コウモリもアライグマも:東京にもこんなに野生生物がいた! 「TOKYO野生生物summit」に行ってきた
コアな動物ファンの人気を集める「TOKYO野生生物summit」で、東京に住む意外な野生生物の存在を知った。
東京に生息する野生の生き物を紹介するイベント「TOKYO野生生物summit」が7月21日、ニフティが運営するイベントハウス「東京カルチャーカルチャー」(東京都江東区)で開催された。第3回を迎えたサミットでは、動物学者の今泉忠明さん、イキモノ観察ライターの里中遊歩さんの発表に、会場に集まったコアな野生動物ファンが耳を傾けた。都民になじみのある動物から、まさか東京にはいないだろうと思われている意外な動物まで、ピックアップしてご紹介する。
まずは鳥類。チャーミングな鳥の代表格であるカルガモは、東京都心でも見られる。東京に生息するカルガモは、アヒルと交配していることがあり、外見はカルガモだが性格はアヒルというものが少なくない。そのため、都心にはひと懐っこい性格のカルガモが多いそうだ。
カワセミは、東京では山奥に行かないと見られないと思われがちだが、新宿区でも見ることができるそう。小さい川があれば、そのほとりで見つけることができる。
コゲラはスズメよりも少し小さいサイズ。里中さんは銀座数寄屋橋交差点で見たことがあるそうだ。1980年代ごろには都内にはほとんどいない状況だったが、最近また都内で見られるようになってきた。
次に哺乳類。東京に生息するもっともメジャーな哺乳類は、家で飼われているイエネコだそうだ。もともとイエネコの発祥は、いまから1万年以上前に西アジアでヤマネコを家畜化したこと。それが世界中に広まって、日本には奈良・平安時代に渡ってきたと言われている。イエネコが飼い主の放置などにより野生化し、さらに、人間の生活に依存している野良猫と、依存しないノネコ(野猫)に分かれる。
イエコウモリは家の建物に住み着くコウモリのこと。里中さん曰く、新宿区歌舞伎町のネオンにツバメみたいな鳥がいたら、それはだいたいイエコウモリと思って間違いないそうだ。コウモリは動物の血を吸うと思われているが、日本のコウモリは血を吸わず蚊や昆虫を食べる。
動物の血を吸うチスイコウモリは南北アメリカ大陸にいるそうだ。彼らは、動物の毛のないところに噛み付いて血を出して舐める。100頭ぐらいで群れを作り、そのうち1〜2割は血にありつけないので、ほかのコウモリが分け与えて共存している。
いま都心部で増えているのはホンドタヌキ。寿命は5〜8年で、キツネに比べるとずんぐりとした原始的な体型をしている。主な生息ポイントは皇居、新宿御苑、代々木公園、不忍の池など、川の近くが多いそうだ。
ハクビシン(白花針)は木に登る習性があるためひとの目につきにくい。一部の種から分泌される液は、とてもきつい匂いがするそうだが、それを1万倍に薄めて香水にする。在来種説と外来種説があるが、最近のDNA鑑定で外来種説が強くなっている。
ニホンザルは、都心部や都内の山間部で見ることができる。オスの中には、群れを離れて単独で生活するものがおり、ときどき民家などに現れてはニュースになったりする。
アカゲザルは、アフガニスタン、中国、インドが原産国。体長48〜65センチほどで、ニホンザルよりもひとまわり大きく、尻尾は倍ぐらいの長さ。1980年代に千葉県南房総において生息が確認された。以前は、小児まひの実験動物として重宝され、サル1頭から3人分のワクチンを採取していた。
アライグマは北アメリカが原産。1970年代にアニメ「あらいぐまラスカル」で人気が出て、自宅で飼う人が増加。しかし、小さいころはかわいいが成長すると気が荒くなるため、飼い始めて苦労する人が多い。2008年には全都道府県で確認されたと言われているほど広がった。
これらの動物は東京で見つけることができる。週末にレジャーで公園や山を訪れたときに、目を凝らして探してみては?
関連記事
ファンから励まし:タイミングが切ない……週刊少年チャンピオンでパンダ漫画「パンダのこ」スタート
パンダが登場する新連載「パンダのこ」がスタート。先日上野のパンダの赤ちゃんが亡くなったばかりで、意図せずして少々辛いタイミングとなってしまい、作者にはファンから励ましの声が届いているようだ。上野のパンダ赤ちゃん 肺炎で死亡 生後7日目
7月5日に誕生していた、上野動物園のパンダ「シンシン」の赤ちゃんが、11日朝に死亡したとのこと。Twitterで「#いちばんカッコいいパンダの名前考えたヤツ優勝」盛り上がる ジャン・クロード・パンダムでどう?
祝出産。シンシン、おめでと!まばたき禁止っ ぬこの後ろ足キックがカッコイイ!
電光石火の一撃。飛び蹴りのお手本です。「ネコ付きマンションなんて幸せだにゃ〜」だけじゃない、殺処分からネコを守る活動
東京都・文京区に実在するネコ付きマンション。ぷにぷに肉球のツンデレネコとの幸せな生活を楽しみつつ、実は“動物保護ボランティア”につながっているという。いったいどういう仕組み?「ねるねるねるねーっ!!!」とネコが叫ぶ 鳴き声が予想の斜め上すぎる件
「ねるねるねるねーっ!!!」と奇妙な鳴き声を上げるネコの動画が面白いです。動物愛護団体PETAがアダルトドメイン「.xxx」にサイトをオープン
PETAの「.xxx」サイトには、動物愛護を訴える女性のセクシー写真や、ハードコアビデオが掲載されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
有村藍里、10年前と現在を比較して「だいぶ垢抜けた……?」 2枚の写真を並べて公開
「文章から画像を生成」する最新AIが衝撃 お題“バレリーナ衣装で犬の散歩をする赤ちゃんダイコン”を的確にイラスト化
漫画「罪悪感ですぐ辞めたドーナツ屋のバイト」に反響 廃棄のドーナツをごみ袋に詰めてから……
「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」
父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
真偽不明の情報をどう受け止めるか 小5のメディアリテラシー教材を新型コロナに応用した動画が分かりやすい
【なんて読む?】今日の難読漢字「没分暁漢」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい