ゲハブログ最大手「はちま起稿」が謝罪文を掲載、管理人交代へ:「ステマ騒動」の矛先はゲハブログへ(1/3 ページ)
「ゲハ板」を発火点とする「もうひとつのステマ騒動」とは。年明け以降、世間を騒がせた「ステマ騒動」。その裏側で、2ちゃんねるの「ゲーム業界、ハードウェア」板でも「もうひとつのステマ騒動」が起こっていた。
「はちま起稿」へと飛び火した「ステマ騒動」
2ちゃんねるの「ニュース速報(嫌儲)」板、および「ゲーム業界、ハードウェア」板(通称ゲハ板)を中心に、現在ある「祭り」が起きている。ゲームブログ最大手「はちま起稿」が炎上し、管理人の個人情報特定、さらには広告代理店との背後関係が暴露される事態に発展した。元旦からネットを騒がせた「ステマ騒動」の余波が、意外な形で飛び火し「炎上」につながった格好だ。
炎上後も「はちま起稿」は一切コメントせず平常通り更新を続けていたが、1月16日夜、急遽「今回の騒動について」というエントリを掲載し、「俺のせいで迷惑をかけた人には本当に申し訳なく思っています」と謝罪した。また今後「はちま起稿」のサイト運営については知人に譲渡し、自身は管理・更新から手を引くという。サイト自体はその「知人」が引き続き更新することで存続させるのだろうし、本当に今までの管理人が「利益を得」ないのかは確かめようがないが、一応の区切りはついたと言える(ちなみに謝罪文掲載からきっかり1時間後、はちま起稿ではすでに新しいエントリを掲載している)。
そもそも今回の騒動はなぜ起こったのだろうか。発端の1つは、2ちゃんねるの「ニュース速報(ニュー速)」板で起こった「ステマ騒動」だ。こちらもまだ完全に終息したとは言えないものの、今のところ「ニュー速」ユーザーの大半が、転載禁止をローカルルールとする「ニュース速報(嫌儲)」板へ移住するという形で一定の決着を見ている。このあたりの経緯については、ITmediaニュースの解説が詳しいのでそちらを参照してほしい。
しかし、ニュー速民が「ニュース速報(嫌儲)」板へと移住している裏側で、ゲームユーザーに関係の深い「ゲハ板」でも、ほぼ同時進行で「ステマ騒動」は起こっていた。むしろ、くすぶり続けていたステマへの疑念や不満については、ゲハの方がニュー速よりもはるかに根深かった言っていいだろう。今回の祭りは、そうした「ゲハ板」ユーザーの鬱憤が引き起こしたものでもあり、同時に「ニュース速報(嫌儲)」へ移住したニュー速民による、ステマ騒動の第2ラウンドでもある。
著書に「ゲームになった映画たち シネマゲーム完全読本」などを持ち、以前は広告業界に身を置いていたことから、こうした業界の事情に詳しいゲーム・映画ライターの吉田味庵(ジャンクハンター吉田)さんは、今回の騒動についてこう分析する。
「『食べログ』の件も含め、ちょうど『ステルス』な手法が問題として取り沙汰されたタイミングでもあったことが、インターネット住人たちのエンジンをフルスロットルにさせてしまったのだと思います」(吉田さん)
ゲハと「ステマ」の長い戦い
そもそも「ゲハ板」においては、2005年ごろにはすでに「ステマ(ステルスマーケティング)」という言葉が頻繁に使われていた。ステマとは、大ざっぱに言えば「広告であることを隠した企業の広告活動」のことを指すが、「ゲハ板」ではどちらかと言えば、「特定の企業が、掲示板やブログなどを利用して、密かに競合他社の誹謗中傷を行ったり、自社製品のPRを行ったりすること」の意味で使われていた。ソニーの社内LANを経由して、他社製品への中傷書き込みを行っていた「ゲートキーパー問題」がおそらく直接の発端ではないかとされている(もっとも、本当にステマが行われていたかについて証明するのは難しく、「陰謀論にすぎない」「見えない何かと戦っている」といった声はゲハ内でも多くあった)。
また「祭り」に至ったもうひとつの背景として、ゲハの書き込みを無断で転載し、引き換えにアフィリエイトや広告で収入を得ていた「はちま起稿」のようなゲームブログ、通称「ゲハブログ」への潜在的嫌悪感もあった。「まとめブログ自体、言ってみれば他人のテストの答案用紙を書き写して提出するようなもの。オリジナル記事の作成者からすると、ネタを勝手に二次利用され、アクセスアップへの加担からビジネスチャンスを生ませていることが許せないのでしょう」(吉田さん)
そうした「嫌儲(けんもう、けんちょなどと読む)」感情を抜きにしても、ゲハブログの「余罪」は多い(そもそも書き込みの無断転載も著作権法違反だが)。商用画像の無断掲載、恣意的なレスの抽出による偏向報道。もっと言えば、扇情的な見出しでユーザー同士の対立を煽り、世論を特定の方向へと誘導することで「ステマ」に荷担しているのではないか――。ゲハでもっとも盛況な「速報スレ」では、いつしか新スレッドを立てる際のテンプレートに、それら大手ゲハブログへの転載を禁じる文言が組み込まれるようになった(とは言え拘束力はないため、今でもレスの無断転載は続いている)。
「業界やそれに付随するユーザーの、彼らに対する嫌悪感は凄まじいものがあり、いつかボロを出すだろうと常時ロックオンしている人が大勢潜んでいます。以前別の大手ゲハブログの管理人が『顔バレ』してしまい大炎上が発生しましたが、これもゲハブログを敵視し、いつか陥れてつぶしたいという敵対心の表れでしょう」(吉田さん)
ゲハでは失敗に終わった「移住運動」
こうした現状を受け、実は昨年末、ゲハで1つの運動が起こっていた。ゲハブログの無断転載に対抗するため、「速報スレ」をゲハから「ニュース速報(嫌儲)」へ移転させよう、というものだ。「ニュース速報(嫌儲)」は転載を嫌うニュー速民のために作られた板で、ローカルルールで外部サイトへの転載を禁じているのが特徴。ニュー速民が大移動をするその少し前に、ゲハでも同じような動きは起こりつつあったというわけだ。
しかしこの案は結局、実現には至らなかった。一時的に「ニュース速報(嫌儲)」に速報スレが立てられたこともあったが、結局そちらへ移った人はわずかで、大多数は今までどおりゲハに残ることを選択した。ゲハ自体を「ニュース速報(嫌儲)」と同じように転載禁止にしてもらおうという動きもあったが、これも運営側により「これは板利用者で決められるルールではなく、2ch全体の方向性に関わるルールになりますので、代理人の裁定が無い限りは入れることは出来ません」と却下されている。どこが明暗を分けたのかは不明だが、結果的にニュー速では移住に成功し、ゲハでは移住に失敗したということになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
「かなり目が開いてきた」 ダレノガレ明美、保護した“片目”にダメージ負った子猫の奇跡的回復伝える
PCで「→」マークを簡単に入力できる方法がタメになると話題に 「知らなかった」「1発で変換された」
9メートルの木から降りられなくなった猫ちゃん 男性の勇気ある行動で救出され、ほっとした表情に
Windowsの「ごみ箱」を作業フォルダにしてる人がいる? 意外な使い方がネットで話題に
ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」
お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
「あたしにも投資…してよ」 ゲームの推しに廃課金する先輩を好きになった女の子 自分にも課金させようとする漫画が尊い
ダレノガレ明美、片目が見えない子猫保護から1カ月 「340gしかなかったのが1kgに」とすくすく成長した姿に反響
「お前を消す方法」でおなじみの“Excelイルカ”、最新版でも予想外の場所で生存が確認される 「なつかしい」「再雇用枠か」
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画