「今のマンガ家って売れても儲からないんですか?」 『アホガール』のヒロユキ先生に聞く、マンガの現状:かーずSPのインターネット回顧録(番外編)(3/3 ページ)
―― 「単行本は電子じゃなくて紙で買ってほしい」という意見もよく目にします。
ヒロユキ:個人的にはどちらでも、読者が好きな方で買ってくれたらうれしいです。でも電子書籍って数字が上がってくるのが遅いようなんです。紙の場合は売上がすぐ分かるようなので、発売して1カ月で打ち切りかどうか編集部が決めたい場合、紙の方が優先して見られちゃうことは確かにあると思います。
―― 電子の売り上げがすごく良かったのに、紙の結果で打ち切りが決定した後だった……となると悲惨ですよね。
ヒロユキ:さすがにその時は何か救済策があるんじゃないでしょうか。例えば電子書籍が極端に売れている作品があったとして、それが評価にならないわけがないと思うんです。
初動の評価ができないのは電子書籍市場の過渡期だからで、今後の課題ですよね。出版社によっては僕のところに電子書籍の売上データが来るのは半年に1回ですから(笑)。
―― それは遅いですね。
ヒロユキ:なので僕にできることは紙の結果だけで打ち切られないように頑張ることで、買い方を読者さんに無理強いするつもりはないというのが個人的な意見です。なんなら僕の場合1冊あたりの印税は電子の方が高いので(笑)。
―― 半年おきということは、漫画村がなくなってから売上が増えたかどうかはまだ分からないんですか?
ヒロユキ:僕のところにその結果が来るのは年末です。でも漫画村が流行りだしたころに実際に売上が下がったというのは聞きました。
―― 電子書籍市場が好調に見えるのは、過去の有名作品の再販売がかなりの割合を占めているというのも聞いたことがあります。
ヒロユキ:過去作が売れているって話は超有名タイトルだと思うんです。僕レベルのマンガ家だと、今連載しているマンガの方がはるかにたくさん売れています。
―― 過去作はそこまで動いていない?
ヒロユキ:いえ、ちょこちょこ売れています。だからたくさん冊数を持っていれば持っているマンガ家ほど、月の収入としては潤っているんじゃないでしょうか。
昔だったら紙で1回売ったらあとは1円にもなりませんでしたが、電子だと連載を持った分だけ、1冊1冊がちょっとずつ稼いでくれます。かわいい息子たちが働いてくれるみたいな(笑)。
―― 長くマンガ家をやるほど収入が安定するのはいいですね。一方で、電子書籍だと割引セールがあったりして、実入りが減ることにはなりませんか?
ヒロユキ:いえ、それは違います。終了したマンガの1巻を無料で出してみたら、後続の巻が売れて何百万円とか入ってきたって話もあるようで。もちろん繰り返しセールをしていくと下がっていくんですが、それでも、終わったタイトルですよ? 人の目に触れる機会があるのが重要だと実感しました。
1巻を無料にして何万冊かダウンロードしてくれたとして、100人に1人でも2巻以降を買ってくれたら結構な金額になります。紙だと無料で配るわけにはいきませんからね。
―― 確かに、これは電子書籍の強みですね。
ヒロユキ:セールをしなかったらそもそも見てもらえません。3巻まで無料になったところで、続きが読みたくなったら残りの巻にお金を出してくれるわけですから。
それに最近はアプリで完結作品を再連載するパターンもあって、そこでも収入が得られます。たくさん描いていくと良いことがある時代になっています。
『アホガール』はヒロユキ流ギャグマンガの集大成
―― お話を伺っていると、ヒロユキ先生は作家としてだけでなく、プロデューサーとしての目線を持っているように感じます。
ヒロユキ:どうですかね……(笑)。僕は赤松健先生が好きで(公式サイトの)「日記帳」を毎日見ていました。赤松先生こそ企画やビジネス的な思考をお持ちで、そこが僕には響きました。
―― 逆にマンガを描くことに100%注ぐタイプもいらっしゃいますよね。極端な例だと、プライベートでは電車の乗り方も知らないけど、マンガだけはめちゃくちゃうまい方とか。
ヒロユキ:率直にいうとうらやましいです。僕は新人賞のころに10連続ボツを食らって最終候補にも残らなかった時期があります。自分には才能がないという前提でスタートしているので、頑張って雑巾(ぞうきん)を絞り出している感じなんです。ギューっと雑巾を絞って、やっとポタって一滴たれるみたいな(笑)。だから他のことを考える時間があるんでしょうけども。
―― 中にはいつも雑巾が潤ってしょうがないようなマンガ家さんもいますよね。そういう人に対してはどう思いますか。
ヒロユキ:うらやましいと思う反面、雑巾が潤うタイプってムラがあると思うんです。ハマるとめちゃくちゃ売れるので「うわーたまらん」って思うんですけど、次の作品でガクンと落ちたりもします。「安定して売れるのは自分の方だぞ」っていう対抗心みたいな気持ちは正直あります(笑)。
―― 次回作は考えていますか?
ヒロユキ:『アホガール』では、今まで自分が築き上げてきた技術を全部詰め込んで、『週刊少年マガジン』の毎週6ページの中にギチギチに詰め込んで勝負しました。
自分の中にあった「ギャグマンガの集大成」としては頂点に近づけたと思っていて、アニメも評判が良かったので、次は一度ギャグを離れてストーリーマンガをやってみたいです。
―― 今後のマンガ家人生を見据えていかがですか?
ヒロユキ:好きなことだけで生きていきたい。
―― ホリエモンですか(笑)。
ヒロユキ:通勤しなくていいし、上司もいなくて、好きな時間に寝て起きて、マンガを描けてお金にもなるのはすごく楽しいです。
もちろんネームや作画は毎回苦労してつらいんですが、人に楽しんでもらえるものはそんな簡単には作れません。「どんな反応が返ってくるんだろう」ってことをマンガにして、「面白い」って言われる喜び。それが最終的にはお金にも変わるし、大勢が認めてくれればアニメにもなっちゃう。マンガ家って楽しい仕事なんですよ。
関連記事
かーずSPのインターネット回顧録(番外編):ブックオフの伝説記事「異世界転生ファンタジー年表」を作った“ラノベ担当ミヤザワさん”とは一体何者なのか
ガチすぎる特集を連発する「ブックオフのミヤザワ」さんとは一体何者?かーずSPのインターネット回顧録:有志の攻略Wikiにリンクするのもダメ!? ネットの「嫌儲」はどうやって生まれ、なぜ広がっていったのか
かーずSPのインターネット回顧録、今回は「嫌儲」についてゆるゆると振り返ります。かーずSPのインターネット回顧録:「モバマス」が僕らに与えてくれたもの 〜かーずSPのソシャゲ狂想曲〜
「モバマス」に18万円突っ込んで得たものとは。……え、15万円じゃなかったっけ?かーずSPのインターネット回顧録:「Diablo」「アイマス」「ai sp@ce」――インターネットでゲームはどう変わったか
インターネットの普及で大きく変わったものの1つが「ゲーム」。かーずさんがハマったゲームを振り返りながら、ネットがゲームに与えた影響について考えます。かーずSPのインターネット回顧録:モナー、ギコ猫、しぃ…… 今となっては懐かしい、2ちゃんねるから生まれた「AA文化」をFlashで振り返る
5ちゃんねるになってもAA文化は不滅です!かーずSPのインターネット回顧録:かつて電子書籍は「自分で吸い出す」ものだった 失われる前に書き留めておきたい、かーず式「自炊」完全マニュアル
まず裸になります(半分本当)。「Flash終了」までの20年とはなんだったのか? ネット文化からアニメへ至るFlashの歴史を振り返る
「おもしろフラッシュ倉庫」とかいろいろあったなぁ(遠い目)。かーずSPのインターネット回顧録:「もせあ」って覚えてる? 音楽データの扱いに革命を起こした「MP3」の衝撃
MP3の普及で、音楽・音声の扱いは一気に変わりました。かーずSPのインターネット回顧録:今なお語り継がれるキング・オブ・ヤンデレの貫禄 アニメ「School Days」伝説の“Nice boat.事件”からヤンデレブームを振り返る
オーバーフロー代表・メイザーズぬまきち氏にも当時を振り返ってもらいました。かーずSPのインターネット回顧録:「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲
あの頃、誰もが雛見沢症候群に感染していた……。「かーずSPのインターネット回顧録」第2回は「ひぐらしのなく頃に」が突然ブレークした2004年夏を振り返ります。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
コメダのテイクアウトで油断してすさまじい量になってしまった写真があるある カツカリーパンがまるで“枕”
初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
奇跡起きたな! 女お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」、“詐欺写真”で別人に生まれ変わる
ROLAND、黒髪化は独断だった イメチェン裏側動画が「地獄のような空気」「黒にして怒られる人はじめて見た」
ROLAND、ホスト10年目で金髪を卒業して黒髪に 「目立ち過ぎて地球の男達に申し訳なくなってきたので」
「FFかと思った…」「ハウルみたい」 ROLAND、イメチェンした姿が二次元的な美しさを放つ
「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”