なぜ「新宿の夏フェス」がこんなにアツいのか? 「新宿三井ビルのど自慢」の魅力とは(1/2 ページ)

のど自慢が終わると夏も終わるんだなって思うんです。

» 2018年09月03日 15時00分 公開
[あまにょんねとらぼ]

 毎年8月下旬の週末。新宿超高層ビル群の1つで異常な盛り上がりをみせるイベントがあることをご存じでしょうか。正式名称は「新宿三井ビルディング会社対抗のど自慢大会」。SNSでは「#三井ビルのど自慢」というハッシュタグで拡散され、大会期間中はTwitterの日本のトレンドにまで入るほど、ネット上でも盛り上がっているイベントです。なぜこのイベントがこんなに盛り上がっているのか、ここ何年か現地に駆け付けるほどその時期はそわそわし、今年も全日観戦に行った筆者がその魅力について説明します。


画像 ポスター

三井ビルのど自慢とは?

 「新宿三井ビルディング会社対抗のど自慢大会」は1974年のビル竣工時から続いており、今年で44回目。この大会の参加資格は「新宿三井ビルに入居する企業の社員のみ」となっており、入居テナント企業の人々の相互交流を深めるためのものなのです。本来そういう意味ではクローズドなイベントなのですが、開催場所が「55HIROBA」というビルのオープンスペースを使用しているため、通りすがりの一般人も見られます。

 のど自慢大会は毎年8月下旬の水曜から金曜の3日間、18時から21時までという、まさに「仕事終わりの人が参加できる時間帯」で開催されています。2018年は8月22日〜24日に行われました。1日目・2日目は予選で、各日10組ずつが3日目(金曜)の決勝に進めます。予選に参加する会社が増えているようで、今年は各社3組までの枠制限があったそうです。今年の予選1日目は47組、2日目は45組、計92組が参加しています。この中から決勝に進めるのが20組と考えると、決勝に残るのがいかに大変であるか、ということが分かります。

 また、予選・決勝とも、審査中のつなぎ的な意味でゲストを呼んで、プチライブのような形で歌を披露してくれます。決勝は、松崎しげるさんや渡瀬マキさん、misonoさんなどの有名人が来るので、ゲストライブが盛り上がるのですが、なぜかゲストの歌よりも本編であるのど自慢の方が盛り上がることが多いのです。単なるテナントビルが主催する親睦イベントなのに、なぜそんなに盛り上がっているの? と思う人も多いと思います。私も「実際に見に行くまでは」そう思っていました。でもこののど自慢大会、そんじょそこらの親睦イベントとはわけが違うんです。


画像 高層ビル

参加者がみな本気な「サラリーマンの文化祭」

 正直、親睦イベントって何となくやっていればなんとかなるみたいな側面があると思います(もちろん個人差はありますが)。しかし、このイベントはそういうレベルを超えているんです。とにかく、参加者が本気出してるのが分かるんです。

 例えば、歌がめちゃくちゃうまくて鳥肌がたつような人もいれば、歌っている人の後ろのダンサーの動きがきっちりそろっているところもあったり、中には寸劇を超えたミュージカル仕立てのものを組んで見せたり。衣装も凝った人がいて、余興のレベルを超えています。ステージ裏でダンサーたちが柔軟運動をしているのを見たと言う人もいました。

 「サラリーマンの文化祭みたいだ」と評する人がいましたが、まさにその通りで。きっとこの衣装を作るのに仕事の合間に頑張ったんだろうな……という想像を駆り立てる、そんな感じなのです。

歌唱レベルが高すぎる

 のど自慢大会なので、歌唱力に覚えのある人が出るという側面はありますが、このイベントに出る人たちの歌のレベルはかなり高いです。「この人、プロかな……」と思う場面が何度もありました。でも、出場者はみなビルに勤めている会社員です。この事実を忘れて思わず引き込まれてしまう、そんな人が多いのもこののど自慢の特徴です。

ステージ上にシュレッダーの紙吹雪が舞う

 三井ビルのど自慢にはなくてはならないもの。それは「紙吹雪」です。この紙吹雪は各企業から出たシュレッダーごみをポリ袋に入れて持ち込んだもので、ステージ上で歌が始まると投げかけられます。投げかけるというよりはぶちまけられている、かけられている、という感じの方がぴったりくるかもしれません。正直「雪……かな?」と錯覚するレベルでステージ上にまかれる紙吹雪が、実はオフィスから出たものである、という意味では地産地消とも言えるのではないかと。なお、この紙吹雪は1組終わるごとに片付けし、また再利用するという流れになっています。まさにエコリサイクル。

のど自慢に出ている個人よりも「テナント企業」が印象に残る(例外あり)

 三井ビルのど自慢は、会社対抗のものということもあって、見ている側が「出ている個人」よりも「出ている企業」に焦点を当てています。ハッシュタグで追っていくと、「○○(社名)の中森明菜」という形で表記していることが多いのはまさにそれ。出ている個人というよりは、企業の一員としてのど自慢に出ていて、誰の曲を歌っているかに注目しているという感じです。その方が、イベントの性質的にしっくりきていると思っています。そして、名前を聞いたことのない企業が出てきた場合、「ここは何の会社だろう?」と思って観客が調べる傾向が強いです。

 ただ、出場者の中には、毎年出場して決勝に残る人もいます。そのような人は個人として認識される場合もあります。例えば優勝経験者で予選日に「ゲスト」として呼ばれたこともあるそえりゅうさんや、けん玉を操りながら普通に歌もうまい「けん玉王子」、最近は某社の支社長さんが個人として認識されるようになってきています。ただこれは本当にまれなこと。基本は一企業の人という認識なので、そういう意味でも他ののど自慢とは違っているなと思います。ちなみに、決勝で3位入賞すると翌年以降出られないという規定があるので、3位以内をめざすか、毎年出ることを目指すかは難しいところなのだろうと思います。


画像 三井ビルに向かう途中の地下道

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/21/news163.jpg Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  2. /nl/articles/2503/20/news012.jpg 底なし食欲モンスターがいる池の水を、全部抜いてみたら…… 思わずブチギレた異様な光景に「半端ない」「複雑ですね」
  3. /nl/articles/2503/20/news026.jpg プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  4. /nl/articles/2503/22/news012.jpg 「ワークマン商品で1番使ってる」 2500円で買える“多機能バッグ”に反響続出 「これはすごく重宝します」「隠れた名品」
  5. /nl/articles/2503/18/news071.jpg 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  6. /nl/articles/2503/19/news030.jpg 19万8000円で購入した超高級魚を、4年間育てたら…… ド肝を抜く“大変化”に「どんどん色が」「すごい」
  7. /nl/articles/2503/19/news019.jpg 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  8. /nl/articles/2503/21/news035.jpg 白髪染めをやめていた60代女性、4年ぶりに髪を染めると…… “-5歳見え”の大変身に「すごーい!」「声がでちゃった」
  9. /nl/articles/2503/21/news031.jpg 「UNIQLO製品で一番かも」 ユニクロ新作“5990円セーター”に大絶賛の声続出 「これは買って良かった」
  10. /nl/articles/2503/21/news116.jpg マクドナルド、次のハッピーセットをWで“チラ見せ”…… “レジェンド”なキャラの正体に「激アツ案件!!」「きゃー!たのしみ」【ハッピーセットまとめ】
先週の総合アクセスTOP10
  1. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  2. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  3. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  4. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
  5. ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
  6. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
  7. コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
  8. 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
  9. 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
  10. 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に