「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲:かーずSPのインターネット回顧録
あの頃、誰もが雛見沢症候群に感染していた……。「かーずSPのインターネット回顧録」第2回は「ひぐらしのなく頃に」が突然ブレークした2004年夏を振り返ります。
「嘘だッ!!!」
ぎゃあーーーーっ!!
いやー面白怖かったですよね、「ひぐらしのなく頃に」。ゼロ年代を代表する大ヒットホラーゲームとして話題をかっさらいました。
そもそも「ゲーム」と呼んでいいのか議論が分かれる、選択肢無しの一本道シナリオ。手がグローブみたいに丸っこい、癖の強い絵柄など。いろんな要素が化学反応を起こした結果、数多くのゲーム機に移植されて、アニメ化、実写映画化と快挙を成し遂げました。
バカ売れしたゲームは他にもたくさんあります。じゃあなんでこれがインターネット回顧録なのか。作品の盛り上がりにインターネットが大きく関わっていた、当時としては珍しいケースだったからです。
備考:「ひぐらしのなく頃に」シリーズ一覧(Wikipediaより)
出題編(「ひぐらしのなく頃に 暇潰し編」に全4話収録)
鬼隠し編(2002年夏・コミックマーケット62発表)
綿流し編(2002年冬・コミックマーケット63発表)
祟殺し編(2003年夏・コミックマーケット64発表)
暇潰し編(2004年夏・コミックマーケット66発表)
解答編(「ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編」に全4話収録)
目明し編(2004年冬・コミックマーケット67発表)
罪滅し編(2005年夏・コミックマーケット68発表)
皆殺し編(2005年冬・コミックマーケット69発表)
祭囃し編(2006年夏・コミックマーケット70発表)
番外編(ファンディスク『ひぐらしのなく頃に礼』)
「賽殺し編」「昼壊し編」「罰恋し編」(2006年冬・コミックマーケット71発表)
特別編(『ひぐらしのなく頃に奉』)
上記全ての編および「雛見沢停留所」「ひぐらしアウトブレイク」「神姦し編[2]」(2014年夏・コミックマーケット86発表)
全然知らない人からいきなりタレコミメールが届いた
私が体験版を知ったのは2004年8月1日(※)。全然知らない人からいきなりメールで「とにかくすごい同人ゲームが出たから紹介してくれ!」ってタレコミをいただいて、かーずSPで紹介しました。Flash新作以外でタレコミメールはほとんどもらわなかったので、そうさせるほどのエネルギーに驚いた記憶があります。
それで体験版を最後まで遊んでひっくり返りました。「なんだこれ!」と衝撃を受けてサイトに感想文を上げたのがこちら(※)。Webアーカイブに残っている、「ひぐらしのなく頃に」雑感の鬼隠し編の項目です。
前半はぬるいテンプレギャルゲーなんですが(言い方!)、1人目の殺人事件が起こる、豹変する仲間たち、ほんとに1シーン、1テキストから、物語は一変して怒涛(どとう)の展開を見せます。序盤にちりばめれた伏線が明らかになり、身近な人間が突拍子もなく変化していく恐怖を描く。そして、謎は謎のまま終わっちゃう。えっ? オチは?
こんなチラ見せ、続きが気になりますよね。そりゃコミケに買いに行きましたとも。3日目の島中(※)でした。そして100円でした。ジュースより安いんかい。その後ずっと壁サークルを続ける07th Expansion、当時は島のお誕生日席ですらありませんでした。
この島中から、3年間で60万本を売り上げるお化けソフトになろうとは。竜騎士07さんと相方の故・BTさんが自宅で焼いたCD-Rを手売りしてる光景はレアそのものでした。そこに汗だくのキモヲタが1匹、同人誌でパンパンにした手提げバッグでブース前に駆け付けました。午後なので人はまばら。山積みのCD-Rのケースを一部手に取って、
「体験版が面白くて買いに来ました!」
「ありがとう。これも遊んでみてよかったら感想聞かせてね」
その数日後に、最新版「暇潰し編」をプレイした連中が僕も含めてネットで大騒ぎです。だって謎がさらに深まるだけなんだもん。
次々と感染していくニュースサイト管理人、同人ショップでは完売続出
当時のネットにはTwitterがありませんでした。そこでみんなが議論を戦わせたのが、2ちゃんねるのスレッド、そして公式の掲示板です。昔のホームページ(この呼び名も懐古)には、掲示板(BBSと呼ばれていた)という交流の場所があるのが普通でした。
2ちゃんねると07th Expansionの掲示板では、「誰が犯人だ」「原因は病気か、幻覚か」「このシーンは魅音なの、詩音なの?」とかんかんがくがくの大論争です。
翌9月から同人ショップにプレス盤が委託開始。価格は1500円。15倍かよ〜、いやいや良心的な価格です。それも入荷されては即完売が続きます。当時の光景はこちらにて。
個人サイトでは「ひぐらしのなく頃に」熱がDAIさん帝国、かーずSPに続いて、げいむ乱舞界、発熱地帯と次々に感染。あ、これ完全に雛見沢症候群だ。
このようにオタク系ニュースサイトに補足されていきました。驚いたことに、カトゆーさん(@katoyuu/「カトゆー家断絶」管理人)に「ひぐらしのなく頃に」の話をしたら、ブームになる1年前から遊んでいたようです。カトゆーさんに当時のことを聞いてみました。
カトゆー:2003年の8月にあるサイトで「ひぐらし」が面白いと評判だったんです。それで興味が湧いて07th Expansionのサイトを見に行ったら、その年の夏コミで出る「祟殺し編」のテストプレイヤー募集が行われてたんですね(募集ページ)。で、「無料ならもらおうかな」くらいの軽い感覚で応募したのが8月15日で、夏コミを挟んで25日に送っていただきました。まぁそんな感じです(笑)。
マジか! カトゆー先生! アンテナ高すぎでしょ。
行列にただボーゼン、冬コミでは壁サークルに
「暇潰し編」発売から数カ月でオンリー即売会、コミックアンソロジー、特別設定資料集の発売。企業も、ようやく「ひぐらしのなく頃に」の祭りに乗ります。その年の冬コミではもう壁サークルでした。午前中に入場したのに、目の前の大行列にただボーゼン。諦めて秋葉原の委託ショップに向かってました。その時の「ひぐらしのなく頃に解 目明し編」が、ファン屈指の名エピソードだったことも盛り上がりに拍車を掛けました。
あとはご存じの通りスクウェア・エニックスでエピソードごとに漫画化、ドラマCD化、講談社BOXで書籍化、さまざまなコンシューマー移植、アニメ化、パチスロ化、実写映画化、テレビドラマ化まで。破竹の勢いです。コンシューマーやテレビアニメで絵がキレイに描き直されたのを見て、「やっぱり手がグローブじゃないと『ひぐらし』じゃないよな〜」みたいな調教済みの発言まで発してました。
ネットが経済に影響を与える社会の到来
同人ゲームがここまでブレークするのは初めてではありません。今「Fate/Grand Orderが大人気のTYPE-MOONの処女作「月姫」も、テレビアニメになっています(リメーク版ずっと待ってます!)。
では、どこが斬新だったのか。ゲーム内には一切選択肢がなく、ユーザーには謎を提示するのみ。あとは推理してくださいという仕組みが、「俺はこう思う」「いやいや、それだったらもっと違う解釈が」と推理合戦を活発化させました。「アドベンチャーゲームは制作者から与えられる一方通行のシステム」という概念をぶち破り、ユーザー参加型コンテンツへと昇華させたんです。
語り合う場としてのインターネットが普及していったのもこの時期です。2001年ごろからYahoo!BBが、駅前でADSLモデムを大量に無料配布していました。インターネットが、一部のコア層から一般家庭に急速に浸透していった時代です。
2004年秋は「ひぐらし」の他にも、「電車男」が書籍化されて大ヒット。社会現象となりました。今ではインターネット発でモノが爆発的に売れることも珍しくありません。ですが当時は珍しいことでした。そんな時期に「ひぐらしのなく頃に」や「電車男」がネットユーザーを巻き込んで、一大ムーブメントを築いた功績は大きいと感じます。
インターネットがきっかけでモノが動く。ヒトが動く。カネが動く。ネットが経済にも巨大な影響を与える新しい社会の到来を感じさせました。その象徴的な出来事として、「ひぐらしのなく頃に」祭りは、今も鮮明に記憶しているのです。
作者の竜騎士07氏は今も、漫画原作者としても数多くの作品を手掛けています。中でも最近1巻が発売された「恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に」が、女子同士の生き残りをかけたデスゲームの頭脳戦で非常に熱い! それでいてかわいくてちょっとサービスシーンもある、珠玉のマンガに仕上がっています。マジおすすめ。
(かーず)
関連記事
かーずSPのインターネット回顧録:「Hatten」「ゴノレゴ」「ムネオハウス」――“Flash黄金時代”が生み出したもの
「かーずSP」管理人かーずがインターネットの“あの時”を振り返る連載、第1回は「Flash黄金時代」について語ってもらいました。あの「ひぐらし」がVRに! 「VR ひぐらしのなく頃に 現(うつつ)」のVR体験会が発表、シナリオは竜騎士07さん書き下ろし
主人公は圭一から新米刑事に。アニメ「ひぐらしのなく頃に」10周年記念で一挙配信 「全話いっき見ブルーレイ」が当たるキャンペーンも
あれからもう10年だなんて、嘘だッ!!!「ひぐらしのなく頃に絆」など制作のアルケミストが破産
近年はヒット作に恵まれず業績が低迷。ドラマ「ひぐらしのなく頃に」圭一役に“仮面ライダーマッハ”稲葉友! NGT48と共演
雛見沢村の惨劇、ドラマで再び……。「ひぐらしのなく頃に」BSスカパー!でドラマ化 主要キャストはNGT48メンバーから選出
劇場デビューを果たしたばかりのNGT48から、オーディションでキャストを選ぶ。ナグザットを前身とする加賀クリエイトが解散 「ひぐらしのなく頃に粋」や「咲-Saki-全国編」を手がける
2015年12月31日をもって解散していた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
バイクでケーキを持って帰ったら…… ミュージカル俳優、思わぬ形になったケーキに「見たことないほどズタボロ」
道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
『ちいかわ』通称“島編”が最終話へ 絶望色が強すぎて阿鼻叫喚 想像に任せるオチに“存在しない劇場版”を幻視する読者が続出
葛藤の末、野良の黒猫親子を保護して1カ月後…… 幸せを見つけた家族の光景に「本当に良かった」「癒やされます」
愛犬の大切なおもちゃを洗濯したら→「お友達が……!」 悲しい鳴き声をあげる姿に「家の子も一緒だ」「健気で癒されます」
ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
『キン肉マン』ゆでたまご・嶋田、ヘルプマーク使用を報告も…… 「正義はないのかこの日本」理解の低さに苦言
物理学を理解しているハムスター、回し車で遊びたい姉妹へのかわいいイジワルが「強い意志を感じる…」と話題に
エド・はるみ、連日ハードな研究で生活も激変 “18種類おかずの手作り弁当”に影響「数と彩りも無くなり」「忙しく時間がなさすぎて」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
- 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
- ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
- 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
- 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
- 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
- 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
- デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
- 病名不明で入院の渡邊渚、3カ月ぶりSNS更新で「表情に違和感」「そこまで酷い状況とは」 ベッド上で「人生をやり直すこともできません」
- 動かないイモムシを助けて1年後のある日、窓の外がありえない光景に 感動サプライズが「アゲハ蝶の恩返し」と話題
- 「スカートはないわ」「常識無視の番組でびっくり」 山下リオ、登山中の服装批判巡って反論「私が叩かれているようですが」
- 「千鳥」大悟、大物美人俳優にバッグハグされた表情に注目集まる 「マジ照れのお顔ですね」「でれでれやん」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 神田愛花アナ、拡散された女子中学生時代ショットにスタジオ騒然「ヤバい」→“アネゴ感”でSNSもざわつく
- 「生きててよかった」 熊谷真実、美麗な初“袋とじ”グラビアで63歳の色気全開 真っ赤なドレス着こなす姿に「すごいプロポーション」
- 尻尾がちぎれた小さな子猫をサーキット場で保護→1年後“ムキムキ最強生物”に 驚異の成長ビフォーアフターに注目集まる
- 双子モデル・吉川ちえ、美容整形後のひたいが“コブダイ”状態へ 多額の費用要した修正手術で後悔も「傷がこんなに残りました…」
- 「犬ぐらい大きくなれよ」と願い育てた保護子猫が「まさか本当に犬ぐらいになるとは」 驚異の成長ビフォーアフターが192万表示!