2度の挫折を乗り越えた独身ガルカが見た「FFXI」の素晴らしき世界感じるヴァナ・ディール(第11回)(1/2 ページ)

ヴァナ・ディールを旅して美しい風景と触れ合う、Sサイズのガルカのブラリ珍道中も今回で突然の最終回。約1年に渡った連載にお付き合いいただき、どうもありがとうございました。これからは連載抜きでヴァナ・ディールに専念します!

» 2009年03月30日 13時54分 公開
[山本博幸(ねこひげLLC),ITmedia]

最後の始まりを迎えて

 昨年の5月末から連載がスタートした「感じるヴァナ・ディール」。「FFXI」に存在するさまざまなエリアを紹介し、ゲームをスタートして間もない冒険者にはヴァナ・ディールという世界の壮大さを体感できるように、そして長年「FFXI」をプレイしている古豪の冒険者には、自分が活躍したかつての舞台を懐かしめるようにと続けてきたこの連載が、今回をもって最終回を迎えることになった。

 思い起こせば2007年、僕の冒険をお届けしてきた連載第1弾「ヴァナ・ディールをもう一度」から数えていつのまにか2年以上、僕は「FFXI」をプレイし続けている。サービス開始当初からプレイを始めた人たちから見れば、まだまだ若輩者の部類に入るだろうが、それでも今までプレイし続けられたのは、ヴァナ・ディールという大きな可能性を秘めた舞台と、それを一緒に楽しんでくれる多くの仲間たちがいたからだ。ここで改めて僕を支えてくれた、顔も名前も知らない冒険者たちにお礼を言いたい。どうもありがとうございました。

 シンミリとした冒頭になってしまったが、連載が終わるからといって僕はヴァナ・ディールの冒険を止めるつもりはまったくない。なぜなら僕が今まで体験したことはほんの氷山の一角に過ぎず、2年というプレイ期間では到底遊びつくせないからだ。「FFXI」のサービスが続く限り、僕の冒険は終わらない。今回は今までのようなエリアの紹介ではなく、ここ最近の僕が体験した出来事を最後に、この連載を締めくくろうと思う。

週末にLSのメンバーたちと一緒に、サンドリアの護衛クエストを行うのが最近の恒例行事。報酬の「ミラテテ様言行録」でコツコツと経験値を稼いでいます
近頃はNM遭遇率が高い僕。ウルガラン山脈では地球時間で3〜8日間隔で出現するウィルム族のNM「Jormungand」を初めて見た。ぜひ正面から顔を拝みたかったが、LSメンバーに「危ないからやめて!」と注意を受ける。残念!
過去世界の獣人族から手に入れた「妖蟲のフラスコ」を、グロウベルグ〔S〕の泉で解放。これでピクシー族が1匹でも増えて僕を助けれくれればいいなぁ

戦士以外のジョブに心躍る毎日

 約2年前に「FFXI」を始めた僕は、戦士をメインジョブと決めてレベル上げの日々を送ってきた。その甲斐あってレベルもMAXの75になり、ひとまずジョブのレベル上げはもういいかなと思っていたのだが、最近になってほかのジョブも本格的に育てようかと考え始めている(以前、浮気心でレベル上げをしていた赤魔道士は保留中)。そのひとつが「からくり士」。オートマトンというからくり人形を操作して戦うという、ほかのジョブにはない戦略を体験したくなったからだ。

 それならなぜ、今までにからくり士を育てなかったのかというと、その戦略が非常に面倒臭そうだったからだ。まず、オートマトンは頭パーツの「ヘッド」、胴体パーツの「フレーム」で作られており、その種類と組み合わせによってさまざまな能力が発揮される。さらにアタッチメントというオートマトン専用の部品を装着させて、特定のジョブアビリティや魔法を使わせたり、性能を上げることも可能なのだ。

 今まで戦士としてひたすら敵を攻撃してきた、俗に言う「脳筋」の僕にとっては、この説明だけで頭がパンク寸前になり、からくり士への転職は諦めていた。しかし、そのややこしい感じが、今まで敵を殴ることしかしなかった僕にとっては新鮮に思えてきたのだ。実際に体験してみると、やはり多少の癖はあるものの、一度特徴を把握すれば難しいということはなく、むしろオートマトンという心強い味方ができて安心して戦える。何と言っても自分のカスタマイズ次第で、無限の可能性を引き出せるオートマトンがいとおしい。

 そういえば、初めてマクロを入力したときも(はたして使いこなせるのか……!?)と不安になったりもしたが、コツさえつかめば戦闘コマンドが簡略化できて非常に便利な機能だったのを思い出した。「案ずるより産むがやすし」。からくり士とマクロはこれに尽きる。レベルはまだ10になったばかりの駆け出しだが、これから少しづつオートマトンとともに成長していくつもりだ。

からくり士自身の戦闘能力は低いものの、オートマトンの活躍で連戦も無理なくこなすことができる。スキル上げは大変だが、無言で指示に従ってくれるオートマトンにフォーリンラブだ
レベルが10上がるごとに、アトルガン白門にいるNPC「Ghatsad」が新たなパーツを作成してくれる。職人は自分と同じガルカなので、何となく親近感が……

 もうひとつレベル上げを実行しているジョブは、サービス開始から搭載されているモンク。低レベル帯だった戦士のサポートジョブとして活躍していたものの、忍者を習得してからはこちらをサポートジョブにするのが主流だったので、長年お蔵入りになっていた。そのホコリまみれのモンクを再び引き出した理由は、あるクエストをようやくクリアできたのが大きい。

 以前、この連載で僕がコンシュタット高地に出現する大羊族(雄羊)のNMに遭遇し、友人とともに撃破したことを紹介したが、そのときに「狂乱雄羊の角」を手に入れた。このアイテムとラテーヌ高原の大羊族(雄羊)のNMが落とす「暴走雄羊の角」を揃えると、バストゥークのクエスト「猛き獣の拳を」をクリアすることができ、報酬としてヘイスト+4%という魅力的な効果を秘めたモンク専用の腰装備「紫帯」がもらえる。紫帯自体は今でこそ競売で安価に取引されており、クエストをクリアせずとも容易に入手できるのだが、僕はその手段を良しとしなかった。必要なアイテムのうち1種類はすでに持っているのだから、どうせならクエストをクリアして手に入れたかったのだ。そして、そのチャンスはいきなり訪れた。

 ある日、友人とのパーティプレイを楽しんだあと、ラテーヌ平原にあるホラ岩からチョコボに乗ってサンドリアまでの帰路の途中、探し求めていたNMを発見したのだ。今までも幾度となくその姿を見かけてはいたが、そのときはすでにほかの冒険者が戦っている最中で苦渋を飲まされていた。しかし今回は誰にも攻撃されず、NMは悠々とラテーヌ高原を放浪しているではないか! これは二度とないチャンスだと思い、すぐさまチョコボから降りて攻撃を始めた。

 危なげなく戦闘に勝利したあと、ログウィンドウには「暴走雄羊の角を手に入れた!」の文字が。あまりの嬉しさに、その喜びをさっきまでパーティを組んでいたメンバーに伝える。メンバーからもらった「おめでとう」という言葉。それともうひとつ、近くにいた冒険者から送られてきた拍手の感情表現コマンド。見ず知らずの人にも僕の喜びが伝わっていたのだとしたらものすごく嬉しいけど、少し恥ずかしい。それを隠すかのように、僕はその人に一礼してラテーヌ高原を後にした。

「暴走雄羊の角」のほかにも、通常の大羊族(雄羊)が落とす素材をたんまりゲット。一度の戦闘でこれほどアイテムを入手したことは今までないかも
やっぱり拳でボカスカと敵を殴る姿はガルカが一番似合っているように思う。やっていることはほぼ戦士と一緒なのだが、将来的には「チャクラ」で回復もできるから便利そう
ムバルポロス旧市街で偶然に遭遇した、ゴブリン族(バグベア)のNM「Bugbear Strongman」。倒すとカウンター+2のモンク専用両脚装備「合気道股下」を落とした。これはモンク道を極めろという神のおぼし召しか!?

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/14/news049.jpg ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. /nl/articles/2501/16/news152.jpg タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
  3. /nl/articles/2501/16/news154.jpg 「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
  4. /nl/articles/2501/16/news099.jpg 大谷翔平、“家族とのショット”が210万表示の反響 幸せそうな高画質の表情に「いい写真だ!」「初めてタップした」
  5. /nl/articles/2501/16/news033.jpg 「初心者でもレモンが“必ず”実る」驚きの裏ワザで育てると…… 想像を超える大収穫に「目から鱗」「そーゆーこと?!」と大反響
  6. /nl/articles/2501/15/news094.jpg 実家のトイレがリフォーム→ 判明した“重大欠陥”に2100万表示の驚き 「気付かなかったのか」
  7. /nl/articles/2501/16/news134.jpg 元欅坂46、幼少期→学生時代→現在の成長ビフォーアフターを公開 「仕上がりすぎです」「優勝」と280万再生突破
  8. /nl/articles/2501/15/news074.jpg 賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
  9. /nl/articles/2501/16/news155.jpg 「timelesz」候補者が持っていた“ダイソーのぬいぐるみ”、店頭から消える 「どこにもない」「篠塚担のうさぎ狩り」と話題に
  10. /nl/articles/2501/15/news169.jpg 「お遊戯会ではない」と批判受ける→成人式に“メルカリで買った服”で参加したインフルエンサーが反論 「ちょっとまって」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」