コインハイブ裁判、無罪判決から一転「逆転有罪」に 弁護士「上告はします」
ネット上では判決に疑問の声も多くあがっています。
仮想通貨採掘ソフト「Coinhive(コインハイブ)」の設置を巡り、Webデザイナーの男性が不正指令電磁的記録 取得・保管罪(通称:ウイルス罪)に問われていた裁判で、東京高等裁判所は2月7日、一審の無罪判決を破棄し、被告の男性に罰金10万円の支払いを命じる有罪判決を言い渡しました。共同通信など複数の媒体が報じているほか、被告本人も「とても残念な結果となりました」と心境をツイートしています。
裁判では「閲覧者に無断でコインハイブを設置することはウイルス罪に当たるのか」が主な争点となりましたが、昨年(2019年)3月27日の横浜地裁判決では「ウイルスにはあたらない」として無罪に。しかし、今回の判決では「サイトを見た人に無断でPCの機能を提供させて利益を得ようとするもの」「サイトを見た人のPCで電力が消費されるといった不利益が認められる」(栃木力裁判長)などの理由から、「今回のプログラムはウイルスに当たる」(同)として、有罪判決を言い渡しました。
ネット上ではこの判決を受け、「JavaScriptを動かしているサイトはどうなるの?」「これが通るんならせめて動画広告も全部有罪にしてほしい」など、判決に納得がいかないという声が多くあがる形に。ただ一方では「インターネット空間の安全性の確保の方が大事」「有罪で当然だと思います。他人のPCのリソースを無断で使用するのは、他人の物やお金を無断で拝借して使用するのと同じこと」など、裁判官の判断を支持するといった声もみられました。
コインハイブを巡ってはこれまでに全国で20人以上が摘発されていますが、そもそもコインハイブ自体がウイルスに当たるかどうか以外にも、警察による強引な捜査(関連記事)や、被告をはなから有罪と決めつけ、どう喝するような取り調べが行われていたことなど(関連記事)、さまざまな問題が指摘されています。代理人の平野敬弁護士(電羊法律事務所)に今後について聞いたところ、「上告はします」とのことでした。
関連記事
「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、神奈川県警がすごむ取り調べ音声を入手
【動画あり】弁護士は「推定無罪の原則を真っ向から否定している」と語りました。なぜコインハイブ「だけ」が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満
検挙された少年が当時の状況や「Coinhive事件」の問題点について語ってくれました。コインハイブ事件、検察側が控訴 Twitterでは被告側に支援の声も
Twitterでは被告のモロさんに対し、早速支援を名乗り出る声が多くあがっています。検察側の控訴が物議 なぜコインハイブ事件は無罪判決を勝ち取れたのか、地裁判決3つの根拠を整理
無罪判決後、モロさんは会見で「今後はフェアな取り調べをしていただけたら」と語っていました。コインハイブ事件 横浜地裁、Webデザイナー男性の主張認め「無罪」判決
検察側は罰金10万円を求刑、弁護側は無罪を主張していました。「IT業界の萎縮を招きかねない」 “ブラクラURL書き込みで中学生補導”、弁護士に問題点を聞いた
ネットでは「この程度で補導されるのか」と批判的な声が。仮想通貨マイニングツール「Coinhive」、サービス終了へ
経済的な理由で終了に。警察庁が「仮想通貨マイニングツール」に注意喚起 「法的根拠が示されていない」と批判も
法的な線引きがあいまいなままに摘発が行われる状況に批判や懸念の声が。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.