ニュース

「“猫の手も借りたい”は猫を見たことがない人が作ったとしか思えない」 日本推しラトビア人が抱いた疑問に共感集まる

仕事<<(超えられない壁)<<猫ちゃんになるのは確定事項。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 日本推しのラトビア人・アルトゥルさんがTwitterに投稿した、「“猫の手を借りたい”は猫を見たことがない人が作った言葉」説に共感の声が集まっています。投稿には記事執筆時点で1万件以上の“いいね”が集まっています。

分かる(分かる)

 こちらのツイートを投稿したのは、ジョージアで暮らすラトビア人のアルトゥルさん。アルトゥルさんは日本が大好きで、現在の住まいであるジョージアと日本を行ったり来たりして暮らしているんだとか(関連記事)。

 そんなアルトゥルさんは日本の文化や景色はもちろん、日本語にも興味がある様子。そんな中でこの日は「猫の手も借りたい」ということわざについて考えていたものの、どうしても納得ができなかったようです。それはなぜでしょうか?

advertisement

実際に“猫の手”を見てみましょう

手だけでたまらなくかわいい……

 「猫の手も借りたい」は、“あまりにも忙しいので、誰でもいいから手伝って欲しい”という意味がこめられていることわざです。しかし実際に猫ちゃんの手を見てみると、ふわふわで何とも言えない丸みを帯び、見ているだけでにっこりしてしまうような愛らしいフォルムをしています。

 そのためアルトゥルさんは「猫ちゃんの手を借りてしまったら、借りた本人が猫ちゃんに夢中になって余計に働かなくなるのでは」と感じ、このことわざは猫ちゃんを見たことがない人が作ったとしか思えなかったそうです。た、確かに……!!


「借りる?」

借りたら絶対に働きたくなくなってしまう……!!

 こちらのツイートには「これはさぼるための口実だと思っています」「それを毎日実感してます」「癒し効果で作業効率が上がる方に賭けるしかない」といった、たくさんのコメントが寄せられています。

 アルトゥルさんはTwitter(@ArturGalata)やInstagram(@artur_galata)に、日本人がなかなか気付かない日本の不思議さや面白さ、魅力をたくさん投稿しています。コミックエッセイ『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』も販売中です。

 また、愛猫トミさんのInstagram(@neco_tomi_san)には、トミさんのかわいい写真がいっぱいです。

advertisement
日本語難しい
鹿ぁぁ!!
あるある

画像提供:アルトゥル 日本推しラトビア人(@ArturGalata)さん

三日月 影狼

オススメ記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」