ねずみを食べてみたよ、ハハッ:閲覧注意
もちろん食用の。こんがり焼けました。
ペルーの人はねずみを食べるって本当? 確かめてみた
ペルーの人々はねずみを食します。「クイ」という名でレストランや屋台で提供されており、主に油で揚げるか鍋でこんがり焼くなどして、ジャガイモやネギ、ニンニクと合わせ調理します。
ペルーで食されるクイは、テンジクネズミと呼ばれるいわゆるモルモットが属する種で、主にペルーやアルゼンチン、ブラジルといった南米に生息しています。クイクイ鳴くからクイなんだとか。テンジクと名を冠していながら、インド原産ではないんですね。
高地に暮らすアンデスの人々にとっては貴重なタンパク源として重宝されており、今も各家庭で飼育して、お祝いごとや事あるごとにふるまわれているそうです。
普段、地下鉄や繁華街などで駆け回るねずみを見かけても、「美味しそうだな」「食べてみたいな」とは絶対に思わない記者ですが、このクイを食べる機会を得てしまいました。う、うむ……。もちろん、クイそのものを見ても「食べたいな」とは思えないのは文化の違いでしょう。ペルーの人ならヨダレものです。
ねずみといったら世界的に有名なあの夢と魔法の国のねずみさんか、電気を発するねずみさんなど、どちらかというとかわいらしい印象を持っていましたが、実際食べるとなると食用とはいえちょっとヒキます。
現地で食べるとけっこう高額ですが、屋台などのものに比べると味も品質も安心できるとのことなどで、レストランをオススメされました。調理方法は簡単。クイクイ鳴いているクイをきゅっと締め、毛を熱湯で処理したあと、全体を湯煎。内臓をていねいに取り除いて塩や胡椒で味付けして唐辛子や調味料とともに焼くのだそうです。それぞれ家庭の味があり、美味しさもピンキリだとか。どうか美味しいのにあたりますように!
そんなわけでクイを調理してもらいました。
完成っ! ……ね、ねずみそのものがキターーーーーー!!
モルモットのかわいらしさ皆無。食料としての肉塊(ねずみ)がそこにありました。見た目そのままでくるとは……。それほど食べるところが少ないと言われるクイですが、なんとなく肉厚に見えます。あとはちぎってむさぼりしゃぶりつくすわけですが、レストランでは食べやすいように裁断してくれるところもありますので頼んでみたらいいと思います。食べる機会があれば、ですが。
ではいよいよ実食です。食べてみるとけっこう筋ばっており、味は鶏肉っぽい。一緒に食べた人はウサギっぽいともカエルっぽいとも。臭みはそれほど感じませんでした。あの姿形を見なければ、鶏肉と信じて疑わない人もいそう。現地では観光で訪れた旅行者が好奇心から注文することも多く、出てくるなり撮影大会が繰り広げられるのが日常風景らしい。パーツごとにバラしながら、小骨に注意してもぐもぐと食べていきます。けっこうな量がありました。さすがに1匹丸々は多いので、数人で1匹をシェアするのがいいかもしれません。とりあえず冷める前に食べたほうが美味しいことは分かりました。冷めるとちょっとクセが蘇ってくるようなのでご注意を。
ねずみを食べるなんて……と眉をひそめる人もいるかもしれません。しかし我々人間も他の生物と同様に、他の生物の命を糧として生きています。牛や豚や鶏を食すように、世界のどこかでは普段我々が口にしないような生物が食卓にのぼることもあるでしょう。反対に日本人が好む食材も、異国からは奇異の目で見られることも。いわゆるゲテモノとして扱われる食材だって、その地にとっては立派な栄養源でありご馳走なんです。感謝していただきました。ご馳走さまでした。クイ、意外と美味しかったです。
関連記事
メニューはチャーハン1種類だけ! こだわりまくりのチャーハン専門店に行ってきた
あなたが「チャーハン」と聞いて思い浮かべるのは? ラーメンのセットメニュー? おうちで冷や飯を使って作るもの? そんな「常識」をぶっ壊す、ウマすぎるチャーハン専門店が登場した。しかも新橋に。こんなにかわいいのに!(涙) 話題の「はちゅねミク肉まん」食べてみた
ファミリーマートにて8月14日より、全国80万個限定販売です。歯が折れるくらい堅い? ウワサの「堅パン」食べてみた
乾パンじゃなくて堅パン(かたぱん)。福岡の人は知ってるかも?日本人観光客満足度トップはカンボジアの「アンコール・ワット」
アンコール・ワットだけじゃなくベンメリアやタ・プロムもいいですよね。ちなみに2位はマチュピチュです。なぜ食べるのか? そこに肉があるからだ:“肉のエアーズロック”は本当にあった
鉄板の上に置かれるや拍手喝さい、盛り上がること請け合いの“肉のエアーズロック”と称えられる肉塊を提供する大木屋さんののれんをくぐった。アイロンでお肉をジュージュー ちょっと変わったバーベキュー
コンロがなくてもアイロンがあれば肉は焼ける!現地の人しか知らない場所に行ける旅行サービス「Meetrip」誕生 「東京案内人」を体験してみた
心に鮮明に残っている海外旅行の記憶って何だろう――。ふと考えてみたときに思い浮かぶのは、現地の人に親切にされた思い出、彼らの顔、会話、珍事件(?)などではないだろうか。現地の人の案内でガイドブックにない旅を楽しめるサービスがスタートした。なんと1トン! 世界最大のハンバーガーがギネス世界記録
直径約3メートル。でかいにもほどがある。お肉や、あぁお肉や、お肉やぁいぇい!:肉食の皆さん急げ! 東京に「お肉の細道」ができました
“お肉”は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也……。お肉を求めて、「おくのほそ道」ならぬ「おにくのほそ道」へと足を踏み入れた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
トンボの目の前で指をグルグル回したら……衝撃の展開が!! まさかのラストを描いた体験漫画に驚きの声
猫「は、恥ずかしいニャ〜!」 黒歴史を思い出した猫ちゃんのポーズが人間そっくり
【なんて読む?】今日の難読漢字「颯と」
Windowsの「ごみ箱」を作業フォルダにしてる人がいる? 意外な使い方がネットで話題に
なんて恐ろしい 遊び方を守らないと股間が大変なことになりそうなすべり台
【漫画】「すこしくらい反応してくれてもいいじゃん…」 家主に気付かれない座敷わらしがとにかくかわいいい
でっかいワンコが子猫を優しく抱き寄せて…… ママのような愛情を注ぐ姿に心があたたまる
「別に高望みしてない」のにフラれ続きの男のタイプとは? 思わぬ答えが飛び出す漫画に「最高尊い」「それは高望みだよ」の声
口裂け女 VS 赤マント 女子高生の命をめぐる都市伝説の縄張り争い漫画がカオス
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画