「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか(2/3 ページ)

» 2016年10月14日 11時00分 公開
[池谷勇人ねとらぼ]

Webコミックは「お城がない城下町」

―― 雑誌単体で黒字を出してるところってないんですか。

奥村 あるにはある。ものすごく歴史があって、載ってる作品の寿命がやたら長いところとかね。

―― 数十万部とか刷ってるところは?

奥村 あー、どうなのかな。でも雑誌の利益って、ある程度の部数を越えたら輸送コストの方が跳ね上がっちゃって、そこからは横ばいに近くなるって話は聞いたな。だから部数が多いから黒字とも限らない。

―― 雑誌の赤字を単行本でカバーする、というのはどこもできてることなんでしょうか。

奥村 できてたのよ。

―― 過去形ですか。

奥村 今、それが順調にできなくなりつつある。

―― それはビームも?

奥村 もちろんそうです。「テルマエ・ロマエ」みたいなヒットがあった時はもう、そりゃ黒字ですよ。誰が何と言おうが黒字になります。ウチみたいな規模の小さいところにしてみれば、ちょっとできすぎちゃったくらいの数字だった。だけどじゃあトータルで見ればどうかというと、一時的にはポーンと跳ね上がるけど、他の単行本の部数はやっぱりジリジリ下がってた。そういうドカーンと当たるのを待ちながら、ちょっとくらい赤字でもなんとか頑張ろう! みたいな感じで必死に穴埋めしながらやってるところは多いと思うよ。


コミックビーム緊急事態宣言 ビーム史上最大のヒットとなった「テルマエ・ロマエ」

―― 一種のギャンブルですね。

奥村 ただ、なんで雑誌が赤字になるかっていうと、雑誌は原稿料を払わなきゃいけないからなんだよね。雑誌の方でもう原稿料を払ってあるから、単行本は利益率が高い。でも本当は全部、そういうのも含めて原価って計算しないと不公平なんだよ。だからまあ、雑誌だけのせいとばかりも言えなくて。

―― 雑誌が赤字というより、単行本も含めたトータルが赤字になってるのが問題だと。

奥村 もう1つ大事なのは、雑誌って「月に何ページ描かなきゃいけない」っていう楔(くさび)なんですよ。まあ、それがないと人間、描かないよね(笑)。締め切りなしで漫画描ける人ってよっぽどよ。だからみんな雑誌やめれないの。そりゃみんな言うよ「雑誌が赤で単行本が黒だったら、雑誌切り離したら真っ黒じゃねえか」って。

―― それはちょっと考えました。

奥村 だけどやっぱりね、ある程度の拘束力がないとモノって描かないです。みんなケツをにらみながら「こんなの描いてていいんだろうか」って迷いながら表現してる。でもどっかの段階で判断下さないとモノなんて作れなくて、そのために何が必要かっていうと締め切りなんだよ。もう描かなきゃヤバイ! と思うから、いろんなものをシャットアウトしてモノ作れるわけよ。それは人間みんなそうなんじゃないかな。


コミックビーム緊急事態宣言 「締め切りなしで漫画描ける人ってよっぽどよ」……確かに

―― 今って無料のWebコミックとかも増えてきていますよね。ああいうのにシフトしていくつもりはなかった?

奥村 もちろん考えたけど、ピンと来なかったね。それやっちゃうくらいならもうやめちゃった方がいいのかな、とか思ったりもした。オレのイメージだと、お城がない城下町みたいな感じがするんだよな。

―― 雑誌はお城ですか。

奥村 オレはそう思ってる。

―― で、漫画は城下町。

奥村 多分な。でも城下町にはやっぱ城がいるんだよ。例えば今、日本にお城っていっぱいあるけど、実は明治時代あたりにほとんどつぶされてるのね。でもポンポンポンポンあちこちで復活してる。なんでかというと、城下町に城がねえとイマイチしっくりこねえだろ。そういう構造になってんのよ。それをなんだろう、形はないけどデジタルの漫画雑誌です、っていわれてもさ。うーん、これはでも感覚的なモノかもしんないなあ。でも感覚的なモノだけど大事なモノのような気がどっかでしてるぞ

―― お金の動きだけ見たら、雑誌は赤で単行本は黒なんだから、作品はWebで読んでもらって単行本で元を取ります、ってのは一見理にかなってはいますよね。

奥村 理にかなってます。だからみんなやるんです。でもなかなかうまくいかないんです。



「おせっかいな兄貴」がいなくなった

奥村 もう1つ、オレは雑誌で育ってきた人間だから、雑誌ってのは出会いの場だと思ってるんです。ビームが絵柄も話もバラバラな作品を一緒に載せてるのはそのためで、例えばある作品が目当てで雑誌買ったら、それ以外の作品も読むじゃないですか。そこから自分が知らなかった作品に出会って、世界が広がっていく。単行本がメインになったら、みんな自分の好きな傾向のモノに縛られちゃってそこから広がらなくなるよ。雑誌ってのはそれを広げていく役割が本来あるはずで、そういうのがないと、漫画読みの修行としては非常に偏ったモンになるんじゃなかろうかなと……まあそんな修行なんてしなくたっていいんだけど。



―― 僕らネットニュースの世界でも同じようなことをよく言われます。ネットだとみんな自分の好きな記事しか読まない、だから新聞を読めみたいな。

奥村 そういうことです。

―― ただ「修行」っておっしゃってましたけど、一般的な漫画読みの価値観からすると、興味がないものを読むのって、やっぱり苦行なんじゃないですかね。

奥村 こないだ会議で話したんだけどさ、おせっかいな兄貴がいないのかもしれねえなあ。オレらの年代以上、特に団塊の世代なんかそうだけどさ、いたんだよ、おせっかいな兄貴。

―― おせっかいな兄貴?

奥村 そう、なんかの先輩とかさ。「お前こんなのも知らねえの? うわあコレ知らねえ奴とオレは話してたのかよ〜!」みたいなのがいっぱいいたんだ。で、後から後から「ロックってのはよぉ」とか「漫画、大友(克洋)読んでる? 読んでねえ? あーまた出た、1冊貸してやっからよ、読んでみろよお前、な?」とか。そういうおせっかいな兄貴がいっぱいいてさ、若いやつを見ると髪の毛をつかんで引きずっていってさ、「コレでも見ろオラァ!」って見せるんだよ。

―― 桜玉吉さんも、近所のお兄さんの影響で岡林信康にハマったって言ってましたね。


コミックビーム緊急事態宣言 近所の土建屋の兄さんの影響で岡林信康にハマったらしい(「桜玉吉のかたち」66ページより)

奥村 そういうのが必要なんだよ。こっちが子どものころから面白いと思ってたのをボコボコにしてさ、実は大したことねえんだよみたいなことを言ってくる兄貴がさ。青春の挫折だよな、そんな大げさなもんじゃねえか。でもさ、ありがたいんだよ……ありがたい。だって世界広げてくれるんだぜ。むりやり。

―― そのための雑誌だと。

奥村 多分そういうことなんだと思うぜ。だから雑誌も今はいらなくなってきてるのかもしれない。雑味しか感じないと。オレなんかはさ、雑味の中にこそ新たな味覚っつーもんがあると思ってるけどな。ずっと甘いモンばっか食ってるんじゃねーぞバカヤローって。まあいいや。それが多分オレの本音なんだ。


コミックビーム緊急事態宣言 「読もう! コミックビーム」(桜玉吉)より。このころ(創刊4〜5年目くらい)から既にこんな感じの扱いだった


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/13/news034.jpg 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
  2. /nl/articles/2503/11/news009.jpg 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  3. /nl/articles/2503/09/news003.jpg 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  4. /nl/articles/2503/14/news069.jpg 24歳のグラドル「3年間、脇毛を生やしてヘアカラー」 女性ファンから熱い支持受ける リリー・フランキーも太鼓判
  5. /nl/articles/2503/08/news018.jpg 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  6. /nl/articles/2503/14/news025.jpg 裁縫歴2カ月の女性が1000円で生地を購入→縫い合わせていくと…… これからにピッタリなアイテムが「すごーい!」「可愛いいい」
  7. /nl/articles/2503/14/news041.jpg 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
  8. /nl/articles/2503/14/news026.jpg 「視線が怖い…」「盗んだら呪われそう」 盗難防止のため、ビニール傘に貼った“まさかのステッカー”が300万表示
  9. /nl/articles/2503/14/news052.jpg 高3男子、髪を切る間も惜しんで受験勉強を頑張って…… カット後の“別人級の変化”に称賛「コレはモテる」
  10. /nl/articles/2503/10/news156.jpg 出先でハンカチ忘れ→急いで調達したら…… 偶然買った“めちゃくちゃ良いハンカチ”に400万表示の反響「夢いっぱい!」「私も欲しい!」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  2. 愛猫が見つめる先にいるのは……? “まさかの来訪者”に思わず仰天 「うそっ?」「お庭に来るんですね!!」
  3. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  4. 壊れて捨てるしかないバケツをリメイクしたら…… 想像もつかない大変身が830万再生「想像力がすごい」【海外】
  5. そうはならんやろ ヤマト運輸公式とLINEで遊んでいたら…… 突然訪れた“予想外の展開”に28万いいね
  6. 「ウソやろ」 松屋の“530円丼”、衝撃的なビジュアルにネット騒然 「コレで良いんだよ丼」「開き直り感がすごい」
  7. ダイソーのセルフレジが「身に覚えのない商品」を認識→“まさかの正体”に大仰天 「そんなことあるんですね」
  8. 余ってるクリアファイル、半分折ってカットするだけで…… 目からウロコな便利グッズに「天才すぎる!」「素晴らしいアイデア」
  9. 「マジで天才」 無印良品から新発売の“350円文房具”に絶賛の声相次ぐ 「便利すぎる!」「これはいい」
  10. 「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に