なぜ風邪は“ぶり返す”のか? 医師に聞く予防法と治し方
“ぶり返す”のは実は「新しい風邪」にかかっているから。
「風邪を治す特効薬はない」とはよく聞くお話。ではどうすれば早く治せるのか、またどうすればぶり返さないのか。風邪にまつわる素朴な疑問を、医師に答えてもらいました。
取材協力:有明こどもクリニック 理事長 小暮裕之先生
2003年、獨協医科大学卒業。日本小児科学会小児科専門医。PALSインストラクター AHA認定(小児二次救命処置法指導者 アメリカ心臓協会認定)。
2010年に有明こどもクリニック 有明院を開業、2016年には豊洲院を開業。その他、保育園の園医や小学校の学校医なども務める。
風邪にかかる仕組みと治る仕組み
――まずは風邪にかかる仕組みと、風邪が治る仕組みを教えてください。
小暮先生: 「一般的に風邪と呼ばれるのは、ウイルスに感染することで、鼻やのどが急性炎症を起こす“かぜ症候群”の総称です。
飛沫や手についたウイルスが、粘膜に付着すると感染し、2日前後の潜伏期間を経て発症します。のどの痛みやせき、鼻水、身体の倦怠感、発熱などの症状が起こります。消化管に感染すると、腹痛や下痢、嘔吐などがみられることがあります。
身体が免疫力を上げて感染したウイルスと戦い、ウイルスを死滅させると風邪は治ります」
風邪を早く治すには?
――では、風邪をできるだけ早く治すにはどうすればいいのでしょうか。
小暮先生: 「特効薬はありません。早く治す薬というのはなく、症状を和らげる薬しかないのです。治すには、基本的なことですが栄養を摂って、睡眠をしっかり取り、体力の回復に努めることです。また、身体を冷やさないで安静にしていることが大切です」
――風邪をひいているときというのは体力が落ちていますが、そもそも体力が落ちていたから風邪をひいたのか、それとも風邪をひいたから体力が落ちたのか、どちらなのでしょうか。
小暮先生: 「両方です。体力が落ちているときに風邪をひきやすくなり、さらに身体は風邪を治すために、体力を感染したウイルスと戦うのに使います。いってみれば、身体は兵隊さんを出動させてウイルスと戦わせるのです。兵隊さんが戦うのには体力が必要なので、風邪をひいているときにも、当然、体力は消耗しやすくなります」
風邪をぶり返すってそもそもどういうこと? 予防法は?
――よく、一度治った風邪の症状が再度悪化する、俗に言う“ぶり返す”ことがありますが、あれはどういう状態なのでしょうか。
小暮先生: 「『ぶり返す』といっても、実はぶりかえしてはいないのです。新しい風邪にかかっているだけなのです。風邪の治りかけというのは免疫力が下がっているため、そこを狙って別のウイルスなどが感染してしまい、再度、風邪をひいてしまった状態が、ぶり返した状態です。
ウイルスは一度やっつけると身体に免疫ができるため、同じウイルスに感染するのを防げるのですが、次にやってきた別のウイルスの免疫がない場合は、やはり感染してしまうのです。また、ウイルスも賢いので、型を変えて攻撃してきます。同じウイルスでも、型の違うウイルスに感染することもあります。このことから、せきが出る風邪が治りかけているのに、今度はのどが痛くなったり、鼻水が出たりする風邪をひくことがあるのです」
――では、また別の風邪にかからないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
小暮先生: 「身体が弱っている状態なので、睡眠と栄養をとって、身体を冷やさないようにして免疫力を上げること。そして、新たなウイルスをもらわないように、手洗いやうがい、マスクを徹底し、人が多く集まる場所などに行かないことです」
風邪に関する素朴な疑問
風邪の基本的なことが分かったところで、続いて風邪についての素朴な疑問を解消しておきましょう。
Q. 風邪のときにお風呂に入っていいの?
「疲れる状態なら入らないほうがいいです。お風呂に入ると汗をいっぱいかいて、カロリーを消費します。高熱が出ていてフラフラしてつらいときに、無理にお風呂に入ると、体力を消耗して疲れてしまいます。もし微熱程度でそれほどつらくないようなら、入ってもいいでしょう」
Q. 熱があるときに、お風呂に入って身体が熱くなっても大丈夫?
「身体が熱くなりすぎると体力を消耗するため、疲れやすくなります。高熱のときに熱いお湯につかるのは避けたほうがいいでしょう。熱があるときに、身体を冷やすのはよくないですが、お風呂や分厚い布団などで温めすぎても、体力消耗の点からよくありません。大切なのは、最も快適な環境で身体を休めることです」
Q. 「風邪を治す薬はない」ってほんと?
「市販の風邪薬は、風邪の諸症状を緩和させるものです。風邪の菌と戦うのは、人間の体の免疫機能です。例えば解熱剤は、熱を下げることによって風邪のつらい症状を抑えるものです。風邪の症状によって眠りが浅くなったり、食欲が落ちたりすると風邪が治りにくくなります。そのようなつらい症状を和らげて、風邪を治しやすくするために薬があります。風邪薬は、症状がつらいときに使うといいでしょう」
Q. 風邪のときにはなぜ「おかゆ」がいいの?
「大切なのは、きちんと栄養を摂ることです。ただ、胃腸が消化するのに負担がかかるものは避けたほうがいいです。炭水化物は消化しやすいことから推奨されています。肉などのタンパク質も食べていいですが、油ものは消化に負担がかかるため、避けたほうがいいでしょう」
風邪の治りかけは、たとえ症状が和らいでいても身体は弱っているため、「次の風邪」にかかりやすいタイミング。食事と睡眠に気を付けて安静を保ち、「次の風邪」によるぶり返しを防ぐことが重要です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
鮮魚店で瀕死の“巨大ガニ”を購入→家に連れて帰り、お風呂場に放ってみると…… まさかの展開に「こわっww」と800万表示
雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
5歳のときにトレーニングを始めた女の子→3年後…… 現在の姿が「ハハハすごすぎる」「めちゃくちゃ尊敬」と250万再生【海外】
古いタオルを手で裂いていくだけで→「すごい…」「意外!」便利アイテムに! 生活の質“爆上がり”アイデアが話題
「夢見たディスプレイ」空中浮遊するガンダムのプラモデル、その仕組みは…… “122時間”かけて作った超大作が40万再生「マジで感激」
海外で暮らすパパとビデオ通話中、1歳娘がとったけなげな“行動” 大反響から約1年後……家族の現在を聞いた
←夫に出すやつ 自分で食べるやつ→ 目を疑うレベルの“落差”に爆笑「わ~おw」「なんかとんでもないのいた」
妻「“157センチ、43キロが理想”と言う夫に、かわいいと言われたい」→プロに依頼したら…… 「エグッ!」「黒木瞳さんかと」
伸び放題になった実家の庭木→50代女性が2日間どんどん切ったら…… “見違える光景”に「さすがですね!」「明日は我が身」
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議