おせち料理にも入る“ちょろぎ”って何者? 好きが高じまくり栽培まで始めた同人誌が気になる:元司書みさきの同人誌レビューノート
そもそもちょろぎという名前を初めて聞くという人も多いかも?
日差しが強くなり、いよいよ夏本番。通りすがりのおうちの庭先に、プラスチックの鉢に植えられた朝顔がすくすく育っているのを見掛けました。学校がお休みの間、自宅で朝顔を育てて観察日記なんてつけているのかもしれませんね。今回の同人誌は、栽培も味わいも、いろんな方向から好きな植物について探った一冊です。
今回紹介する同人誌
『ちょろぎ本』A5 12ページ 表紙・本文カラー
著者:ちょろぎ屋
花言葉は「楽しい人生」「驚き」。ちょろぎを知っていますか?
こちらのご本は、シソ科の植物の根っこを食用にする「ちょろぎ」についてまとめた同人誌です。冒頭では“おせち料理の赤いグルグルこと、謎の食材『ちょろぎ』”とはじまり、お正月に縁起物として見掛けることが多いあの食べ物の、各地の呼び名、特徴、ちょろぎをモチーフにされた作品の紹介など、ちょろぎにまつわるいろいろな物事が10ページにわたって紹介されています。
装丁はいわゆるコピー本と呼ばれる、紙を半分に折ってホチキスでとめた作りです。本文は全てカラーで、ノート風に罫線(けいせん)が入っていたり、ところどころにちょろぎのマスコットキャラクターが配置されているのと相まって、カラフルでほんわかした雰囲気になっています。
見たり食べたり育てたり……ちょろぎを求めて
内容は基本的なちょろぎの情報に加えて、おせち以外に料理してみたことや、自宅のプランターで育て始めた栽培日記、ちょろぎが出てくる小説やエッセイについてなども載っているのですが、これが意外とさっぱりしたまとめ方なんです。
調べたことはついついあれもこれもと載せたくなりそうなものですが、このご本はひとつひとつのまとめ方がコンパクト。例えばちょろぎの料理についてのページには「チョロギのアヒージョ」「チョロギチップス」と名前が挙がっていますがレシピの掲載はありません。
しかしこのコンパクトさ、決して悪くなく、むしろとっつきやすさにつながっているように思います。情報量がみっちりなタイプではありませんが、その分文字は大きくて写真もいろいろ載っていて、読み手を身構えさせません。優しい作りは簡易的というより、1年に一度会うかどうかの遠い存在だったちょろぎが、少し身近になるような親しみやすさを感じます。
まだ1歩目だけど、ただちょろぎが好きな一心、それを形にする面白さ
ところで、このちょろぎ本を最後まで読んでも、作者さんがどういうお気持ちで同人誌を作られたのか分かりません。それどころか作者さんが何者かということすら不明です。けれどそれにもかかわらず、読んでいるうちに「これはたぶんちょろぎをお好きになり、その良さを伝えたいという勢いあって作られたご本なのではないか……」というムードがじわじわとこちらに染み出してくるのです。
それは、ちょろぎを育てておられる栽培日誌からも伺えます。3月の植え付けから始まった観察の最終報告は7月15日で、まだまだ絶賛栽培の途中! 同人誌を作りたいなと思ったときに、ついつい「いやでも、もっとまとまってから……。最後まで描けてから……」なんて先送りしてしまうこと、ありませんか。もちろんきちんと構成された分厚い作品も素晴らしいですが、好きになった勢いで対象を調べて、育てて、好きな人をもっと増やしたいから発表する! その熱さもとても素晴らしいものだと思います。
好きになった1歩目を、臆さず共有していくこと……ちょろぎの花言葉通り「楽しい人生」「驚き」、そんな気持ちを感じるご本でした。
今週の余談
ご本ではちょろぎの形のお菓子や、ちょろぎを生産している方の紹介、作者さん自作のちょろぎをモチーフに小物も掲載されています。くるくるころころした形は、これからどんどん広がっていくかもしれませんね。
みさき紹介文
公共図書館、専門図書館に勤務していた元司書。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。
関連記事
クイズ番組の答えになることが最も少ない都道府県はどこ? 12番組を1年間調査した同人誌が趣味の塊
きっかけは「数えてみたくなった」から。もし動物たちが文明を持ったら 独自の進化を遂げた“空想上のビーバー”を描く同人誌『ビーバー建築史』
妄想がはかどる。“推し”との別れ、どうやって乗り越えましたか? 気持ちを整理したいあなたに寄り添う同人誌『R・I・P』
お別れの、その先のお話。マンガ家が描く“秀吉愛” 同人誌『あつまれ!太閤の沼』を読んで秀吉の魅力に沈みたい
豊臣秀吉で卒論まで書いてしまうほどの秀吉愛。“テレポートするナメクジ”を追った5年間 調査の内容をまとめたレポマンガに興奮を隠せない
104ページという力作。「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続
『ただいま収蔵品整理中!Vol.1』『ただいま収蔵品整理中!金属保存編』をご紹介。アフリカで初音ミクのライブをやってみた 一人の教師が実現させた異国の”ミクライブ”
今回は初音ミク愛にあふれた『Miku in Africa』をご紹介。決してひと事ではない? 同人誌『夜10時カギを忘れて家に入れず初めてカプセルホテルに泊まった話』
忘れたと確信したときのドキドキ感……。全国各地の“恐竜像”を1冊に 220カ所ものスポットを紹介した「日本全国恐竜公園ガイド」にワクワクする
そんなところにもいるの!?こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。国体初のマスコット”未来くん”を小説に 同人誌『古都こと奇譚』は京都を舞台にしたキャラクターたちの物語
皆さんの町にも、人気を博したキャラクターがきっといるはず。炎の揺らめきと溶けた金属 職人自ら撮影した鋳物製造の写真集『滴る金属』
こだわりが詰まってる。“お江戸のコミック”を現代語訳 同人誌『黄表紙のぞき』が江戸文化の扉を開く
難易度の高かった「くずし字」を読みやすく。これまで撮った「片手袋」の写真は4000枚超 築地に通って約20年、“片手袋研究家”による同人誌が奥深い
趣味、ここに極まれり。理学部生だったあの頃の自分に伝えたい 作者の後悔から生まれた同人誌『理学部生を手伝うイモリ』
イラストはかわいいけど中身はマジ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.