鳥嶋和彦、田尻智、シブサワ・コウ―― とんでもないインタビューを量産し続けるサイト「電ファミニコゲーマー」とは何者なのか(1/6 ページ)
電ファミニコゲーマー編集長であり、インタビュー連載「ゲームの企画書」を手がけるリインフォース・平信一さんにお話を聞きました。
今年2月にオープンして以来、次々と大ヒット記事を生み出しているサイトがある。
「ポケットモンスター」の田尻智氏や、コーエーテクモゲームスの襟川陽一・襟川恵子夫妻、そして伝説の編集者“Dr.マシリト”こと鳥嶋和彦氏――。「ゲームの企画書」と題し、次々と業界の大物にインタビューしていく連載企画は、これまで7回掲載されており、いずれもネット上で大反響を呼んでいる。もっとも反響が大きかった鳥嶋氏のインタビューに至っては、あれ1本で「数日間、大手ゲームニュースサイトに匹敵するくらいのアクセスがあった」という。
サイトの名前は「電ファミニコゲーマー」。名前からはまるで「電撃」「ファミ通」「niconico」「4Gamer.net」の4つが合体したような印象を受けるが、それもそのはず、立ち上げたのはカドカワの子会社であるリインフォース。代表取締役と編集長は元4Gamer.netのTAITAIこと平信一氏が務めている。ある意味、これまではライバルだった4媒体をつなぐサービスともいえる。
ただ「ゲームの企画書」の濃密さに比べると、「電ファミニコゲーマー」のサイト本体についてはまだぼんやりした部分も多い。メインコンテンツは他サイトから記事を引っ張ってきて紹介する“キュレーション”。「ゲーム版SmartNews」と言えば聞こえはいいが、見かたによっては「まとめサイト」のようでもある。キュレーションの対象も、「電撃」や「ファミ通」といったグループ内にとどまらず、個人ブログやまとめサイト、プレイ動画など幅広く、良くも悪くも「雑食」な印象を受ける。
一体「電ファミニコゲーマー」とは何なのか。大ヒット連載「ゲームの企画書」はどのようにして生み出されているのか。「電ファミニコゲーマー」の編集長であり、「ゲームの企画書」も手掛ける平氏にお話をうかがった。
「エイジ・オブ・エンパイア」が電ファミ誕生の原点
―― 「電ファミニコゲーマー」(以下「電ファミ」)の名前は「電撃」×「ファミ通」×「ニコニコ」×「4Gamer.net」の合体を思わせますよね。この媒体は、そもそもどういうきっかけで生まれたんですか?
平信一(以下、平):
一応、公式見解では4つの媒体はそれぞれ関係ないということになっています。この名前は川上(量生。カドカワ代表取締役社長)さんのアイデアですね。
―― 4Gamerで川上さんが「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき」を連載されていて、平さんはその担当でしたね。あの記事がルーツだったんでしょうか。
平:
明らかにルーツですね。あの連載自体が川上さんとのいろんなご縁から始まっていて。川上さんとはもともとネットゲームの友達だったんです。ドワンゴがダイヤルアップの通信サービスをやっていたころ、PCゲームの通信対戦サーバを提供していたんですよ。そこで「エイジ・オブ・エンパイア」や「DOOM」をプレイしていたメンバーの中に、ドワンゴの古株だった川上さんたちがいて。ただ当時はゲームの中だけのやりとりで、実際に会ったことはなかったですね。
―― 川上さんはドワンゴのサーバー管理者でもあり、プレイヤーでもあったんですね。
平:
そのときはドワンゴがどういう会社で、川上さんが社長であることも知らなくて。ただ当時の僕はプレイヤーとしてそこそこ有名だったので、川上さんは僕のことをよく知っていたそうなんです。それが最初の出会いだったんですが、しばらくするとそのゲームからも離れてしまって。で、2007年ごろにドワンゴがニコニコ動画をリリースして、すごく盛り上がったじゃないですか。あまりに面白かったので、4Gamerでもいろいろ取材をして記事を書いたんです。それを川上さんが目ざとく見つけて、編集部に直で電話をかけてきたんですね。
―― 川上さん側からアプローチしてきたという。
平:
それで1回取材させてもらったけど、そこからまたしばらく間が空いて。そのあと川上さんがジブリに入社したので、今度はこちらから連絡して取材させてもらったんです。その記事がすごい反響を呼んだことが、あの対談連載のきっかけの1つですね。
―― 川上さんに書いてもらうのではなく、対談連載という形になったのは?
平:
もともと川上さんのブログは読んでいて、編集者としては川上さんに何か書いてほしかった。でも、そんなの面倒くさいよって話になり、「対談を書き起こしますから」ということで強引に決めていったんです。ちょうどゲームメディアのいろんな課題が表面化してきたころで、何かしら他の道を探らないといけないという思いもあって。そのヒントを川上さんから得られるといいな、という下心もありましたね。だからあの連載は、当時の僕の疑問や悩みに対して、川上さんが真摯に答えてくれている。それが面白くなった1つの理由かなと思っています。
―― 「電ファミ」や母体となるリインフォースも、そうした川上さんとの縁から始まったわけですね。
平:
今思えば、角川とドワンゴの経営統合の話が裏にあったんでしょうけど、川上さんから個人的に「ファミ通とゲームのポータルをやりたいと思っているんだけど」と相談をされたことがあって。とはいえ、それは「4Gamerとは競合になるので協力は難しいです」みたいなやりとりをしていたんです。それで当時の4Gamer編集長だった岡田さんにも相談をして、個人で行くよりは4Gamerとして参加できる枠組みであればやりやすいですと話したところ、リインフォースという会社の形で関係各所に筋を通す方向に固まっていったんです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露
-
“自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
-
手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議