年金、葬儀、相続税……相続手続きの知識が万遍なく学べる 市役所でもらえる「おくやみハンドブック」が便利そうと話題に(1/2 ページ)
書籍よりもお得かも。
一部自治体の市役所で無料配布されている「おくやみハンドブック」が、葬儀、相続手続きなどの知識を満遍なく学べると話題になっています。PDF形式でネット公開している自治体もあり、「うちの市にもあった」など認知が広がっています。
相続行政書士のいし(@Isimasa_blog)さんは、市役所でもらえる「おくやみハンドブック」を「書店で本を買うより、これを手に入れたほうが10倍おトク」と紹介。保険証、年金、葬儀、相続税、不動産登記など、身近な人が亡くなったときに必要になる情報を満遍なく学ぶことができるといいます。
このツイートには1万5000件のいいねが寄せられ、「明日早速貰いに行ってこよっと」と行動を計画する人や、住んでいる市でも同じようにハンドブックを配布していたと報告する人の声が集まっています。
ちなみに、いしさんが紹介した「おくやみハンドブック」は茨城県龍ケ崎市のもの。制作に携わった鎌倉新書の公式Twitterアカウントは、遺族を亡くした悲しみの中で手続きすることに配慮して「少しでもわかりやすく手続きを進めていただけるよう作成しております」とツイートしています。
冊子の配布が行われているかどうかについては自治体によって異なるので、市役所を訪ねる前に確認しておくとよいでしょう。また、Web上でPDFファイルとして公開されている場合もあり、例えば、練馬区では32ページ、八王子市では48ページと充実したボリュームとなっています。
また、ガイドブックだけでなく、専用窓口を設けている自治体もあり、八王子市では「おくやみコーナー」で、遺族が行う手続きについて案内しています。必要な情報がお金を払うことなく得られるのがありがたいですね。
画像提供:いし 相続行政書士(@Isimasa_blog)さん
関連記事
警察「あなたのお金が返ってきます!」 詐欺だと思って警察署を面会場所に指定 →ガチでお金が戻ってきたという話がTwitterで話題に
そんなウマい話があるわけ……あるんだ!?父が還付金詐欺の被害に遭いかけた実話漫画に約2.6万いいね 作者「『自分は絶対大丈夫!』と思わないことが大事」
作者に話を聞きました。「学校であったつらいこと」を市役所に相談したら対応してくれた――寝屋川市のいじめ対策が話題、監察課に話を聞いた
「すべての市町村でこうあってほしい」「文科省が全国的に展開すべき案件」など反響が。AIが「断りたいときの文章」を考えてくれるサービスが便利そう ていねいな言葉でズバッと断る文面が秀逸
「相手の要望」を入力すると、AIが文章を作成。トラブル回避のための「引越しやることリスト」 業者選び~引越し後に必要な手続きまで
市役所での手続きなど、まとめてできる作業もあるので、計画的に。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.