカーをガバッとまくり上げて…… 女性インフルエンサー、台湾でボディーライン晒す 上半身露出で物議 「羞恥心どこに置いてきたん?」
  3. “TikTokはエロの宝庫だ” 女性インフルエンサー、水着姿晒した雑誌表紙に苦言 「なんですか? これ?」
  4. 1歳妹を溺愛する18歳兄、しかし妹のひと言に表情が一変「ちがうなぁ!?」 ママも笑っちゃうオチに「かわいいし天才笑」「何度も見ちゃう」
  5. 8歳兄が0歳赤ちゃんを寝かしつけ→2年後の現在は…… 尊く涙が出そうな光景に「可愛すぎる兄妹」「本当に優しい」
  6. 1人遊びに夢中な0歳赤ちゃん、ママの視線に気付いた瞬間…… 100点満点のリアクションにキュン「かわいすぎて鼻血出そう!」
  7. 67歳マダムの「ユニクロ・緑のヒートテック重ね着術」に「色の合わせ方が神すぎる」と称賛 センス抜群の着こなしが参考になる
  8. “双子モデル”りんか&あんな、成長した姿に驚きの声 近影に「こんなにおっきくなって」「ちょっと見ないうちに」
  9. 犬が同じ場所で2年間、トイレをし続けた結果…… 笑っちゃうほど様変わりした光景が379万表示「そこだけボッ!ってw」
  10. 新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」