インタビュー
» 2018年09月07日 10時30分 公開

「“りぼんっぽさ”が独り歩きしている」 りぼん相田編集長が『さよならミニスカート』を“激推し”したワケ(1/2 ページ)

「りぼん」相田聡一編集長に聞いてきました。

[青柳美帆子ねとらぼ]

 少女漫画雑誌「りぼん」9月号(集英社、8月3日発売)で連載を開始した牧野あおいさんの『さよならミニスカート』は、「りぼん」の主要読者だけではなく、大人の女性や男性を巻き込む大きな話題になりました。相田聡一編集長によって「この連載は、何があろうと、続けていきます」という“激推し宣言”が掲載されていたからです。

 異例の宣言に興味を引かれ、久しぶりに雑誌を手に取った読者を待っていたのは、「アイドル」をテーマにしたピンと糸が張られたようなストーリー。主人公は、学校で唯一スラックスを履く女子生徒・神山仁那です。

さよならミニスカート

 実は彼女は半年前まで、アイドルグループ「PURE CLUB」の“不動のセンター”でした。しかし握手会でファンに刃を向けられたことで心と体に深い傷を負い、アイドルを引退した――という過去をもっていたのです。

 1話は彼女の現在と過去、どこか息苦しい高校のクラスメイトたちのやりとり、仁那の心の扉を開けてくれた少年・光との関係が緊張感たっぷりに描かれ、「『りぼん』でこんなお話が掲載されるのか」「このお話はどういう方向に進んでいくのか」とざわめきが広がりました。

 ねとらぼでは、「りぼん」の相田聡一編集長と『さよならミニスカート』担当編集者にインタビュー。“激推し宣言”のワケと、『さよならミニスカート』が生まれるまでの秘話、さらに2話についても聞いてきました!

さよならミニスカート 相田聡一編集長と担当編集に話を聞きました!

『さよならミニスカート』だからこそ、この“推し方”になった

――異例の推しが大きな話題になりました。ああいった「編集長による推し」は前例があるのでしょうか?

さよならミニスカート 1話掲載時に大きな話題になった「宣言」

相田: ほとんど聞かないですね。「りぼん」編集部でも、集英社の他の編集部でも、なかなかないことだと思います。

――あの“異例”の声明文を見て、「久しぶりに『りぼん』を買った」という人も多かったのではないでしょうか。私もその1人ですが、新連載を話題にすることで、本誌への注目度を高めるといった狙いもあったのでは。

相田: いえいえ、「本誌の売り上げにつなげよう」という気持ちから始まったわけではありません。あくまでも「純粋にこの漫画が面白いから知ってほしい」という、それだけのことです。漫画界全体を見渡しても面白く、しかも漫画好きなら年齢や性別に関係なく読めるような漫画ができた。それを幅広い層に知ってもらいたい、「りぼん」を手に取っていない人にも読んでもらいたい――そんなところからスタートしていろいろと考えていく中で、声明文という形に行きつきました。

――反響はいかがだったでしょうか。

相田: 正直、反響が一切ないことも覚悟していたんです(笑)。でも、想定以上の反響をいただきました。本誌への影響もありましたし、「少年ジャンプ+」や「LINEマンガ」などのデジタル配信でも売り上げが好調です。

――「少年ジャンプ+」は少年誌の漫画を配信しているイメージが強いです。「りぼん」掲載の漫画を配信することはよくあることですか?

相田: あまりないですね。「少年ジャンプ+」の読者はやはり男性が多いので、いわゆる「少女漫画らしい少女漫画」だと読者との距離があります。これも声明文と同じで、『さよならミニスカート』は男性が読んでも面白く感じるはずだと思ったので配信を決めましたし、結果としていい反応がありましたね。

 今回の施策を話題にしていただいてありがたい一方で、「この作品だったから、こういう形になった」という部分が大きいです。ビジネス的なゴールは「コミックスを売ること」です。今の「りぼん」は、作品の面白さがコミックスの売り上げに必ずしもつながっていない状態にあります。面白いのに“発見されていない”ために売れていないのは惜しいという課題意識があるので、この反響をコミックスにつなげていくためにもこの連載を面白いものにしていこう……と、改めて気持ちが引き締まっています。

目をそらしたいような部分を描く

――作品についても詳しく伺っていきます。『さよならミニスカート』の企画はどのようにして生まれたのでしょうか。

担当: 著者の牧野さんは2013年からしばらく作品を発表していませんでしたが、その期間もずっと次回作について構想を練っていました。2018年4月号で久しぶりの読み切り『制服なんて好きじゃない。』を掲載して、「次はいよいよ連載を……!」と思っていたところに、牧野さんから出てきたのが『さよならミニスカート』につながる原案だったんです。

さよならミニスカート 学校で唯一スラックス姿の女子・神山仁那
さよならミニスカート 1話では「彼女がなぜスカートを履かなくなったのか?」が描かれていきました
さよならミニスカート

――1話はサブタイトルの通り「彼女(仁那)に何が起こったか」を中心にして話が進んでいきましたね。ネット上では類似の事件や実際のアイドル名も挙げられていましたが、モデルはあるのでしょうか。

さよならミニスカート 実は仁那はアイドル「PURE CLUB」の元センター
さよならミニスカート 握手会でファンに刺され、引退を決めていたのです
さよならミニスカート

担当: 実在の事件や人物を直接モデルにはしていません。ただ、打ち合わせの中で、今のアイドルを描くにあたって、アイドルのきれいなばかりではない面も描かなければならないだろうとは話していました。「現代のアイドルは身近な存在になった分、大変なことをいっぱい抱えている」「アイドルで居続けることはすごいことですよね」と牧野さんとやりとりしたのを覚えていますね。牧野さんはアイドル好きなので、根底にはアイドルに対する「好き」という気持ちがあふれている作品だと感じています。

――アイドル好き! 初連載作品の『REC―君が泣いた日―』も、芸能界で生きる少年の生涯を描いた作品でしたね。

担当: そうなんです。『さよならミニスカート』は、牧野さんにとって常に心にあるであろう「アイドル」というテーマの中に、強く伝えたいメッセージが存在している――という牧野さんらしい作品だと思いましたね。

――「牧野さんらしい」とは?

担当: 牧野さんはこれまでいろいろなジャンルのお話を描いていますが、共通するのは「伝えたいメッセージがはっきりと存在している」「そのメッセージをまっすぐにぶつけてくる」ところ。本来逃げたり目をそらしたくなったりする部分に自然に踏み込んでいきつつ、漫画として面白いものを目指しているんです。

 例えば『さよならミニスカート』の1話で、クラスメイトの長栖未玖が痴漢に遭遇したときに男子生徒から浴びせかけられるせりふは、少女漫画ではなかなかありませんよね。でもああいう言葉は実際に存在していて、読者は実生活で耳にしているかもしれない。そもそも未玖の性格や行動もかなり生々しい。

さよならミニスカート 男子学生に反応する仁那
さよならミニスカート 仁那が告げた言葉は、ぜひ1話で確認してみてください
さよならミニスカート しかし被害を受けた当の美玖は……
さよならミニスカート この表情である

相田: 牧野さんの作品を読んでいると、「こんな人間の行動をどうしてこうも自然に描けるんだろう」と驚きます。しかもショッキングにしたくてあえて描いているのではなく、「そこにあるものだから」と自然に描いているように思う。少女漫画だけど、枠に収まりにくい作家性を持っていますね。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2311/27/news041.jpg 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. /nl/articles/2311/27/news076.jpg ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  3. /nl/articles/2311/26/news055.jpg 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  4. /nl/articles/2311/27/news026.jpg ワンコが華麗なスライディングで「おかえりぃぃぃぃい!!」 愛情ダダ漏れなお出迎えに「たまらない」「寄り道できませんね」
  5. /nl/articles/2311/26/news010.jpg ワンコ、飼い主が手のひらを出して“あご乗せ”を促すと……? もん絶級の行動が「思わず声出る」と447万件表示突破!
  6. /nl/articles/2210/05/news127.jpg 「セッ…ックス知育玩具」 省略する位置がとんでもないオモチャの名前にネットがざわつく
  7. /nl/articles/2311/27/news046.jpg どんくさい猫ちゃんの“やんのかなぁ?ステップ”にSNS爆笑! 「可愛い過ぎ」「やらんのかーいww」
  8. /nl/articles/2311/25/news023.jpg 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  9. /nl/articles/2311/26/news017.jpg 仲良く撮影しているのかと思ったら…… コスプレイヤーの“理想と現実”に「腹がよじれる」「好きw」
  10. /nl/articles/2311/26/news044.jpg 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  4. 野球観戦中の山本彩、外国人男性から話し掛けられたと思ったら…… “まさかの人物”にファンざわつく「ナンパやろなぁ」「眼鏡姿がかわいすぎる」
  5. 山口智子、愛車のポルシェを運転する夫・唐沢寿明を助手席から密着撮影 夫婦の姿に反響「何年たっても素敵すぎる」
  6. 明日花キララ、還暦迎えた“普通じゃない母親”にファン衝撃 「美魔女すぎんか!?」「遺伝子が強すぎて眩しい」
  7. 川釣り中に溺れてるモグラを発見→網ですくうと…… 1400万再生超の救出劇に「死にますよww」「モグラの恩返しが」の声
  8. 大の酒好き・いとうあさこ、無症状の“重大疾患”4つを告白 現状は問題ないものの「一生なくならないんだって」
  9. リードが千切れ迷子のワンコを保護、飼い主を必死に探し始めると…… 優しさの連鎖に「大感動」「偶然がいくつも重なった」
  10. ペット禁止物件に住む夫妻が子猫を保護→ダメ元で兄にLINEしたら…… 拍子抜けな返答と3カ月後の現在に心あたたまる
先月の総合アクセスTOP10
  1. 病名不明で入院の渡邊渚、3カ月ぶりSNS更新で「表情に違和感」「そこまで酷い状況とは」 ベッド上で「人生をやり直すこともできません」
  2. 動かないイモムシを助けて1年後のある日、窓の外がありえない光景に 感動サプライズが「アゲハ蝶の恩返し」と話題
  3. 「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」
  4. 「千鳥」大悟、大物美人俳優にバッグハグされた表情に注目集まる 「マジ照れのお顔ですね」「でれでれやん」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 神田愛花アナ、拡散された女子中学生時代ショットにスタジオ騒然「ヤバい」→“アネゴ感”でSNSもざわつく
  7. 「生きててよかった」 熊谷真実、美麗な初“袋とじ”グラビアで63歳の色気全開 真っ赤なドレス着こなす姿に「すごいプロポーション」
  8. 尻尾がちぎれた小さな子猫をサーキット場で保護→1年後“ムキムキ最強生物”に 驚異の成長ビフォーアフターに注目集まる
  9. 双子モデル・吉川ちえ、美容整形後のひたいが“コブダイ”状態へ 多額の費用要した修正手術で後悔も「傷がこんなに残りました…」
  10. 「犬ぐらい大きくなれよ」と願い育てた保護子猫が「まさか本当に犬ぐらいになるとは」 驚異の成長ビフォーアフターが192万表示!