なぜかコミケ応援サイトを作ってしまった「駅すぱあと」の中の人が完全にコミケガチ勢だった件

「駅すぱあと」のPRのはずが、自分の大好きな作品やコミケをPRする場になっていました。な……何を言っているのかわからねーと思うが(略)。

» 2016年12月22日 10時00分 公開
[大原絵理香PR/ねとらぼ]
PR

 毎回50万人以上が訪れるオタクの祭典・コミックマーケット(コミケ)。その人数をさばくべく、毎回コミケ時には臨時ダイヤで列車が運行されています。コミケ参加者としては、欲しいグッズや薄い本を買うため、普段とは異なる臨時ダイヤ情報は確実に手に入れたいところ。


駅すぱあとコミケ 「駅すぱあと」がまさかのコミケ応援サイトを公開

 臨時ダイヤは各路線の公式サイトなどで見ることはできますが、あの経路検索ソフト「駅すぱあと」でも臨時ダイヤ検索ができるとのこと。コミケへの経路が簡単に検索できるのは、一分一秒を争うコミケ戦士たちにとって、とても便利な機能ではないでしょうか。さらに「駅すぱあと」を運営するヴァル研究所では、今回の冬コミからいろいろとオタクファーストな企画も用意しているということで、その経緯を聞きにオフィスへ遊びに行ってきました。

 最初は真面目な雰囲気ではじまったインタビューですが、途中からPRそっちのけで、自分の大好きな作品やコミケについてをアツく語るオフ会みたいになりました。オタクって自分の好きなことになると、めちゃくちゃ饒舌になるよね!


駅すぱあとコミケ 社員の皆さんがあまりにも楽しそうだったので、インタビューの様子をそのままお届けいたします!(顔出しNGのため画像は一部加工)

―― 「駅すぱあと」がコミケの臨時ダイヤに対応をはじめたのは、どんな経緯からだったんでしょうか。

古谷 コミケだからというわけではなく、ユーザーの利便性アップのため、基本的に臨時ダイヤには対応するという方針なんです。コミケの臨時ダイヤ以外にも、イベント時などの臨時ダイヤにはしっかりと対応しています。

 でも対応してから分かったんですが、コミケの臨時ダイヤの検索数が毎回とても多いんですよね。なので、「駅すぱあと」のユーザーさんの多くはコミケに行かれているというのが、社内の共通認識です。


駅すぱあとコミケ 今回のコミケ企画を発案した古谷さん。フィギュアは箱から出さないで飾るタイプ

押尾 私が新人のとき、大みそか周辺に「国際展示場」「国際展示場正門」の検索がすごく多くて、社内でこれは一体なんなんだ、とザワついたことがあって。そのとき私は1人、心のなかで「コミケーーー!」と叫んでいました(笑)。


駅すぱあとコミケ サークル参加も多いガチ勢の押尾さん。最初のコミケ参加時から使っているというテーブルクロスを持ってきてくれました


駅すぱあとコミケ ペットボトルやお釣りなどを入れるポケット付き。サークル参加者なら分かる便利さ

古谷 最近ではここにいる押尾や藤掛など含め社内にオタク社員が増えたこともあり、社内でも毎年夏コミと冬コミの時期はコミケの時期がきたね〜なんて言われています。コミケ時期には毎回いない社員もいますしね。


駅すぱあとコミケ 「弱虫ペダル」にハマって数十万円する本格的なロードバイクまで買ってしまったという藤掛さん

―― オタクが受け入れられている!

古谷 そして今回、「駅すぱあと」ユーザーさんの特性とオタク社員の希望もあり、コミケの参加者に向けた「冬コミ応援特集」という企画を実施することになりました。

―― 「駅すぱあと」の運営会社さんって、真面目そうな……正直ちょっと堅い会社という印象だったんですが、この企画に対する社内の反応はどうでしたか?

古谷 オタク社員はもちろん、それ以外の社員もノリノリになってくれました。なので、今回はトコトンこだわって作っています。例えば、今回の冬コミから2017年1月31日までの期間限定の「駅すぱあと」の特別カラーテーマもこだわりのひとつですね。

―― 特別カラーテーマ?

古谷 はい。なんと冬コミ期間、「駅すぱあと」を自分の推しキャラ色に設定することができるようになります! 推しキャラは、社内のオタク社員の意見で決まった29キャラクターをイメージしたカラーを採用しています。何のキャラかというのは明言していないんですが、せりふなどのヒントがあるのでコミケ参加者の皆さんならきっと分かるはずです!


駅すぱあとコミケ駅すぱあとコミケ カラーテーマ選択画面(iOS/Android)。どう見てもあのキャラたちです。本当にありがとうございました

―― 想像以上に、キャラクターの数が多いですね……!

古谷 男性女性双方の意見を聞いていたら、増えちゃいました! みんな嫁への愛が強すぎて、削ることができなかったんです。ですがおかげで、最近の人気キャラクターから、往年の人気キャラクターまで取りそろえていますよ!

押尾  μ’s(ラブライブ!)の海未ちゃんがいないのが解せない……。

―― 押尾さんがわりと本気で怒っている……(話を変えよう)。ところで、このカラーテーマはiPhone版、Android版どちらのユーザーも設定できるんでしょうか?

押尾 「駅すぱあと」の定番カラーテーマは現状Android版のみの対応なんですが、今回の特別カラーテーマはiPhone版、Android版どちらも対応するように鋭意開発中です。

―― オタク都合で会社が動いている……!

古谷 そして、もうひとつのこだわりは、「冬コミ応援特集」の特設サイトの公開です。

―― この特設サイト内にある、初めてコミケに参加される方を対象にした「ヴァル社員がまとめた持ち物リスト」の選定はどうされたんですか?


駅すぱあとコミケ ヴァル社員がまとめた持ち物リスト

古谷 これも、オタク社員へのヒアリングから生まれました。みんな「これを持っていかなかったばかりに……」みたいな経験が一度はあるみたいで、それを踏まえたリアルなリストになっています。

―― オムツ……オムツはなくて大丈夫ですか……。

古谷 そこは「健康な身体」でカバーしてください(笑)。

―― ……はい(笑)。ちなみに、ここにいる皆さんの考える冬コミで絶対に持って行った方がいい持ち物ってありますか?

押尾 わたしはサークル参加6回、売り子参加4回の経験があるんですが、絶対「カイロ」ですね。「カイロ」は多すぎるなって思うくらい持っていた方がいいです。

古谷 「カイロ」は大事だよね。外で並ぶのが本当につらい。

押尾 初めて行く人は、まさか「東京ビッグサイト」のイベントで寒いなんて思わないですよね。でも実際は入場までかなり並びますし、入場してからも人気のサークルで買い物するなら行列が外まで続いている場合があります。

―― 確かに中に入ると熱気で温かいですが、外は寒いですよね。他にもこれは、という持ち物はありますか?

押尾 あとは、冬コミでも「水分」は必要です。コミケは冬なのにすごい汗かくんですよね。普段以上に気を付けないと脱水症状になっちゃう。

―― これは経験者にしか分からないですね。ちなみに皆さんはいつからコミケに行くようになったんですか?

押尾 C77でしたね。

―― すごい、西暦で言われなかった。

押尾 (笑)2009年の冬コミですね。過去のカタログは全部取ってあるので、詳細に覚えています。

―― ちなみに何がきっかけだったんですか?

押尾 それは……あまり堂々と言うのも恥ずかしいんですが、某「キツネたちが戦闘機で戦うシューティングゲーム」が大好きだったんです(笑)。当時としても昔のゲームだったのですが、ずっと好きで。そのゲームの同人を書いていた大好きな作家さんがコミケに出られるということを聞いて、コミケデビューしました。デビュー戦がすごく楽しくて、次のコミケではいわゆる「エムブレマー」としてサークル参加を果たしています。

―― すぐにサークル参加しちゃうのがすごい。そして、エムブレマーなんですね。生粋のゲーマーだ。

押尾 15〜20年前のゲームが特に好きなんです。「幻想水滸伝」とか。ちなみに今一番好きなコンテンツは「銀河英雄伝説」ですね。

―― 古すぎてここだけ時空が歪んでいる気がする……。

押尾 「銀河英雄伝説」は今でも新刊買えるので、ぜひ読んでみてください!

―― 完全に「駅すぱあと」じゃなくて「銀河英雄伝説」のPRになってる(笑)。藤掛さんのコミケデビューはいつでしたか?

藤掛 わたしは上京がきっかけです。それまで田舎でオタクしていたので、大学デビューでした。友達からコミケに行けば「薄い本」が手に入るということを聞いて、なにがなんでも行かなきゃ! って。しかもその年は企業ブースもあったんで、始発で行きました。

―― 初回から気合がすごい(笑)。古谷さんはいかがですか?

古谷 わたしは高校生のときに行ったのが最初でしたね。当時は「高機動幻想ガンパレード・マーチ」が大好きでした。

―― 懐かしい! ちなみに、皆さん過去の戦利品って全部とっているんですか?

押尾 全部とっています。わたしはかなり厳選して買っているので、そんなにはないですが。

古谷 実家に置いてありますね。

藤掛 部屋に300冊くらいあります……。この前引っ越ししたときに、「本」って書いたダンボールがたくさんできてしまって。引っ越し業者の方に不審がられたんですよね。

―― 絶対中身見られたくないやつだ……。

藤掛 わたし、一回好きになると壁からぐるっと一周まわって回収していくので、すごい増えちゃうんですよね。毎回スーツケース無いと帰れない……。

―― すごい。コミケに一回行くといくらくらい使われますか?

押尾 わたしは厳選しているので、最大でも4000円くらいかな。

藤掛 6万円とか……。毎回3日間全部行くので、それくらい使っちゃいますね。

―― そんな皆さんにとってコミケの魅力ってなんですか?

押尾 なんでもあるところですね。さっきも話したとおり、わたしが好きなものって古いものばかりで二次創作自体がほとんどなかったりする。でも、コミケに行くとそれを忘れるくらい好きなものがたくさんあるんですよね。

藤掛 わたしは、好きって主張が分かりやすいところです。自分の好きな作品を好きって言ってくれる人がたくさんいて、「ありがとうございます! ありがとうございます!」って言ってまわりたくなる(笑)。

古谷 同じ趣味の仲間たちがこれだけいるんだなって、安心できるところです。日本にはオタクがこんだけいるんだなって。

―― 好きな人同士で好きな作品について盛り上がれるのってすごくいいですよね。ちなみに、特設サイトには刀剣乱舞のコラム「年末年始は刀剣たちに会いに行こう」というコーナーもありますが。これはどなたの趣味ですか?


駅すぱあとコミケ 担当者の趣味全開のとうらぶ特集

古谷 完全にわたしの趣味です。いまやっている「刀剣乱舞-花丸-」のキャラがみんなかわいくて、すごくいいアニメなんですよ! あと「ドリフ刀ズ※」にもすごいハマってしまっていて。語りたすぎて、独断で作ってしまいました。

※「刀剣乱舞」と漫画「ドリフターズ」をクロスオーバーさせた二次創作のこと

―― 公私混同じゃないですか(笑)。ちなみに、推しは誰ですか?

古谷 燭台切光忠です!

―― お刀さん! 他にも特設サイトには、駅すぱあとでより多く検索されるのは「国際展示場」「国際展示場正門」どちらかというクイズコーナーもありますね。皆さんはどちらなんですか?


駅すぱあとコミケ コミケに絡めたクイズ企画。応募すると抽選でAmazonギフト券が当たります

押尾 わたしはサークル参加が多く荷物が多いので、自宅からの乗り換えが少ない「国際展示場」ですね。

藤掛 「国際展示場」からです。理由は始発が一番早いからです!

古谷 わたしは「国際展示場正門」ですね。最初に参加したときにりんかい線のほうが混んでいると聞いて、そのまま毎回使っています。今は会場まで近いという理由で、「国際展示場正門」ユーザーも増えてきているという話も聞きますけどね。

―― さすが「駅すぱあと」の中の人だ、ちゃんと考えて選択されている。今年の冬コミにも参加されるんですか?

押尾 今はサークル活動を辞めてしまっているので、どうしようかなって。行くとしたら2日目に一般参加ですかね。

古谷 わたしも最近は体力が落ちてきているので、ちょっと悩んでます(笑)。

藤掛 もちろん3日とも行きますよ! 最近「うたプリ(うたの☆プリンスさまっ♪)」の推しカプが下火になってオンリーも開催されないので、なんとかコミケで見つけないと……。

押尾 それは悲しいね……。もう自分で描こう。サークル出展しよう。

―― もう社内でサークル作っちゃえばいいんじゃないですか?

押尾 そういう話は何度も出ていて。サークル参加か企業出展か、いずれどっちかはやりたいです。

―― でも今回の企画も、オタク社員が集まって作り上げたものなので、ある意味サークルっぽいですよね。

古谷 そうですね! 夢への第一歩です。

―― いやー想像以上に皆さんガチ勢でした。では最後に、「駅すぱあと」のユーザーさん、今回これを読んで臨時ダイヤ対応について知った読者の方に一言お願いします。

押尾 一刻を争うとき、ぜひ臨時ダイヤに対応した「駅すぱあと」を使ってください!

藤掛 ぜひ特別カラーテーマを使って、推し主張をしてください! カラーテーマがわたしとかぶったら、握手しましょう!

古谷 特別カラーテーマは一押しです! 2017年1月31日までの短い期間ですが、ぜひ楽しんでくださいね。

―― ありがとうございました!


駅すぱあとコミケ すっかりオタトークに夢中の皆さん

 今回、「駅すぱあと」のPRのはずが、気付いたら自分の大好きな作品やコミケについてをPRする場になっていました。こんなんで(会社的に)大丈夫ですか? と確認したところ、好きなものについてはたくさんPRできたので大丈夫です! ということだったので、これでいいんだと思います。

 ガチ勢の多い「駅すぱあと」の中の人。コミケの臨時ダイヤを「駅すぱあと」で検索する際には、ぜひ中の人のことを思い出してあげてくださいね!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/01/news016.jpg 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. /nl/articles/2502/02/news005.jpg 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. /nl/articles/2501/31/news013.jpg これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. /nl/articles/2502/02/news069.jpg 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. /nl/articles/2502/02/news038.jpg 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. /nl/articles/2502/02/news003.jpg 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. /nl/articles/2502/02/news027.jpg 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. /nl/articles/2501/30/news003.jpg 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議

提供:株式会社ヴァル研究所
アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2016年12月28日