ニュース

インターネットの死語、「逝ってよし」とかは笑えるけど…… “ギリギリ絶滅してない言葉”の方がきついという話(1/2 ページ)

インターネット特有の言葉ってありましたよね。

advertisement

 思わず「あるわ、コレ……」と言ってしまいたくなるようなツイートを、イラストとともにご紹介する企画「共感しかない」。今回はかつてインターネットで使われていた死語よりも、ギリギリで絶滅していないネットスラングのほうがキツいのではないか、というお話です。

(イラスト:かるーめ

「なにそれおいしいの?みたいなのが実際のところ一番キツい」

インターネットの死語として「逝ってよし」「詳細キボンヌ」とかが挙げられることが多いけど、その辺はもうネタ以外では使われてないから、ギリギリでまだ絶滅してない「大事なことなので2回言いました」「うわなにをするやめ」「なにそれおいしいの?」みたいなのが実際のところ一番キツい

(たつたがわさんのツイートより)

 「インターネットの死語って、大昔のやつよりギリギリ絶滅していないものの方がキツいよね……と語る今回の投稿者、たつたがわ(@GAWA_TaTsuTa)さん。同じインターネットの死語でも「逝ってよし」「詳細キボンヌ」といった大昔のものはネタ以外で使われることはもうありませんが、それよりもギリギリでまだ絶滅していない「大事なことなので2回言いました」「うわなにをするやめ」「なにそれおいしいの?」といった、一昔前くらいの言葉の方がキツい……というツイートをしたところ、たくさんの共感を呼んでいます。

 返信欄には「◯◯だろ、常識的に考えてっていつの間にか見なくなったな」「ソースは俺も追加で」と指摘する人や、「ボクそういうのよくわかんないから誰か教えてクレメンス」と、思わずツッコミたくなるようなリプライも。

advertisement

 古くは2ちゃんねるやニコニコ動画、アスキーアートなどで使われてきた、インターネットスラング。最近はネット初期レベルのスラングを見かけることはほとんど無くなりましたね。このご時世に使うわけがないだろ、常識的に考えて……と、「やらない夫」なら今の状況を見て言ってくれそうです。

人気の【共感しかない】

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  8. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  9. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」