ロード乗りが気にしたいスマホの運び方! さまざまな方法を星付けしてみた:自転車はガジェットだ!
ロードバイクと相性のいいスマホだからこそ、注意したいものが「水没」と「落下」だ。それに対してどのような対処をすればいいのだろう。
ロードバイクに乗っていると、スマホユーザーが多いなあとつくづく感じる。当然、ガラケーユーザーもいるが、8割ぐらいはスマホユーザーでなかろうかと思うぐらいだ。
そのメリットは、GPSの標準搭載や写真のシェアが簡単、天気予報アプリがあるなど。このオススメアプリは以前紹介したとおりだ。しかしながら、ロードバイクとスマホは相性がいいが、スマホから見てロードバイクは実は相性が良くないのだ。
特に昨今のスマホは割れやすいようだ
それはなぜか。スマホにとって、屋外スポーツであるスポーツバイクにつきまとうのは「水没」と「落下」である。
まず、「水没」は、天候の雨や雪は当然のこと、汗での水没を気にしなければならない。Androidスマホに多い防水モデルであればまだしも、iPhoneは防水ではないため要注意だろう。
また気にしたいのは「落下」である。ちょっと手がすべったなどの事情で路面(その大半がアスファルト)に落としてしまう。筆者はサイクリングロードを軽快に走っているときにiPhone 5を落としてしまった過去がある。あのときは「ああぁっ!!」と叫んでしまった。(荒川CR、大宮CC横のあそこだ!)
その時は幸いにも、iPhone 5に貼り付けていたガラスシートが割れただけで済んだ。だが、最近のスマホはディスプレイのエッジ部分がラウンドしているため、角からの衝撃に弱い。
そこで、スポーツバイク(主にクロスバイクやロードバイク)に乗る上でスマホをどのように運べばいいのか確認していこう。
フリーザーバッグ
かなり多い事例がこれ。お風呂にスマホなどを持って入る際も、同様の方法を使っている人もいるだろう。フリーザーバッグは、厚手の透明ビニール袋に密閉用チャックがあり、利便性が高い。また、穴が開いてしまったとしても、袋そのものが安価なため経済的に負担が少ない。
逆にいうと、本来の用途に使うわけではないため耐久性に劣ると言わざるをえない。
耐久性:★
耐衝撃:(なし)
経済性:★★★★★
防水性:★★★
スマホ用防水ケース
透明のTPUなどで作られたスマホ専用の防水ケースだ。透明の袋状になっているが、ビニールよりもさらに厚手となっている。強力な防水性能がウリで、万が一水に落としてしまっても大丈夫なものが多い。ケースを購入する際には「IPX7」や「IPX8」と記載されたものを選ぶといいだろう。
耐久性:★★★
耐衝撃:★★
経済性:★★★
防水性:★★★★★
耐衝撃ケース
こちらは落下時のことを想定したケース。耐衝撃を重視し、万が一の落下でもスマホに対してダメージを軽減することができる。防水スマホであっても、耐衝撃スマホは多くないため、屋外で使う場合に用意してもいいだろう。欠点としては、ケース自体の値段が高めなのと、ほとんどがiPhone用というところだ。
このケースは耐衝撃のみか、防水にも対応しているかなどの違いがあるため注意したい。
耐久性:★★★★★
耐衝撃:★★★★★
経済性:★
防水性:★★★
ツールバッグ
もともとの利用方法は、アーレンキー(六角レンチ)や予備チューブを入れるための小型バッグだが、当然ながらスマホを入れてもいい。そのメリットは、汎用性が高いことと、スマホを出し入れしやすいこと。しかしながら、ジッパーで開封することが多いため防水性は非常に低いだろう。
耐久性:★★★
耐衝撃:★★
経済性:★★★
防水性:★
このツールバッグは、別途防水ケースや耐衝撃ケースと組み合わせると、サイクルジャージ背中のポケットから出し入れしやすくていい感じだ。
この組み合わせでオススメしたいのは、価格こそ高いものの耐衝撃ケース(防水機能つき)である。対応している機種が少ないという欠点こそあるが、iPhoneユーザーにオススメしたい。
また、防水のAndroidスマホを利用している人にはツールバッグがいいだろう。万が一落下させてしまった場合でも、画面割れの被害を食い止めることが可能だ。
なお、ロードバイク専門雑誌でも便利さは把握しているようで、防水ケースやツールバッグをオマケにすることが多い。
逆にオススメしないのは、フリーザーバッグの利用。手軽だし、安価なのでついつい行いがちだが、そもそもフリーザーバッグが食品の保存用である。決してスマホを入れる用ではないため、耐久性が心配だ。あくまでも突然の雨などの緊急用として割り切ろう。
番外編
防水性能は全くないが、タオル地のふくろに入れるのも若干ながら耐衝撃になる。100円均一ショップなどに販売しているので気にしてみよう。
ロードバイク(スポーツバイク)にスマホはばっちり。そこでスマホに居心地のよい方法で持ち運んであげよう。
関連記事
- 自転車に乗れない環境を救うお助けアイテム「ローラー台」は最強だ!
寒い、風が強い、雨や雪が降っているなどの影響で自転車に乗れない場合、それでも乗るためのアイテムがある。そう、ローラー台だ。今回はローラー台について解説しよう。 - 「ロードバイクと一緒に買っておくべきものリスト」を簡単に解説してみる
ロードバイクなどのスポーツバイクを購入すると、実は車体以外にも多くのものが必要だと実感するが、一方で早急に買う必要のないものもある。一通りを紹介しよう。 - 自転車乗りの祭典「サイクルモード 2014」で見かけたモノたち
11月7日〜9日に幕張メッセにて開催されていた国内最大級の自転車展示会「サイクルモード インターナショナル2014」で見かけた各種アイテムをレポートします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
「生後8カ月でこの大きさ!?」「おっきい猫ちゃん最高ですね」 デカモフに成長した子猫のビフォーアフターに称賛集まる
ガンプラ用の塗装ペン「ガンダムメッキシルバー」がピカピカに塗れてすごいと話題 プラスチック製スプーンが塗っただけで輝く!
オヤツの時間に、猫たちが乱入してきて…… 大乱闘を始める猫ちゃんとあきれる息子くんの光景が面白い
台風の雨の日に出会った小さな猫→でっかい猫に! 貫禄たっぷりに大成長した姿に「よかったね」「幸せそう」の声
「メインクーンの成長恐るべし」 手のひらに乗っていた子猫時代→現在のビフォーアフターが想像を超えていく
「なんかデカくないですか?」「軽く恐怖感じた笑」 飼い主を出迎えるポメラニアンの姿に驚きの声
猫「これは一体なんなのニャ……」 ポップコーンマシンに興味津々な猫ちゃんがかわいい
サンシャイン池崎、「エヴァQ」3分解説が空前絶後の分かりやすさ “碇シンジ=小島よしお”の謎設定が天才的
「パパとママ守る、だからね……」 ほのぼのムードから急にキルアみたいなことを言う娘の漫画が怖くて笑う
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”