ニュース
» 2018年07月14日 01時00分 公開

アニメ「ハイスコアガール」1話スタート! あの日、ぼくらは薄汚いゲーセンで夢を見ていた(1/2 ページ)

【ネタバレあり】薄暗くて汚かったゲーセンに通っていた日々

[たまごまごねとらぼ]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ハイスコアガール (C)Rensuke Oshikiri/SQUARE ENIX

 ゲーセンで燃やした青春があった。ゲーセンで育った恋があった。格ゲーが盛り上がっていた90年代を舞台に、少年少女の成長を描くジュブナイル「ハイスコアガール」は、当時を経験していた人も、そうではないゲーム好きも、そしてかつて子どもだった全ての大人が、共感できる悩みをたくさん練り込んだ作品です。

 ゲーム大好き少年のハルオと、ゲーセンに似つかわしくないお嬢様・大野。最悪な出会いで始まった2人の関係は、ゲームを通じてどんどん変わっていく。学生時代に体験する困惑が、実在したゲームになぞらえながら表現されます。全力でゲームに打ち込む少年少女が、全力で自分の気持ちに立ち向かう物語。


ハイスコアガール

ゲーセンというオアシス

 今でこそ店内は明るく、基本禁煙で、プリクラやUFOキャッチャーなどが並んで入りやすくなったゲーセン。しかし90年代初頭は「ゲーセンは不良のたまり場」とよく言われていたものです。今思うと、不良ってよりはみ出し者って表現の方が正しいような気がする。

 タバコの吸殻があちこちに転がり(※基本喫煙OKで灰皿が筐体に置かれていたものの、大体ヒートアップしてひっくり返すから)、小汚い店も多く(※おばちゃん1人で経営している、とかがざらだったから)、お世辞にも「安らげる場所」ではありませんでした。


ハイスコアガール どうだ、この充実した顔!(1巻)

 1991年。格ゲーマーにとっての創世の年。「ストリートファイターII」稼働の年です。ゲーセンに通う人の数を爆発的に増やしました。台の前には行列ができ、駄菓子屋やスーパーに筐体が置かれ、連コインをしてひんしゅくを買う奴が現れ……と大賑わい。もちろんその前からたくさんのゲームは稼働していたものの、やっぱり対戦が主軸に作られていたのは大きい。

 小学生の矢口春雄(ハルオ)も、ストIIに魅入られた人間の1人。勉強はてんでダメ、運動も全くできない。けれどもゲームは心の底から好き。彼にとって、ヤニ臭くイライラした空気の立ち込めるゲームセンターは、大切な自分の居場所でした。

 「学校じゃ肩身のせまい思いをしている俺が ここでは他人から称賛される…!!」

 もちろん、ゲームセンターに行くのは学校側からしたらアウト。いわゆる「盛り場」ってやつ。正直子どもには行かせたくないと思うのも仕方ない場所です。まあお金も使うしね。カツアゲとか不安になるしね。


ハイスコアガール 「アベック」って最近聞かないですね(1巻)

 実際、ハルオも年上の理不尽には巻き込まれていました。格ゲーは特に「台向こうの相手に負ける」というのが明確なので、いらだちで台パン(筐体をガンガン殴ること)や台キック(筐体を蹴飛ばして相手をビビらせること)は日常茶飯事。格ゲーからリアルファイトになるのを見たことある人、多いのでは。対戦中、灰皿が上から飛んできた経験はあります。


出会い

 学校でははみ出し者だったハルオ、ゲーセンに居場所を見つけたとはいえ、別にグレたわけじゃない。珠玉のゲームに出会い、魅了され、夢中になれた。だからゲームのある場所ならどこにだって行きます。隣町だって楽しそうに出掛ける彼の姿は、キラキラしている。

 しかし、自分のオアシスにやってきた優等生に、彼は最初激しい劣等感を覚えます。


ハイスコアガール 明らかに異質な少女の存在(1巻)

 同じクラスの小学生女子、大野晶。頭がよく、親は大金持ち、しかも美少女。男子からも女子からも慕われる存在。

 そもそもゲーセンに小学生のお嬢様がいるってことが、当時ならまず想像も及ばない。プリクラとかないんだぜ。99%男のむさ苦しい世界だったぜ。

 その上死ぬほどゲームがうまい。大の大人相手に何十連勝もする。学校では比較されて、頭がいい方、悪い方、みたいにバカにされているハルオが、唯一伸び伸びできたのがゲーセンだったのに。ゲーセンでまで負けるとなると、もうパラダイスを踏み荒らす敵にしか見えない。


ハイスコアガール 理不尽だけどその気持ちはわからんでもない(1巻)

 最初の出会いでは、ハルオにしてみたらただの邪魔者でしかなかったので、なぜ彼女がここにいるのかまで頭が回りませんでした。次第に彼女と会う機会が増えていきますが、どっちかというと、まだまだ珍獣を見ているような感じ。


ハイスコアガール Hボタン連打したよねー(1巻)

 今の20代以下だと実物を見たことない人も多いであろう、脱衣麻雀。華麗にプレイする大野に、さすがにハルオもドン引き。しかも恐ろしいことに、彼女は麻雀でもうまくて、脱がせている。

 かつてのゲーセンでも、隅っこに追いやられていた脱衣麻雀台。ダンボールで周囲から見られないように仕切りを作っていたところもありました。そのくらい年齢制限的なものがガバガバ。

 でも正直、エロが見たいってより、いけない遊びをしたい、という気持ちをそそるのが脱衣麻雀だったんじゃないか。だってドット絵の女性劇画っぽくて怖いんだもん。大野があえて脱衣麻雀しているのも、そういうアウトロー感、踏み出しちゃった感を味わっているからなんでしょうけれども、この頃のハルオにゃわかるまい。

 全くしゃべらない、変なやつ。ただ、ゲームがめちゃめちゃうまい。彼のかつてのコンプレックスや憤りは、リスペクトへと変わっていきます。


ハイスコアガール 初めての協力(?)プレイ(1巻)

 転機になるのが、駄菓子屋での「ファイナルファイト」乱入プレイ。大野がやっていたハイスコア狙いのプレイに気付かず、ハルオが助け舟出すつもりで勝手に50円(100円でプレイする所にはそもそも行かない)入れて乱入したもんだから、大野はブチギレ。

 普段言葉を発しない大野。ハルオと頻繁にゲーセンで出会うことで接触は増えたものの、横に並んで一緒にゲームをしたのは初めて。ゲームを通じて、全力で自分の本音を吐き出し合うコミュニケーションを体験します。それが悪い方であっても、お嬢様には初めての気持ちです。

 ゲームにおけるハイスコアは、遊びじゃない。自分の持てる全ての力を出して挑む戦いです。誰かが褒めてくれるわけでもないけれども、自分と戦った証は自分で褒めることができる。だから大野は、ゲームに全力を出し、ハイスコアを狙います。物言わぬ大野の、自分と向き合った本音が全部ゲームに注がれている。

 だから、裏表なく全力でゲームを楽しむハルオとも、会話はしなくても通じ合っていきます。この「ゲームプレイで心が通じる」瞬間って、ゲーマーで体験したことある人、多いと思う。


ハルオと待ちガイル

 この作品で最も重要な描写の1つが、それぞれの人物のキャラクターセレクトです。格ゲー作品が多く出てくるこの漫画、登場人物の使用キャラは変化することはあるものの、信念の部分でずれない持ちキャラが存在します。

 ハルオの場合それはストリートファイターシリーズのガイル少佐です。


ハイスコアガール 今でも多くの人に通じるゲーム用語「待ちガイル」(1巻P8)

 ガイルはストIIにおける、いわゆる強キャラの1人。中でも、ソニックブームを撃ち続けて、サマーソルトキックで落とす「待ちガイル」は、当時はチキンプレイの代名詞みたいになっていました。禁止していたゲーセンもあったようです。まあ、ずるいわけじゃないし、勝つ方法もあるんだけど、確かに美しくはないかな。

 ハルオがガイルを使っていた理由の一つが、絶対勝ちたいから。彼はどんなせこい手を使ってでも、相手を倒すことにがむしゃらになります。見苦しいこともします。彼は手を抜きません。

 以降、「全てのものを出し尽くしてでも勝つ」という彼の精神を支え続けるのが、ガイル。ハルオにとってかけがえのない存在になっていきます。

 同じように、大野がこだわり続けたキャラクターが、ザンギエフ。スト4、5と続いてきて、今でこそ強いイメージもついてきている人気キャラですが、ストII時代は使用者がそもそも少なかった。レスラーな見た目が他のキャラより地味だし、スクリューパイルドライバーの一回転コマンドなんて入れられねえよと敬遠されるしで、どうにも不遇。弱キャラといえばザンギエフ、みたいなところありました。

 それを使って大野が何十連勝もするから、インパクトがある。なぜあえてザンギエフなのかは、後に理由が出てくるはず。大野にとって、ザンギエフは特別なキャラクターです。

 プレイするゲームが、おのおのの心情を映す、時代を映す。元のゲームをチェックしながら、原作とアニメを追っていこう。ちなみに原作9巻は、佳境に差し掛かる一歩手前まできています。


試し読み:第1話

ハイスコアガール

ハイスコアガール

ハイスコアガール

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2311/29/news043.jpg マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  2. /nl/articles/2311/29/news200.jpg 38歳の元グラドル・小阪由佳、“15年ぶり電撃復帰”に待望の声 表紙登場のグラビア姿に同行人「浜辺美波の隣だ!」
  3. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. /nl/articles/2311/29/news146.jpg “ベスト級に美しい芸能人”、出会った上沼恵美子が大絶賛 あまりの完璧超人ぶりにほれぼれ「人間として魅力を備えてて」「頭がいい育ちがいい」
  5. /nl/articles/2311/30/news023.jpg くつろぐウサギ、そのおなかの下からピョコンと出現したのは……!? 151万再生を突破した“衝撃展開”に「何回でも見ちゃう」
  6. /nl/articles/2311/30/news047.jpg 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  7. /nl/articles/2311/30/news025.jpg 浜辺で目撃された“バグった鳥”の姿に震撼 摩訶不思議な動きに「滑ってるみたい」「ムーンウォーク?」
  8. /nl/articles/2311/30/news124.jpg 元大相撲力士、引退後1年で188キロ→“73キロ減”の劇的ビフォーアフター 角界の奇跡に「誰かわからなかった」「素晴らしいの一言」
  9. /nl/articles/2311/30/news142.jpg 34歳の田中れいな、モー娘。ライブで“現役感ハンパない”ショートパンツ姿 ゲストなはずが「まだまだアイドル行けるね」
  10. /nl/articles/2311/30/news168.jpg 「GLAY」HISASHI、溺愛の“激シブ国産旧車”が街中で注目の的 「文句なしのカッコ良さ」「後世に残してほしい車」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 野球観戦中の山本彩、外国人男性から話し掛けられたと思ったら…… “まさかの人物”にファンざわつく「ナンパやろなぁ」「眼鏡姿がかわいすぎる」