特殊能力ゼロ、モテ度ゼロ、体力微妙 でも東京ドームが「発電MAN」を待っている:全身タイツで自転車こいで発電(1/2 ページ)
赤い全身タイツをまとい、僕はこれから「東京ドーム発電所」で「発電MAN」になる。まるでヒーローになった気分だ。通行人の視線が痛いが、気にしない。ヒーローというのは孤独なものさ。
僕の名前は“やまも”。皆からそう呼ばれている。山本だからやまもだ。シンプルだろう? それはさておき、僕はこれから東京ドームで「発電MAN」に変身する。コスチュームは赤い全身タイツ。スパイダーマンにでもなったような気分だ。何も知らない通行人がけげんそうにこちらを見ているが、気にしない。ヒーローというのは孤独なものさ。
僕の今回のミッションを紹介しよう。読売巨人軍が節電への取り組みの1つとして実施している「東京ドーム発電所」プロジェクトだ。一般から募集した「発電MAN&WOMAN」に、巨人戦を見ながら自転車をこいで人力発電してもらい、その電気をヒーローカーの動力に使う。
普段は記者として働いているが、それはどうやら世を忍ぶ仮の姿だったようだ。今こそ、本当の姿――「発電MAN」としての“やまも”――をお見せする時が来た。戦いの日・7月27日の全記録をお届けしたいと思う。全身タイツがピチピチだからってどうか笑わないでほしい。いまダイエット中だから……。
こんな軽さなら余裕、よゆ……ぜぇぜぇ……
東京ドーム発電所は、東京ドーム3階ライト側にある小部屋に設置されている。普段は警備員の詰め所となっており、窓からはドーム全体が見渡せる。ここに、スポーツジムにあるフィットネスバイクを発電用に改造したものを5台並べた。一定の速さ以上でペダルをこぐと発電できる仕組み。床に置かれた電光掲示板には発電量をリアルタイムに表示する。
東京ドーム3階は、セレブな雰囲気のプレミアムラウンジが広がるフロアだ。東京ドームホテルが提供するビュッフェも楽しめる。座席もふかふかだ。スーツなど野球観戦とは思えないフォーマルな格好で歩いている人も多い。おいおい、戦いの場にしてはラグジュアリーすぎないか。僕は庶民の味方、そわそわしてしまうよ。
共に戦う仲間は、中年の男性3人と高校1年生の女性1人。皆、熱烈な巨人ファンだ。当初は7人で交代しながら発電する予定だったが、2人が急に来られなくなり、計5人になってしまった。交代要員がいないことを当日に告げられ、ちょっぴりたじろぐ仲間たち。「5人でも大丈夫ですよ!」「頑張りましょう」と励まし合う。
この日は巨人対横浜戦で、プレイボールは午後6時。その前に準備運動も兼ねて、ラジオ体操をすることになった。なんと、曲を流すために用意されたラジカセまで人力発電で動かす仕組みになっている。メンバーの1人が自転車をこぎ出すと、ちゃんとラジオ体操の音楽(なぜか英語バージョン)が流れてきた。
4人のウォーミングアップが終わった頃、自転車をこいでいたメンバーだけは息を荒くしていた。「たった3分でそんなになるの? またまたご冗談を」と半信半疑で、僕もサドルにまたがり、足を動かしてみた。フィットネスバイクほどの負荷は感じないぞ。今度は30秒全力でこいでみる。こんな軽さなら余裕、よゆ……ぜぇぜぇ……。
30秒間の発電量は「1.176Wh(ワットアワー)」だった。目標は試合終了までに7人合わせて300Whだ。全然ダメだ! このペースでは約2時間全力でこぎ続けなくてはならない。5人で割ったとしても、1人20分以上だ。30秒でも汗だくなのに……。仲間たちの目もうつろになっている気がする。やはり、大いなる力には、大いなる責任が伴う。
もう一人の敵、それは
さあ間もなくプレイボールだ。「レッツゴージャイアンツ」のかけ声とともに、僕らもミッションを開始する。ヒーローカーを見て笑顔になる子どもたちのため、節電に取り組む日本のため、エコな地球の未来のため、発電MAN&WOMANとしてのプライドを守るために――。
「シャーシャー」「ガシャガシャガシャ」――ペダルをこぐ音が東京ドーム発電所に響く。試合は目の前の窓越しに見えるが、テレビの野球中継のように実況や解説は聞こえない。部屋は意外と静かだ。誰かがペースを上げると、ほかのメンバーのペースもつられて上がってしまう。
試合が動いたのは2回の裏。部屋からかなり近い距離にボールが見えた。巨人の5番、阿部慎之助選手の1発だ。観客の歓声が聞こえてくる。発電MAN&WOMANも巨人ファンの血が騒ぐ。5人のペースは最高潮に達していた。まだ2回だけど。
僕たちは攻守交代のタイミングで休憩を取る。スタッフのお姉さんたちが水やスポーツドリンクを持ってきてくれるのだが、あまりゆっくりしている時間はない。目標の300Whを発電する以前に、僕の足は9回までもつのだろうか。さっきから両足が“まじでつりそうな5秒前”だ。
3回が終わり、翼が必要だと思った僕は持参したレッドブル(※)を飲もうとした。あれ? ないっ! ビニール袋に入っていたレッドブルが消えている。そして、同行した先輩記者も消えている。まさか……。
信じられない。ずっと「大変そうねえ」と眺めていただけの先輩がプレミアムなシートに座り、僕のレッドブルを勝手にごくごく飲んでいる。赤いコスチュームがブラックスパイダーマンのように、黒く染まっていく気がした(汗でぬれただけです)。もう一人の敵、それは「自分」……じゃなくて「先輩」。
※レッドブルは取材用の小道具です。東京ドームでは缶の持ち込みが禁止されていますので、ご注意ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
「生後8カ月でこの大きさ!?」「おっきい猫ちゃん最高ですね」 デカモフに成長した子猫のビフォーアフターに称賛集まる
ガンプラ用の塗装ペン「ガンダムメッキシルバー」がピカピカに塗れてすごいと話題 プラスチック製スプーンが塗っただけで輝く!
オヤツの時間に、猫たちが乱入してきて…… 大乱闘を始める猫ちゃんとあきれる息子くんの光景が面白い
台風の雨の日に出会った小さな猫→でっかい猫に! 貫禄たっぷりに大成長した姿に「よかったね」「幸せそう」の声
「メインクーンの成長恐るべし」 手のひらに乗っていた子猫時代→現在のビフォーアフターが想像を超えていく
「なんかデカくないですか?」「軽く恐怖感じた笑」 飼い主を出迎えるポメラニアンの姿に驚きの声
猫「これは一体なんなのニャ……」 ポップコーンマシンに興味津々な猫ちゃんがかわいい
サンシャイン池崎、「エヴァQ」3分解説が空前絶後の分かりやすさ “碇シンジ=小島よしお”の謎設定が天才的
「パパとママ守る、だからね……」 ほのぼのムードから急にキルアみたいなことを言う娘の漫画が怖くて笑う
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”