レビュー

「ヨシ!」で守れる安全がある 指差呼称の歴史をまとめた同人誌『明日から使える指差呼称完全攻略BOOK』元司書みさきの同人誌レビューノート

歴史から、その効果までをさまざまな文献をもとにまとめています。

advertisement

 今年は桜もチューリップもいつもより早く咲きました。新年度、新学期も始まり、初々しい姿の人たちを見掛ける一方、慣れた足取りのベテランの風格の方もいらしたり。こんな季節は不慣れ故のどきどきと、慣れすぎてしまった油断が交錯してうっかりミスが発生してしまったりしませんか。今回の同人誌は落ち着いて臨むための「ヨシ!」について書かれたご本です。

今回紹介する同人誌

『明日から使える指差呼称完全攻略BOOK』A5 20ページ 表紙カラー・本文モノクロ

著者:夏馬


りりしく「ヨシ!」

「ヨシ!」って何? 指差呼称の歴史から実践までをコンパクトにまとめる

 この同人誌がテーマにしているのは、指差呼称(しさこしょう)といわれる、声と動作による確認方法です。インターネットではよく、ヘルメットをかぶったネコさんが「ヨシ!」と躍動的なポーズをとっているのを見掛けます。注意喚起の方法だけに、短くてきりりとした呼びかけはインパクトがあり、たくさんの人の目に指差呼称の姿が触れられるようになりました。そこで、このご本の作者さんは、いい加減な指差呼称をまん延させたくない、指差呼称を理解してほしいという気持ちで同人誌を制作されたのだそうです。

 ご本では指差呼称とは何か、いつごろから使われているのか、どんな効果があるのかといった内容が文章でまとめられています。

advertisement

指差呼称とは? からスタート

知って指させば効果UP!? 面白さにまじめに向き合う

 コミカルで印象的なネコさんをきっかけに指差呼称を知ったものですから、どことなくユーモラスにその姿を眺めていました。けれど声に指さし動作がつけられたいきさつや、実践の方法を読んでいくと、これは漠然としぐさをまねするだけでなく、意識的に使いこなすととても便利なものなのが分かってきました。

 ご本では図や多くの文献を挙げて根拠を示しつつ、指差呼称の研究が進められてきた点にも触れられています。作者さんは日常にも指差呼称を取り入れていらっしゃるそうですが、ご自身の職業や立ち位置を明らかにされていないため、こちらの同人誌を専門書と呼ぶのは難しく、このご本を現場に持ち込むとしたらあくまで参考の資料になると思います。しかし、情報元の紹介、その情報をどこから得たのかが丁寧に記載されており、素性は謎ながら誠実であろうとする姿勢を強く感じます。


効果的な「ヨシ!」を絵でも伝える姿がとってもかわいい

知らせたいことを伝えるための工夫と実践

 さて、そんな内容の堅実さとは裏腹に、表紙やイラストは華やかでぐっと目を引きます。丸っこさのあるヘルメットも愛らしいキャラクターによる指さしや、“なんだかわからんがとにかくヨシ!してしまう人のための”と親しみやすく訴えかけるキャッチフレーズ、本文に挟み込まれたちょっとしたクイズやコラムに肩の力を抜きながら読み進めると、あとがきにこのやわらかなムードの理由が書いてありました。

 こちらのサークルさんはこれまでは“硬派な”表紙づくりをされていたのだそうですが、今回は一人でも多くの人に知ってほしいと表紙にカラーイラストを初採用されたとのこと。なるほど、まず入口に興味を持ってもらい、しっかり内容を伝える……ご本そのものが注意喚起の実践のようでもありますね。「ヨシ!」を攻略して、新たな季節を安全に出発進行したいです。


「ヨシ!」を乱用しないのも大事なポイントだそうです(参考:厚生労働省「職場のあんぜんサイト」

サークル情報

サークル名:音響同人送音会

Twitter:@natsunouma_2nd

入手できる場所:メロンブックス

今週の余談

 ご本にきっちり参考文献を掲載されているのと同時に、調査で京都鉄道博物館図書室さんを利用されたことを紹介されておられて、興味深い資料を所蔵されてるんだ! と私も行ってみたくなりましたよー。

advertisement

みさき紹介文

 公共図書館、専門図書館に勤務していた元司書。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。

関連キーワード

同人誌 | 図書館 | コミケ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  2. 沖縄の川で異常繁殖した外来種の捕獲作戦を決行 大量の外来種と意外な魚の存在に「大きさにびっくり」「日本は大丈夫か!?」と150万再生
  3. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  4. 有名ハリウッド俳優の“天使過ぎる”美形息子の現在が話題 『GANTZ』作者「立派な女性に成長していて……」
  5. 光上せあら、子の“公園水道遊び”が「迷惑行為」と批判も…… 語気荒げ猛反論「子供は国で育てる!」「これが日本に必要な姿なんだよ!」
  6. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  8. 本当に同じ物件なの!? 築54年のアパートを魔改造→“まさかの姿”に激変 「カッコよい!」「普通に住みたい」
  9. とにかく明るい安村、今度はアメリカで大ウケ オーディション番組で喝采を浴びる「この男を好きにならずにいられない」
  10. 絶対目立つな! 浜崎あゆみ、“超高級外車”で子どもの授業参観へ ブランドで固めた強オーラに「お母さん可愛すぎ」「大パニック起きます」