【マンガ】時代とともに消えた理由が明らか過ぎる 19世紀のドアなし・ノンストップエレベーター「パーテルノステル」
スリル感。
こんなに待つんだったら、いっそ階段を使った方が早かったかな―― エレベーターの前で、そんな風に思ったことはありませんか? 利用者の乗り降りのために各階でドアを開閉するからか、混んでいるときは意外と時間がかかってしまうものです。
しかし、かつてヨーロッパでは、そんな悩みがない“ノンストップ・ドアなしエレベーター”が盛んに使われていたとか。……なにそれ怖い。
解説
現在、一般的なエレベーターは、上下に伸びた通路上を1つのカゴが行き来する仕組み。ですが、19世紀イギリスで誕生した「パーテルノステル(Paternoster)」にはカゴがたくさん付いており、それがぐるぐる循環するようになっています。また、常にカゴが移動し続けているのも特徴で、観覧車をイメージすると分かりやすいはず。
観覧車と大きく異なるのは、エレベーターであるため経路が縦長なことと、ドアが付いておらず、好きな階で乗り降りできること。英国シェフィールド大学にあるパーテルノステルは2つの階のあいだを13秒間で移動し、近い階の移動には便利だといいます。高速で動くわけではないのですが、ボタンを押してエレベーターを待つ必要がなく、“あのイライラ”を感じなくて済む分、快適なのかもしれません。
しかし、案の定というべきか事故などの危険があるため、現在ではかなり数が少なくなっており、シェフィールド大学いわく「(2017年末時点で)国内には2つ残っておらず、そのうちの1つが同校で稼働している」だけとのこと。
ちなみに、パーテルノステルという名称は、キリスト教の祈りに関連した「我らが父(神を指す)」というラテン語のフレーズに由来。乗り降りが怖過ぎて、利用者たちが神に助けを求めてしまうから……ではなく、いくつものカゴが“数珠”つなぎになって回る様子が、祈りをあげる際に使われる数珠に似ていることから、この名がついたといわれています。
おまけマンガ
主要参考文献
- University of Sheffield's paternoster still going strong(The University of Sheffield)
- パーテルノステル(日本独文学会/古澤ゆう子氏)
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
関連記事
「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。どうして「10.5ポイント」? Wordのデフォルトフォントサイズが半端な数値になった理由
Microsoftのミスではありません。「40-32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.