コラム

読むのがつらくなる「ダメな文章」の特徴とは? マネしちゃいけない「ダメ文の書き方講座」(3/3 ページ)

数々のダメ文に出会ってきた筆者が解説。

advertisement
前のページへ |       

指示内容が分からない ~「それ」「その」「これ」「この」はなにを指示するのか?~

 わたしは勤務先で、文章表現に関わる授業を担当しています。これは主に1年生・2年生を対象としたもので、大学生として必要な文章表現能力を身につけてもらうための内容です。半期の授業を終えたところで最終レポートを出してもらうのですが、中には「ひとつひとつの文はそんなにダメでもないのに、文章全体を読むとよく分からない」、不思議なレポートに出会うことがあります。

 どうにも分からないので、「なぜ、分からないのか」と視点を変えて読み直してみたところ、あるポイントが浮かんできました。そのひとつが、「不明な指示内容」です。まずは、以下のサンプルを読んでください。

報道によれば、昨年度の家計における年収および貯金の額の平均値は、昨年度より向上しているという。わたしはそれを確認することにした。

 さて、この「それ」は何を指示しているでしょうか? 「報道(の事実)」でしょうか、それとも「昨年度の家計における年収および貯金の額の平均値」でしょうか、はたまた「昨年度の家計における年収および貯金の額の平均値は、昨年度より向上(したこと)」でしょうか。

advertisement

 この文章の場合は、おそらくあとの文章を読んでいけば、「それ」の示す内容は分かります。が、「それ」の内容が分からない状態で文章を読み続けるのはストレスがかかります。

 このように、「それ」などの語が示す内容が曖昧だと、読み手には負担がかかります。それでも上の例のように、指示内容がシンプルな場合はまだ負担も軽いものです。一番困るのは、指示内容が多くの文脈を含む場合、そして指示語が層をなすように用いられた場合です。

ダメ文章のポイント

  • 「それ」などの指示語を、内容が不明確になるように使用する。
  • 複数の指示語を複雑に使用する。

 以上、3回に渡って、ダメ文とダメ文章の書き方を見てきました。もちろんこれらは、比較的分かりやすいダメ成分で、実際には説明することすら難しいダメ文・ダメ文章もたくさんあります。それらのダメ成分をうまく抽出できたら、またご報告したいものです。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 猫だと思って保護→2年後…… すっかり“別の生き物”に成長した元ボス猫に「フォルムが本当に可愛い」「抱きしめたい」
  2. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  3. 海で“謎の白い漂流物”を発見、すくいあげてみると…… 2億1000万再生された結末に「本当によかった」「ありがとう」【チュニジア】
  4. スーパーで売っていた半額のひん死カニを水槽に入れて半年後…… 愛情を感じる結末に「不覚にも泣いてしまいました」
  5. 難問の積分計算をホワイトボードに書き置きしておいたら……? 理系大学での出来事に「かっこいい」「数字でつながる感じいいな」の声 投稿者にその後を聞いた
  6. 「うおおおおお懐かしい!!」 ハードオフに3300円で売っていた“驚きの商品”が140万表示 「ガチのレアモンや……」
  7. 夫妻が41年ぶりに東京ディズニーランドへ→“同じ場所”での写真撮影時に「キャストの粋なサポート」明かす
  8. 「大企業の本気を見た」 明治のアイスにSNSで“改善点”指摘→8カ月後まさかの展開に “神対応”の理由を聞いた
  9. カマキリを操る寄生虫「ハリガネムシ」食べてみた 未知すぎる“衝撃的な内容”に震撼 「正気を疑う」「鳥肌立ったわ」
  10. ミスドのディグダを買おうとしたら…… とんでもなく疲れていそうな見た目に「悲壮感がすごい」「朝帰りのディグダ」と46万いいね