熊本が大変な今こそ! ボードゲームを通じて避難所運営のノウハウを学べる「HUG」に注目集まる
受け入れた被災者を、いかにして適切に配するかみんなで考えるゲーム。
熊本地震における、被災者支援のありかたが問われるなか、静岡県が2007年に開発した避難所運営ゲーム「HUG」が注目を集めています。
「HUG」は、ボードゲームを通じて避難所の運営ノウハウを学べるツール。名前は「避難所」「運営」「ゲーム」の頭文字から取られており、「避難者を優しく受け入れる(ハグする)」という意味合いも。これまで各地域の自治体や町内会において、防災の講習会に活用されています。
ゲームは6人以内で編成された、数グループでプレイ。避難所の受付に相当する読み上げ係が、250枚のカードを順に読み、プレイヤーはその指示に従って避難所マップにカードを配置します。全カードを置いたら、各自が行った対応についてグループ間で意見を交換し、ゲームは終了。この流れのなかで、プレイヤーはおのずと避難所運営における判断力や知識を養えるわけです。
編集部は静岡県地震防災センターへ取材し、より詳しいプレイングの実態をうかがいました。まず読み上げ係やグループ分けが決まったら、避難所のマップを用意。マップはマニュアルに掲載されたものをコピーするか、地域の実際の避難所間取り図を使います。
そして震度や天気、季節や時間帯など、災害発生時の状況を想定し、ゲームの前提条件として設定。例えば雨天では避難者の受け入れを急ぐなど、設定はプレイングに影響を及ぼします。
グループ内で自己紹介を行い、緊張をほぐしてからプレイ開始。読み上げ役が山札を順に読んでから、各グループに渡します。カードは1セット250枚で、うち200枚は年齢やケガの状況が書き込まれた被災者カード。1世帯ワンセットで、まとめて配られます。
プレイヤーは被災者の情報を考慮して、避難所のスペースに配置。例えば、お年寄りのいる世帯は移動が容易な1階に、比較的健康な人は上階に配するなど、きめ細やかな判断が必要となります。
カードの残り50枚はイベントカード。その内容は「トイレに行きたい」「タバコが吸いたい」といった被災者の要望や、周辺地域の企業や団体からの救援物資提供など、災害時に起こり得る事態ばかり。イベント発生時は、仮設トイレをどこに配置するか考えたり、喫煙者に我慢をお願いしたり、救援物資受領の段取りをしたりと、対応を求められます。
イベントには、「メディアが取材に来る」「総理大臣が総勢20人で見舞いに来る」といったものも。駐車スペースの用意や、被災者への配慮を考えた受け入れ体制を考える必要が生じます。過去の事例では、「この非常事態に対応していられるか」と取材スタッフを追い返したり、陳情のため総理だけ避難所に迎えたりと、思い切った判断をしたグループもいたそうです。
最後にグループ間で意見を交換し、各自の判断が適切だったかを参加者全員で考えます。静岡県地震防災センターの担当者いわく、「HUGに正解はない」とのこと。ゲームは手段に過ぎず、プレイの過程でさまざまなノウハウを蓄積することが、一番大事な目的。強いて挙げれば、「滞りなく、全被災者を無事に受け入れられたプレイ」が正解と言えるそうです。
担当者は「カードはものを言わない」とも語っています。災害時はゲームと異なり、運営が思い通りに事を運べるとは限りません。ゲームだからとパズルのように、被災者カードをきちんと整列させても、それはそれで問題。被災者がどのような思考をするかまで、きちんと考えて並べることが重要ということです。
2007年当時、静岡県では大地震の被災経験がなく、対策のノウハウを得る手段に苦慮していたそうです。そこで、より実践的なノウハウを学べるツールとして、「HUG」を開発。その後各地の講習会で活用され、導入した仙台市泉区では、東日本大震災時に「HUG」で得た経験が役立ったとのこと。
「HUG」はNPO法人静岡県作業所連合会・わ店舗にて、ワンセット6700円(税込)で販売中。事前試用や緊急の運用においてのみ、2週間の貸し出しも行っています。また、静岡県地震防災センターでは体験会を毎月催しており、個人が災害時の対応について考えるいい機会になりそうです。
(沓澤真二)
関連記事
熊本市長、支援物資など地震に関する「電話での問い合わせを極力遠慮してほしい」と呼びかけ
対応する市職員が電話対応で身動き取れず。毎日放送アナウンサー、被災地で食料確保ツイートで炎上し謝罪 実際はどうだったのか
被災地での取材の際、食料は放送局がスタッフ分持ち込むことになっている。(※追記あり)ヤマト運輸のなりすまし 熊本地震の支援物資を呼びかける
現在も熊本県では集荷と配達ができない状況。熊本地震の取材中にテレビ中継車が給油待ちの列に割り込んだと判明し関西テレビ謝罪
注意したが無視されたとも。熊本に寄付した人に自腹で俺がiPad Proプレゼント―― アプリ作家fladdictさんが恒例の“寄付ハック”実施中
「ベ、別にiPad Proが欲しいだけなんだからね!」というツンデレさん多数現れる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
「絶対イケメン!」「年下の彼氏」 益若つばさ、カリスマモデルのDNA受け継ぐ“12歳息子”の美男子ぶりに反響
「遺伝的アルゴリズム」でエッチな画像を作る紳士的実験が注目集める 抽象的な図形が学習の末におっぱいへ進化
トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
ポケモンを豪快にパクった韓国語アプリ「ポケットトレーナーDX」が物議 アプリは既に配信停止、ポケモン社も非公認とコメント
猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
「もうすでに家族の一員です!」 武内由紀子、2度目の特別養子縁組で生後9日の女児を迎える
高岡早紀、高身長な長男&次男とのレアな“家族3ショット” にじみ出るイケメン感に「息子さん達カッコイイなぁ〜」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい