表現することが生きることそのもの――のんに聞く「この世界の片隅に」から2年後の自分
のんさんインタビュー!
3月からNetflixでのSVOD独占配信が始まった映画「この世界の片隅に」。こうの史代さんの同名漫画を片渕須直監督が映画化した同作は、太平洋戦争下の軍港の街・呉市を舞台に、周作の下へお嫁にやってきた“すずさん”こと北條すずの姿を丁寧に描いた作品。2016年11月に全国63館の小規模公開でスタートし、映画公開から500日以上が過ぎた現在でも各地でロングラン上映が続く中、世界に向けた広がりをみせています。
3月下旬に東京ビッグサイトで開催された「AnimeJapan 2018」の「NETFLIXアニメ祭!スペシャルステージ」では、平田広明さんや梶裕貴さんなどの声優に交じって、すずさんを演じたのんさんの姿も。ステージ後、のんさんに話を聞いてみました。
―― AnimeJapan 2018のステージはいかがでした?
のん すごく楽しかったです。アニメーションのお祭に参加させていただくのが初めてで、声優さんたちと並んでステージに立ててうれしかったです。これまでこういう場には片渕監督などとご一緒することが多かったので、一人で(ステージに)立つのは心細い部分もあって緊張したんですけど、「B: The Beginning」の平田(広明)さんが楽しくフォローしてくださって。
―― ステージ後では、梶さんが「この世界の片隅に」について、周作を演じた細谷(佳正)さんと広島に聖地巡礼したとSNSで明かしていましたね。
のん 梶さんのお話を聞いてうれしかったですし、細谷さんと行ったというのがうらやましかったです。「周作さんと行ったんだ……」って。周作さんと呉を巡るのは不思議な感覚で楽しそうですよね。ステキなお話を聞けました。
―― Netflixでの配信開始もそうですが、2月から3月にかけて「この世界の片隅に」には大きな動きが幾つかありました。「第21回文化庁メディア芸術祭」のアニメーション部門で大賞を受賞したり、日本映画専門チャンネルで初テレビ放送されたり。
のん 本当にそうですね。国内の上映もまだ続いていて、2月からはイオンシネマさんでも上映されたりとびっくりすることがたくさん。この作品で描かれている、みんなでご飯を食べて「おいしい」とか「まずい」とか言うような生活の中での楽しさはどんな人にも、また年齢も関係なく感じられることじゃないかなって思うので、Netflixでも配信されていろいろな方に見てもらえる機会が増えるのがすごくうれしいです。
―― ところで、のんさんはNetflixを見ていたりするんですか?
のん はい。「グッド・プレイス」というドラマにハマっていました。
―― そうなんですね。普段アニメなどは見られるんですか?
のん 気になるものがあればですね。兵庫県にいた小学生のときは7時半に家を出て学校に行っていたんですけど、サンテレビで毎日7時から30分間アニメ枠があって、それを見終わってから学校に向かっていたのが記憶に残っています。
―― 地上波とは異なる配信という形態はどう思いますか?
のん 気軽に「この世界の片隅に」を研究してもらえるんじゃないかと思います。止めて見たりとか、好きなシーンを繰り返し見られたりとかするので。
音楽活動は“積み上げでなく取っ払っていく感じ”
―― それにしても「この世界の片隅に」は息の長い作品となりました。あらためて作品についてどんな思いがありますか?
のん こんなに長く愛される作品に出られて、役者冥利(みょうり)に尽きるというのはこのことだなと感じます。本当に自分の中で、これから先も、いくつになっても特別な作品だなって思います。
―― この作品に出会って一番変化したことを挙げるとすれば?
のん “ご飯”に気を遣うようになったことです。それまでは「仕事が楽しい」という感覚はあっても、家事を楽しいと思ったことがなくて。ご飯を食べて「おいしい」みたいな幸福感を覚えたことがなかったんですが、この作品に関わってすずさんと出会ってから、おうちで家事をするのが楽しくなってきて、それがすごく大きな変化だと思います。
―― 作品を見返したりはしますか? 今作品を見ると印象は変わっていたりするのでしょうか。
のん 見返すことはありますけど、恥ずかしいなと思っちゃうんです。でも最近は恥ずかしくても見てみた方がいいかなと。印象が変わったということはないんですが、片渕監督が本当に丁寧に細部に至るまでこだわってらっしゃるので、見るたびに画面の端々にこだわりが発見できる気がしていますね。
―― のんさんにとってすずさんの存在とは?
のん すずさんは、すずさんという人が私ともう一人いる仲間みたいな感覚です。作品を見返すときも、役者としてはもう一度やり直してみたいなとどの作品でも毎回思うんですけど、この作品については、自分の演技がどうとかというよりも、すずさんとして見てる感覚の方が強いですね。
―― のんさんが「この世界の片隅に」でお気に入りのシーンは?
のん 周作さんとけんかするシーンです。すごく気に入っています。
―― 2016年公開の同作から2年ほどたちました。今のんさんが一番興味を持ってることって何ですか?
のん 「これが今一番やりたい」というのをあまり決めないんですが、今は創作アーチストとして4月に個展があったり、音楽の方では5月に1stアルバム「スーパーヒーロー」をリリースしたりするのでそれかなと思います。
―― いろいろな活動をされている中、のんさんにとって“表現”とは?
のん 難しい質問ですね(笑)。表現することとは、自分にとって本当に欠かせないことです。うすうす気づいてたんですけど、「私この仕事してなかったらどうしてたんだろう」と考えることがあって、妹にも聞いてみたら「その辺で野垂れ死んでそう」って言われたくらい(笑)。私にとって、表現することが生きることそのものかもしれないですね。
―― そんな中で音楽の魅力とは?
のん 音楽は自分の中にあるものを直接、真っすぐに伝えられるところがすごく強いなって思います。ライブでステージに立って演奏して歌っているときに、目の前にお客さんがいて、そこに向かって真っすぐな線でつながっている感じが私にとっては貴重でうれしいことなんです。
―― 映画のようにスクリーンを通してつながるのと表現の仕方に違いはありますか?
のん やっぱりやることが違うのでモードは変わりますね。役を演じるのは、そのキャラクターを解釈して、監督の演出などにも答えて“積み上げていく”感じなんですけど、ライブは「パンッ」っていく感じというか。積み上げというよりは取っ払っていく感じが強いかもしれないです。
(C) こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会/原作:こうの史代
関連記事
「この世界の片隅に」ついに観客動員数200万人を突破! 100万人突破から約半年、こつこつとファンを増やし続け
小規模公開から異例の快挙。映画「この世界の片隅に」 観客動員130万人越えで“すずさん”からの「ありがとう」動画を公開
「こんなウチじゃけど、これからも、もっとようけの人にお会いできるんを楽しみにしとります」安田顕、『この世界の片隅に』ロケ地を巡礼 こうの史代作品で号泣したエピソードも
「祈念」「巡礼」といった言葉とともに写真を掲載しています。自撮りが一切ないのも印象的。のん、ギターかき鳴らして飛び跳ねるデビューシングルMVが限定公開! 「スーパーヒーローに憧れる気持ちが溢れています」
軽快な曲調がぴったり。のん、自主レーベル「KAIWA(RE)CORD」を発足 今夏から音楽活動開始「いつかは自分で全てをプロデュースしてみたい」
今秋から随時リリースを予定しているとのこと。『この世界の片隅に』にハマった75歳の母、初めて同人誌を制作 Twitterで大反響 「自分とすずさんを重ねた」
制作した母親と、子のボマーンさんに取材しました。まるで異国のお嬢様! のん、岩手県産米「金色の風」CMで金髪の美少女に
え、かわいい。「やっぱり世界一かわいい」「かぼちゃの妖精」 のん、ハロウィーン“プチ仮装”がカワイイの嵐を呼ぶ
本格的な仮装も楽しみにしたいところ。能年玲奈さん、実は六つ子だったと告白 兄弟の写真を初披露……ってそれなに松?
クオリティ高い。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
【なんて読む?】今日の難読漢字「円ら」
「にゃ、にゃー……」「え、えいっ……」 気弱な猫2匹がバトル開始! 迫力のなさが面白い
よゐこ・濱口優と有野晋哉の“性格がよく分かる画像”に「まさに創造神と破壊神」「チネリの神がなせる所業」の声
女子との相合い傘をからかわれた小学生男子 「あいあいがさって何だ?」無敵の天然パワーでカウンターを決める漫画が強い
これは本当に猫なのか……!? 漫画のような躍動感で袋から飛び出す猫の再現フィギュアがじわじわくる
ボロボロの封筒から出てきた「親父が描いた漫画」に反響 ツナギ姿で働く父の知らなかった一面とその人生
カプセルトイ「すべてがおしまいになったカエル」6月発売 呆然と立ち尽くすカエルの悲壮感と愛らしさにキュン
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響