「今のマンガ家って売れても儲からないんですか?」 『アホガール』のヒロユキ先生に聞く、マンガの現状かーずSPのインターネット回顧録(番外編)(1/3 ページ)

他にも「同人の方がいいってホント?」「電子書籍よりも紙の本で買ってほしいのが本音?」など聞いてみました。

» 2018年09月14日 09時00分 公開
[かーずねとらぼ]

かーずSP ヒロユキ先生インタビュー

 マンガが売れない、初版が減少している、漫画村騒動……マンガ業界に関するネガティブな話題がSNSを中心に目立っています。そんな風潮に対し、『週刊少年マガジン』でアホガールを連載していた、漫画家のヒロユキ先生(@burumakun)がTwitterで、「まじでもう、マンガは売れても儲からないみたいなデマやめようぜ…」と一石を投じて話題になりました。



まじでもう、マンガは売れても儲からないみたいなデマやめようぜ…。ほんと将来の自分たちの首をしめるだけだって…。業界に人いなくなるよ? 売れれば儲かるよ…。 ツイッター見ててマンガ家に憧れなくなるのやばいよ。


 今回はヒロユキ先生にその真意を伺うべくインタビューを実施(※)。マンガ家ってもうかる商売なの? 同人の方がいいってホント? 電子書籍よりも紙の本で買ってほしいのが本音? など、マンガ家という職業について、忌憚なくアレコレ訊いてきました!(文・インタビュー:かーず)

※編注:ヒロユキ先生とかーずさんは10年来の顔見知り


かーずSP ヒロユキ先生インタビュー 『アホガール』第12巻(完結)

「漫画業界厳しい」はホント?

── 「今のマンガ業界は、初版の発行部数が削られて収入源で厳しい状況になっている」というのは本当でしょうか。

ヒロユキ先生(以下敬称略):紙の部数が落ちているのは事実です。でも自分のケースでは初版の部数が「10」とすれば、電子が「5」くらい売り上げているんです。その「5」を乗せれば、入ってくるお金はそこまで減っているとは感じていません。もちろんその時描いてるマンガにもよるので一概にこうとはいえませんが。

 電子書籍はヒキの強いストーリーマンガやエロ、グロが強いと聞きます。僕の作品は一話完結のギャグマンガで、これって電子書籍のジャンルでは弱い方なんですが、それでも2対1にはなっています。


かーずSP ヒロユキ先生インタビュー ヒロユキ先生(顔はいつものTwitterアイコンから使わせてもらいました)

―― 電子書籍でもっと伸びているタイトルもあると。

ヒロユキ:はい。しかも紙では埋もれていた作品が、電子書籍でバナー広告を打つことでガツンと伸びて、紙に売上が跳ね返ってくるパターンもあるようです。紙だけで見ると発行部数は下がっていますが、電子書籍がなかったらそもそも売れなかった作品もあります。売れるマンガの土壌という意味では広がっていると考えることもできるのかな、と。

―― 印税率が10%から下がっているという話もSNSで散見されます。

ヒロユキ:自分は10%から下がったという経験はありません。確かに8%というのは聞きますけど、最近起こった出来事なのか、昔から8%だったのか、僕には分かりません。

 皆さんはご自身の経験を語るので、その人が8%だからといって今8%に下がったのか、昔から8%のままだったのか。1つの意見だけで「最近のマンガ業界はキツい」という言い方は正確ではないと考えます。

―― マンガ家の厳しさは今も昔も変わらないということでしょうか?

ヒロユキ:今まで通りにやっていて、うまくいかなくなってくる人が出てくるのは、どんな商売でも当たり前に起こり得ることですよね。

 90年代は出版バブルだったそうで、「アホガール」のとき編集長に「10年前に連載していたら初版が3倍だったのに申し訳ない」って言われて、「えっ! マジで!?」みたいな(笑)。

 今は読者が変わってニーズも変化しているので、同じ方法が通用しないのは当然ですから。自分のマンガを面白いと思う人たちに、どうやって届ければいいのかを工夫する必要があります。

―― マンガ家も変化していく必要があると。

ヒロユキ:はい、逆に工夫ができる人が強い時代になっていると思います。マンガだけ描いて他のことは一切したくないというタイプは、それが得意な人に任せたり、いろんなやり方が今後増えていくんじゃないでしょうか。


「余裕を持てる」のは5万部くらい

―― ヒロユキ先生のTwitterでは「1万部ではヒットとは言わない、連載が打ち切られないギリギリ」という発言もありました。


ヒロユキ:「1万部では出版社的には赤字」という話は実際に編集さんから聞きました。単行本が一冊4〜500円の話ですが、少なくとも編集部としては喜べる部数ではないそうです。

―― マンガ家としてはどうですか?

ヒロユキ:全然おいしくないです。単行本1冊で500円として、印税10%で50万円。年間4冊出しても200万円です。初版1万部を切っているマンガが増えているのは事実だと思いますが、1万部売れたからヒット、とか、さすがにそこまで出版業界も落ち込んでいないかと。

―― 年間200万円。そこから経費が引かれますから、確かに実家じゃないと生活するのは難しいかも。

ヒロユキ:とはいえ作風や生産ペースにもよりますが、デジタルや3Dなどを覚えて、アシスタント代を抑えれば原稿料だけでもかなり黒字にすることもできます。僕は原稿料の8割以上は残るようにやっています。

―― 出版社的には何万部あれば切られないラインなのでしょうか?

ヒロユキ:編集部にもよりますが、3万部出れば一部の大部数雑誌以外では切られる心配はないと思います。でもマンガ家が余裕をもって生活していくにはちょっと物足りないかも……。

 5万部あれば500円の単行本が250万円で、年間4冊で1000万円。それに原稿料が加わりますから、ある程度余裕は持てるイメージでしょうか。


かーずSP ヒロユキ先生インタビュー 5万部なら余裕を持てる、とヒロユキ先生

―― そこからアシスタント代などの経費と税金が引かれた分が所得になるわけですけど、続けていけそうですね。

ヒロユキ:それに5万部もあればメディアミックスの可能性が高まるので、先があるタイトルになってくるんですよね。そこも大きいと思います。

―― やっぱりそこは大きいですか。

ヒロユキ:気持ち的には大きいですよね。「このマンガを描き続けてどうなるんだろう、何かいいことが起こるんだろうか」って悶々と1人で描いているわけですから。「アニメ化が動いてますよ」って話があれば心の支えになって頑張れます。


かーずSP ヒロユキ先生インタビュー アニメ化もされた『アホガール』(アニメ公式サイトより)

―― それでも5万部の壁は相当難しそうです。

ヒロユキ:簡単ではないと思います。ただ僕もずっと漫画はいろいろ読んでいますが、売りが明確で読まれる工夫をされているマンガはちゃんと5万部以上売れている、とは感じます。やっぱり今でも面白い漫画は読まれれば売れるんですよね。

 当然、連載できていた人ができなくなるって入れ替わりはあります。ネットでは食えていた人が食えなくなるという話だけがセンセーショナルに広がりやすい傾向にあって、うーん困ったなって気持ちです。

―― ネットは負の情報の方が広がりやすいですからね。

ヒロユキ:それで「マンガ家ってもうからない、つまらない」って雰囲気がまん延していくのは嫌ですし、良いところは良いって言いたいです。でも自慢っぽくなりやすいから難しいんですけどね。

 連載を長く続けて20巻がそれぞれ10万部出れば1億円。もちろん経費や税金が引かれるわけですが、原稿料や版権収入なども足せば、大富豪にはなれないけど、現実的な夢は見られるくらいにはなります。


なぜ商業漫画家なのに「同人誌を描く」のか


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/17/news033.jpg 鮮魚店で売れ残っていたタコを連れ帰り、水槽に入れたら…… ヤバすぎる光景に「こんなに可愛いなんて!」「笑ってしまった」
  2. /nl/articles/2501/14/news049.jpg ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  3. /nl/articles/2501/16/news154.jpg 「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
  4. /nl/articles/2501/17/news007.jpg 「やばwww」 ハードオフに「8円」で売られていた“まさかの商品”に大仰天 「田舎の負動産みたい」
  5. /nl/articles/2501/16/news011.jpg 15歳で妊娠した女性、当時は「子どもが子どもを産んで」と言われたことも…… 10年後、大人になった姿に反響
  6. /nl/articles/2501/16/news152.jpg タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
  7. /nl/articles/2501/17/news096.jpg 藤本美貴、“庶民的すぎる朝ご飯”に共感の声 「うちも全く一緒の朝ごはん」「今度やってみよ」
  8. /nl/articles/2501/16/news034.jpg 初めてのお風呂で「イヤー!!!」と大絶叫していた保護子猫→3年後…… 思わず涙の劇的成長に「可゛愛゛い゛ぃ」「信じられない」
  9. /nl/articles/2501/17/news050.jpg 「センス抜群」 弟から届いた結婚祝い→開けてみたら…… “粋すぎるチョイス”に絶賛の嵐 「しゃれたことをなさる」
  10. /nl/articles/2501/17/news061.jpg 「そんなバナナ!?」 値引きコーナーの「バナナ」をよく見ると…… 衝撃の中身に「大爆笑させていただきました」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」