「組体操」で大怪我をした僕が、「組体操」問題を語ってみようネットは1日25時間

答えは学習指導要領にあるのかもしれない。

» 2015年11月06日 11時30分 公開
[星井七億ねとらぼ]
組体操

 星井七億です。歳を重ねるとともに僕の身体は、元々の虚弱体質と運動嫌いがたたってしまい、あらゆる場面でガタが来るようになりました。

 人間、常に身体のメンテナンスを怠らぬように定期的な運動をして健康を維持しなければなりません。成長期の若い子たちなどは特に、動かす意欲と動ける身体のあるうちは運動を通じて健康な肉体と精神を作り上げてほしいものです。

 子どもの運動と言えば学校で教わる体育教育になりますが、昨今では「運動会の組体操」に関する諸問題が大きな波紋を呼びました。

 運動会の花形とも言われている組体操の危険性、怪我のリスクなどはかねてより指摘され続けてきた問題だったのですが、今年の9月に大阪の八尾市の中学校で行われた体育大会の組体操で中学1年生の男子が腕を骨折した事件に端を発し、問題は一気に広がりを見せました。その体育大会で行われたピラミッドは10段という盛大な規模で、練習では一度も成功していなかったとのこと。また八尾市は組体操によって10年間に139人の骨折者を出しており、問題の根深さを露呈しました。

 この報道を目にしたときに思い出したのは僕が小学生のときのこと。運動会に向けた組体操の練習の最中、虚弱体質の僕はピラミッドの最後の大雪崩で足の骨にヒビを入れてしまい、運動会当日の参加を断念せざるをえなくなりました。ひとり松葉杖をついて全校生徒が懸命に楽しくはしゃいでいる様をじっと眺めなければならないのは、子どもの身にはなかなか寂しいものがあります。

 学校からのフォローなどは特になく、僕が痛み以外にもらったのはクラスメートからの同情の視線と、担任の教師からの「残念だったな」の言葉だけでした。この「残念だったな」が足の怪我に向けて言われたものだったのか、組体操を完遂できなかったことに向けて言われたものだったのか今でも分かりません。

組体操が支持される理由をひも解いてみる

 組体操の危険性の根幹になっているのは、学校側による安全管理意識の欠如と、歯止めがかからない組体操の巨大化です。

 識者の間から組体操の危険性を証明するためのデータが次々と提示される中で、批判の声が高まっているにも関わらず組体操が支持され行われ続ける理由には、「組体操のメリット」とされているさまざまな言い分があります。

 ひとつは「団結力が身に付く」というもの。チームプレイが必要とされる組体操においては、確かに重要な要素なのかもしれません。

 しかし残念ながら、実際に組体操程度で学ぶことができる団結力は、仮に身についたとしてもそれは組体操をともに行ったクラスメートとの間で一時的に共有されるものであり、今後の役には立ちません。団結力というものは、チームによってその都度求められる形が変わるからです。刹那的な団結力は一生引きずる可能性すらある怪我のリスクとはとても天秤にかけられません。

 また身体運動という個人の資質に大きく左右される場面での団結の強要は、ひとりのダメージや環境の不備が連鎖的に多くの他者への被害へと波及する可能性が極めて高くあります。組体操ほどチームプレイに依存したプログラムならば尚更でしょう。

 続いて「達成感を得られる」という理由もよく挙げられます。達成感の存在が必要なのは子どもの自信に結びつきやすいからだというのは当然のことなのですが、それが組体操となるとどうなのでしょうか。

 高ければ高い壁のほうが登ったときなんとやらというように、組体操の巨大化は得られる自信をより大きくするためなのかもしれません。しかし高すぎる危険性に裏付けられた自信というものは、自分の運転技術を過信して違法なスピードで車を運転するように、単なる「無謀」に結びつきやすくもあります。

 しかし子どもはその無謀と自信の境目を、達成感という名の「感動」であやふやにされてしまうのです。

 感動といえば「保護者受けの良さ」という理由も看過できません。派手に分かりやすい形で、他人とうまく連携が取れている姿を目にして成長を感じ取るというのは、確かに一部の保護者にとっては気持ちがいいものなのかもしれませんね。

 とはいえ、僕には子どもがいませんが、仮にいたとすれば目の前で自分の子どもが巨大な組体操を完成させたとき、成長の実感や完成した形の美しさよりも、頼むから怪我することなく早々に終わらせてくれと不安な心持ちで胸がいっぱいになると思うのです。同じように考える人はそう少なくないでしょう。

 しかし、組体操がそこまで「保護者受けがいい」コンテンツだというのならば保護者からのそれなりの反応が無視できないレベルで存在していて、僕のように子どもがいない者には分からない感動もあるのかもしれません。それはもう、子どもに及ぶ高いリスクをないがしろにできるほどのものが。親の喜ぶ反応を見たさに頑張る子どももいるのでしょう。そこで無理をして怪我でもすれば本末転倒なのですが……。

 また子どもにとって「親の受けが良かった」という事実は、先に記した「達成感を得られる」と同様に子どもの自信につながる部分があるのかもしれません。もちろん先述の通り、無謀との境目がない自信です。

組体操

そもそも体育教育の目的とは

 根本的な話をしますが「団結力」「達成感」「保護者受けの良さ」というのは、体育教育においてそれほど重要なものなのでしょうか。

 体育教育の目標は政府の発行した小学校の現行学習指導要領によると、「適切な運動の経験と健康・安全のついての理解を通して、生涯に渡って運動を親しむ資質や能力の基礎を育てるとともに、健康の保持増進と体力の向上を図り、明るく楽しい生活を営む態度を育てる」と記されています(参照)。

 「団結力」や「達成感」は運動を親しむ資質に結びつくこともあるのかもしれませんが、「保護者受けの良さ」に関しては体育教育の理念に求められているものではありません。ましてや見た目の派手さを求めて危険性を増やしながら組体操を巨大化させていくことなどは、「安全についての理解を通す」とは真逆の方向を歩んでいるとすら言えます。学習指導要領全体を読めばそもそも組体操は特筆した記述すらありません。体育教育に求められているのは派手で危険でも強い影響力のあるプログラムではなく、地味でもいいから安全で効果のある「適切なプログラム」なのです。

 あらゆるメディアで組体操の危険性を発信し続けている名古屋大学准教授の内田良氏は、署名サイト「Change.org」において、文部科学大臣・馳浩氏への陳情のため「安全な組体操の実現に向けて」と銘打った署名活動を行っています(関連記事)。この活動のポイントは組体操の全廃や中止ではなく、「安全」であることを目的に据えている点です。

 ずいぶんとこきおろしておいてなんですが、「団結力」も「達成感」も「保護者受け」も、一概には絶対に悪いと言えるものではありません。ですが、リスクを背負ってまで何よりも重要視しなければならないものでも当然ありません。だからこそ、体育教育の本来の理念に立ち戻り、安全で適切なプログラムの中で育んだり示してみせたりすることが必要なのではないでしょうか。

 ところで僕のように怪我によって組体操を完成させることなくドロップアウトした子どもは組体操の熱烈な支持者から見ると、他者との連携ができず成功体験による自信が欠如した親不孝者ということになるのでしょうか……。

プロフィール

 85年生まれのブロガー。2012年にブログ「ナナオクプリーズ」を開設。おとぎ話などをパロディ化した芸能系のネタや風刺色の強いネタがさまざまなメディアで紹介されて話題となる。

 2015年に初の著書「もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら」を刊行。ライターとしても活動中。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2412/10/news163.jpg 「えーー」「衝撃!」「食べれるんですか!?」 大沢たかお、“まさかの食事風景”にファンびっくり 「明日は雪かな」
  2. /nl/articles/2412/09/news077.jpg 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  3. /nl/articles/2412/09/news063.jpg 友人のため、職人が本気を出すと…… 廃材で作ったとは思えない“見事な完成品”に「本当に美しい」「言葉が出ません」【英】
  4. /nl/articles/2412/11/news042.jpg 「脳がバグるw」 妹の結婚式で乾杯音頭をとる兄、二度見必至の“完璧な正装”に「なんでやねんwww」「良いお兄さん」
  5. /nl/articles/2412/11/news006.jpg 毛糸でポコポコ模様を編んでいくと……「私史上いちばん可愛い!」完成品に称賛の声殺到! センス爆発のおしゃれアイテムが「目を奪われました」と話題
  6. /nl/articles/2412/11/news133.jpg ゴミ収集所をあさっていた保護猫、今でもギュウギュウだった首輪の跡が残り…… やす子が溺愛する猫の“衝撃のご褒美”に反響
  7. /nl/articles/2412/11/news074.jpg 「最新のガンダムです」→円熟味あふれるガンプラの登場に笑い 「ある意味うそは言ってないw」
  8. /nl/articles/2412/11/news014.jpg 初心者「ぶどうは紫で丸いっぱい描いとけば完成でしょ!」→“絵の先生”がちゃんと描いたら…… “段違いのクオリティー”になるコツが目からウロコ
  9. /nl/articles/2412/11/news012.jpg 「破格ですね!」 セカストで9900円→即買いした“メーカー不明品”に「超掘り出し物……!」と驚きの声
  10. /nl/articles/2412/10/news042.jpg えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる 投稿者に話を聞いた
先週の総合アクセスTOP10
  1. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  2. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  3. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  4. 高校生のときに付き合い始めた2人→10年後…… 現在の姿に「めっちゃキュンってした」「まるで映画の世界」と1000万表示突破
  5. 大谷翔平の妻・真美子さん、ZARA「8000円ニット」を着用? 「似合ってる」「シンプルで華やか」
  6. 新幹線で「高級ウイスキー」を注文→“予想外のサイズ”に仰天 「むしろすげえ」「家に飾りたい」 投稿者に感想を聞いた
  7. 高校生時代に父と撮った写真を、29年後に再現したら……再生数1000万回超えの反響 さらに2年後の現在は、投稿者に話を聞いた
  8. 散歩中、急にテンションが下がった柴犬→足元を見てみると…… 「そんなことあります?」まさかの原因が860万表示「かわいそうだけどかわいい」
  9. コメダのテイクアウトで油断して“すさまじい量”になってしまった写真があるある 受け取ったその後はどうなったのか聞いた
  10. 「やめてくれ」 会社で使った“伝言メモ”にクレーム→“思わず二度見”の実物が200万表示 「頭に入ってこない」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  2. 「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」
  3. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  4. アレン様、バラエティー番組「相席食堂」制作サイドからのメールに苦言 「偉そうな口調で外して等と連絡してきて、」「二度とオファーしてこないで下さぃませ」
  5. 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
  6. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  7. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  8. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”グランプリ獲得者の「家族がすごすぎる」と驚がくの声
  9. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  10. 「真美子さんさすが」 大谷翔平夫妻がバスケ挑戦→元選手妻の“華麗な腕前”が話題 「尊すぎて鼻血」