今年もいくよー! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい! 2015虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第37回(1/3 ページ)

昨年に続き、2014年を振り返る特別企画として、虚構新聞社主・UKによるお気に入りマンガベスト10を発表します!

» 2015年01月13日 19時00分 公開
[虚構新聞・社主UKねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ねとらぼ読者のみなさん、あけましておめでとうございます。虚構新聞の社主UKです。

 年を新たにして、マンガ人生としての昨年を振り返ってみると、本連載を通じて素敵な作品を紹介できたばかりか、夏にはデビュー以来18年間ずっと大ファンだったマンガ家・金田一蓮十郎先生に直接お話をうかがう機会をいただくなど(関連記事)、マンガ好きとしてこの上なく充実した1年間でした。秋に差し掛かる頃には幸不幸の収支合わせであばらの2、3本くらい折れる覚悟をしていましたが、昨年末のINFOJARであばらの代わりに心が2、3本くらい折れる音を聞いたような気がします(関連記事)。



 さて、そんな2014年のマンガ生活の総決算ということで、今回は社主が昨年読んだ2014年発売のマンガの中から選りすぐりのおすすめ10作品をご紹介します。

 ただ、普通に選ぶだけでは「このマンガ、別のランキング雑誌にも載ってたな……」ということにもなるので、昨年に引き続き、今年も年間ランキングとしては最も有名な宝島社「このマンガがすごい! 2015」の男女編上位各50作品(計100作品)には含まれていない作品からチョイスしました。

 「このマンガ〜」で選ばれた作品は各界のマンガ好きの総意を集めただけあって、上位の作品は申し分なくすばらしいです。これはもう本当にぜひ広く読まれていただきたい。そういう意味で今回のランキングは「このマンガ〜」に対抗しているわけではなく、2014年にはそれ以外にもすばらしい作品がたくさん発売されたということを少しでも広く知ってほしいという気持ちで書いています。

 まあ要するに社主が同誌を読みながら「えっ、何でこのマンガが入ってないの!?」、「誰一人として挙げてないみたいだけど、このマンガだっておもしろかっただろ!」というものばかりを集めて煮出した情念のみからなるランキングということです。

 それではさっそく今年の第1位を発表していきます。



第1位「ハクメイとミコチ」(樫木祐人)/「メイドインアビス」(つくしあきひと)

 2014年の第1位は、昨年1位に選んだ丸山薫先生の「事件記者トトコ!」(〜2巻、以下続刊)と同じ掲載誌「ハルタ」(KADOKAWA)にて連載中、樫木祐人(かしき・たくと)先生の「ハクメイとミコチ」(〜2巻、以下続刊)、そして竹書房のWebサイト「WEBコミックガンマ」にて連載中、つくしあきひと先生の「メイドインアビス」(〜2巻、以下続刊)の2作です。

 どっちを1位にしようかなあと、何度も何度も読み返しながら1か月近く延々と悩んだのですが、「無理して絞らなくとも両方とも1位にすればいいじゃないか!」という発想の転換で両作を1位にしました。


画像 (C)樫木祐人/KADOKAWA

 というわけで、まずは「ハクメイとミコチ」からご紹介。 これは森の中の切り株に住む身長9センチのこびと・ハクメイとミコチの2人を主役に、彼女たちの生きる世界を描いたとても愛らしいファンタジー作品。社主のマンガ原体験の1つが小学校低学年の頃に読んだ、ますむらひろし先生の「アタゴオル」シリーズだったこともあり、一目見てその緻密に描き込まれた世界、そして丸っこくて愛らしいキャラたちに惚れ込んでしまいました。

 こびとが主役と言えば映画「借りぐらしのアリエッティ」が真っ先に思い浮かびますが、「ハクメイ」の世界に人間は登場しません(なので本来は「こびと」という呼び方も正確ではないのです)。彼女たちこびとは同じように言葉を話す昆虫やタヌキといった他の小さな生き物たちとともに社会を作っていて、その生活圏も森の中だけで人知れずひっそり、ではなく、多くの人であふれる港町も出てきます。


画像 (C)樫木祐人/KADOKAWA

 中でも社主が素敵だと思うのは、こびともバッタもタヌキもイタチもみんな自然に分業した世界ができあがっているところ。そして特にそれが分かりやすいのは、大工のハクメイに関するエピソード。ハクメイが働く大工の世界では体の大きい動物が力仕事をこなし、小柄なこびとは他の生き物が入れないような小さい場所での作業や細かな仕事、監督などを担当しています。ある時、現場で自分のしたい仕事ができなかったハクメイに、その日の夜、ミコチが「ま、やれる事やるしかないんじゃない?」と語りかけ、それに対してハクメイが「ほーだな」と答える、こんな何気ないやり取りにもそういう部分がよく表れているように思います。

 近ごろ「分をわきまえる」という言葉はあまり良い意味で使われなくなりましたが、「できないことにあれこれ無理して手を出すのではなく、自分に備わった良いところをこそ伸ばす」というのはひとつの見識ではないでしょうか。他の作品を寄せ付けない、完成された本作独自の世界そのものが「自ら備えた良さを伸ばす」というこの見識を裏付けているように見えるのです。


画像 (C)つくしあきひと/竹書房

 さて、昨年読んだまんがの中でこの「ハクメイ」と優劣つけがたく印象的だったのが、こちらの「メイドインアビス」。

 両作の表紙を見たねとらぼ編集I氏から「何だか似たような雰囲気ですね」と言われたのですが、実際読んでみると全然毛色の違うものだということが分かります。

 あらゆる場所が探索しつくされた世界に唯一残った謎の大穴「アビス」。発見以来多くの探窟家がその最深部を目指してきたものの、特殊な力場が観測を拒む直径1000メートルのこの大穴の深さはいまだ謎のまま。そしてこのアビスに沿うようにしてできた街・オースでアビスから見つかる古代文明の遺物を売って収入にしている孤児院の少女・リコが、謎の少年ロボット・レグに出会うところから物語が始まります。


画像 (C)つくしあきひと/竹書房

 本作の見どころは、一見すると度し難くかわいらしいキャラたちとコミカルな動きに引っ張られがちながら、実はそこに重く存在している生と死のリアリティ。

 「下層に進めば進むほどモンスターが凶暴化する」「狩ったモンスターをその場で料理して食べる」などこのままゲーム化できるのでは……、と思えるくらいゲーム的な場面も見られるのですが、その一方で本作の世界には体力が回復するアイテムやワープゾーンといった便利なものはありません。

 またストーリーが進むほどどんどんシリアス展開になっていき、3巻以降に収録されるエピソードの中には一部直視に堪えない厳しいシーンも……。地下深く潜っていくにしたがって、リコとレグだけでなく読者もまた忍び寄る死のにおいを肌で感じ出すのもまた「アビスの呪い」なのでしょうか……。





画像 ちなみに「ハクメイとミコチ」は1月15日に単行本第3巻が発売予定です! (C)樫木祐人/KADOKAWA


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/15/news044.jpg コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
  2. /nl/articles/2503/14/news041.jpg 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
  3. /nl/articles/2503/11/news009.jpg 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  4. /nl/articles/2503/14/news019.jpg ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
  5. /nl/articles/2503/15/news054.jpg 106キロの女性、1年かけて約40キロ減量したら…… “別人級”の変化が1740万再生 「尊敬します」「私も頑張る!」【海外】
  6. /nl/articles/2503/09/news003.jpg 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  7. /nl/articles/2503/08/news018.jpg 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  8. /nl/articles/2503/13/news112.jpg 「ひどすぎて販売中止に」 ウエディングドレスをネットで買ったら大失敗→完璧にリメイクした結果…… 「もはや芸術」
  9. /nl/articles/2503/14/news052.jpg 高3男子、髪を切る間も惜しんで受験勉強を頑張って…… カット後の“別人級の変化”に称賛「コレはモテる」
  10. /nl/articles/2503/15/news002.jpg 「お釣りで新紙幣来た!!!!!と思ったら……」 “まさかの正体”に「吹き出してしまった」「逆に……」 当時の思いを聞いた
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  2. 愛猫が見つめる先にいるのは……? “まさかの来訪者”に思わず仰天 「うそっ?」「お庭に来るんですね!!」
  3. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  4. 壊れて捨てるしかないバケツをリメイクしたら…… 想像もつかない大変身が830万再生「想像力がすごい」【海外】
  5. そうはならんやろ ヤマト運輸公式とLINEで遊んでいたら…… 突然訪れた“予想外の展開”に28万いいね
  6. 「ウソやろ」 松屋の“530円丼”、衝撃的なビジュアルにネット騒然 「コレで良いんだよ丼」「開き直り感がすごい」
  7. ダイソーのセルフレジが「身に覚えのない商品」を認識→“まさかの正体”に大仰天 「そんなことあるんですね」
  8. 余ってるクリアファイル、半分折ってカットするだけで…… 目からウロコな便利グッズに「天才すぎる!」「素晴らしいアイデア」
  9. 「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
  10. 「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に