MSXから夢と希望を届けます「パロディウス」:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(3/3 ページ)
「パロディウス」(コナミ)は、アーケードやスーファミで有名になりましたが、発祥はMSX。「メタルギア」や「ぷよぷよ」も最初はMSX2ですし、MSXってすごいんだなあと、今あらためて感じます。
「だ!」がくっついて本格的にブレイク
1990年、「パロディウス」のアーケード版、「パロディウスだ!」が登場する。
タコが宿敵バグとの戦いを終えた後の物語、という設定になっていることから、MSX版の続編と位置づけられているようだ。
もちろんMSX版からは大幅にアレンジされているが、主人公がタコだったり、1面のボスがペンギンだったりと、MSX版が基になった部分も多く見られる。
システム面でも、ルーレットカプセルやベルなどが、MSX版から受け継がれている。
さらにこのアーケード版が、スーパーファミコン、ファミコン、ゲームボーイ、PCエンジンといった家庭用ゲーム機に移植された。
特にスーパーファミコン版は、アーケード版がほぼそのままの形で移植されている(オリジナルステージが追加されているが)。
また、プレイステーション、セガサターンにも、「極上パロディウスだ! DELUXE PACK」の名で移植されている(「極上パロディウス」とのセット)。
「グラディウス」シリーズをやり込んだファン向けに難易度が設定されたMSX版と違って、アーケード版より後に出された各機種版では、難易度はかなり下げられている。
EASYモードなら、シューティングゲーム初心者でもクリアー可能だと思う。
中でも私が特に気に入っていたのがゲームボーイ版。EASYモードの難易度が本当に低いので、気軽に楽しめる。ちょっとした気分転換にもいいし、移動中の時間つぶしにもいい。途中のステージから始められるのも良かった。
スーパーファミコン版やファミコン版も、難易度設定を低くすれば、シューティングゲーム初心者でも楽しめる。シューティングゲームといえば、マニア以外を寄せつけないようなイメージがあるが、その中で「パロディウス」だけは、例外的な存在といえるだろう。
続編の「極上パロディウス」では、ギャグにさらなる磨きがかかった。紙飛行機に乗った自機が出てきたり(しかも名前が「こいつ」)、敵キャラが道路標識に従って動いたり、256発撃つと破壊できる板が出てきたり。
私がこのシリーズを好きな理由は、つまるところ、こんな「パロディウス」ワールドの、居心地の良さなのかもしれない。
明るくて楽しくて、プレイしている間に、夢と希望がわいてきたような気がする。
そうか、こういう世界を作ってきたのが、“夢と希望プログラマー”なのか。
“夢と希望プログラマー”の皆さん、これからも頑張ってください。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.