「すごい同人ゲームが出た!」 1通のメールから始まった「ひぐらしのなく頃に」狂想曲:かーずSPのインターネット回顧録
あの頃、誰もが雛見沢症候群に感染していた……。「かーずSPのインターネット回顧録」第2回は「ひぐらしのなく頃に」が突然ブレークした2004年夏を振り返ります。
「嘘だッ!!!」
ぎゃあーーーーっ!!
いやー面白怖かったですよね、「ひぐらしのなく頃に」。ゼロ年代を代表する大ヒットホラーゲームとして話題をかっさらいました。
そもそも「ゲーム」と呼んでいいのか議論が分かれる、選択肢無しの一本道シナリオ。手がグローブみたいに丸っこい、癖の強い絵柄など。いろんな要素が化学反応を起こした結果、数多くのゲーム機に移植されて、アニメ化、実写映画化と快挙を成し遂げました。
バカ売れしたゲームは他にもたくさんあります。じゃあなんでこれがインターネット回顧録なのか。作品の盛り上がりにインターネットが大きく関わっていた、当時としては珍しいケースだったからです。
備考:「ひぐらしのなく頃に」シリーズ一覧(Wikipediaより)
出題編(「ひぐらしのなく頃に 暇潰し編」に全4話収録)
鬼隠し編(2002年夏・コミックマーケット62発表)
綿流し編(2002年冬・コミックマーケット63発表)
祟殺し編(2003年夏・コミックマーケット64発表)
暇潰し編(2004年夏・コミックマーケット66発表)
解答編(「ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編」に全4話収録)
目明し編(2004年冬・コミックマーケット67発表)
罪滅し編(2005年夏・コミックマーケット68発表)
皆殺し編(2005年冬・コミックマーケット69発表)
祭囃し編(2006年夏・コミックマーケット70発表)
番外編(ファンディスク『ひぐらしのなく頃に礼』)
「賽殺し編」「昼壊し編」「罰恋し編」(2006年冬・コミックマーケット71発表)
特別編(『ひぐらしのなく頃に奉』)
上記全ての編および「雛見沢停留所」「ひぐらしアウトブレイク」「神姦し編[2]」(2014年夏・コミックマーケット86発表)
全然知らない人からいきなりタレコミメールが届いた
私が体験版を知ったのは2004年8月1日(※)。全然知らない人からいきなりメールで「とにかくすごい同人ゲームが出たから紹介してくれ!」ってタレコミをいただいて、かーずSPで紹介しました。Flash新作以外でタレコミメールはほとんどもらわなかったので、そうさせるほどのエネルギーに驚いた記憶があります。
それで体験版を最後まで遊んでひっくり返りました。「なんだこれ!」と衝撃を受けてサイトに感想文を上げたのがこちら(※)。Webアーカイブに残っている、「ひぐらしのなく頃に」雑感の鬼隠し編の項目です。
前半はぬるいテンプレギャルゲーなんですが(言い方!)、1人目の殺人事件が起こる、豹変する仲間たち、ほんとに1シーン、1テキストから、物語は一変して怒涛(どとう)の展開を見せます。序盤にちりばめれた伏線が明らかになり、身近な人間が突拍子もなく変化していく恐怖を描く。そして、謎は謎のまま終わっちゃう。えっ? オチは?
こんなチラ見せ、続きが気になりますよね。そりゃコミケに買いに行きましたとも。3日目の島中(※)でした。そして100円でした。ジュースより安いんかい。その後ずっと壁サークルを続ける07th Expansion、当時は島のお誕生日席ですらありませんでした。
この島中から、3年間で60万本を売り上げるお化けソフトになろうとは。竜騎士07さんと相方の故・BTさんが自宅で焼いたCD-Rを手売りしてる光景はレアそのものでした。そこに汗だくのキモヲタが1匹、同人誌でパンパンにした手提げバッグでブース前に駆け付けました。午後なので人はまばら。山積みのCD-Rのケースを一部手に取って、
「体験版が面白くて買いに来ました!」
「ありがとう。これも遊んでみてよかったら感想聞かせてね」
その数日後に、最新版「暇潰し編」をプレイした連中が僕も含めてネットで大騒ぎです。だって謎がさらに深まるだけなんだもん。
次々と感染していくニュースサイト管理人、同人ショップでは完売続出
当時のネットにはTwitterがありませんでした。そこでみんなが議論を戦わせたのが、2ちゃんねるのスレッド、そして公式の掲示板です。昔のホームページ(この呼び名も懐古)には、掲示板(BBSと呼ばれていた)という交流の場所があるのが普通でした。
2ちゃんねると07th Expansionの掲示板では、「誰が犯人だ」「原因は病気か、幻覚か」「このシーンは魅音なの、詩音なの?」とかんかんがくがくの大論争です。
翌9月から同人ショップにプレス盤が委託開始。価格は1500円。15倍かよ〜、いやいや良心的な価格です。それも入荷されては即完売が続きます。当時の光景はこちらにて。
個人サイトでは「ひぐらしのなく頃に」熱がDAIさん帝国、かーずSPに続いて、げいむ乱舞界、発熱地帯と次々に感染。あ、これ完全に雛見沢症候群だ。
このようにオタク系ニュースサイトに補足されていきました。驚いたことに、カトゆーさん(@katoyuu/「カトゆー家断絶」管理人)に「ひぐらしのなく頃に」の話をしたら、ブームになる1年前から遊んでいたようです。カトゆーさんに当時のことを聞いてみました。
カトゆー:2003年の8月にあるサイトで「ひぐらし」が面白いと評判だったんです。それで興味が湧いて07th Expansionのサイトを見に行ったら、その年の夏コミで出る「祟殺し編」のテストプレイヤー募集が行われてたんですね(募集ページ)。で、「無料ならもらおうかな」くらいの軽い感覚で応募したのが8月15日で、夏コミを挟んで25日に送っていただきました。まぁそんな感じです(笑)。
マジか! カトゆー先生! アンテナ高すぎでしょ。
行列にただボーゼン、冬コミでは壁サークルに
「暇潰し編」発売から数カ月でオンリー即売会、コミックアンソロジー、特別設定資料集の発売。企業も、ようやく「ひぐらしのなく頃に」の祭りに乗ります。その年の冬コミではもう壁サークルでした。午前中に入場したのに、目の前の大行列にただボーゼン。諦めて秋葉原の委託ショップに向かってました。その時の「ひぐらしのなく頃に解 目明し編」が、ファン屈指の名エピソードだったことも盛り上がりに拍車を掛けました。
あとはご存じの通りスクウェア・エニックスでエピソードごとに漫画化、ドラマCD化、講談社BOXで書籍化、さまざまなコンシューマー移植、アニメ化、パチスロ化、実写映画化、テレビドラマ化まで。破竹の勢いです。コンシューマーやテレビアニメで絵がキレイに描き直されたのを見て、「やっぱり手がグローブじゃないと『ひぐらし』じゃないよな〜」みたいな調教済みの発言まで発してました。
ネットが経済に影響を与える社会の到来
同人ゲームがここまでブレークするのは初めてではありません。今「Fate/Grand Orderが大人気のTYPE-MOONの処女作「月姫」も、テレビアニメになっています(リメーク版ずっと待ってます!)。
では、どこが斬新だったのか。ゲーム内には一切選択肢がなく、ユーザーには謎を提示するのみ。あとは推理してくださいという仕組みが、「俺はこう思う」「いやいや、それだったらもっと違う解釈が」と推理合戦を活発化させました。「アドベンチャーゲームは制作者から与えられる一方通行のシステム」という概念をぶち破り、ユーザー参加型コンテンツへと昇華させたんです。
語り合う場としてのインターネットが普及していったのもこの時期です。2001年ごろからYahoo!BBが、駅前でADSLモデムを大量に無料配布していました。インターネットが、一部のコア層から一般家庭に急速に浸透していった時代です。
2004年秋は「ひぐらし」の他にも、「電車男」が書籍化されて大ヒット。社会現象となりました。今ではインターネット発でモノが爆発的に売れることも珍しくありません。ですが当時は珍しいことでした。そんな時期に「ひぐらしのなく頃に」や「電車男」がネットユーザーを巻き込んで、一大ムーブメントを築いた功績は大きいと感じます。
インターネットがきっかけでモノが動く。ヒトが動く。カネが動く。ネットが経済にも巨大な影響を与える新しい社会の到来を感じさせました。その象徴的な出来事として、「ひぐらしのなく頃に」祭りは、今も鮮明に記憶しているのです。
作者の竜騎士07氏は今も、漫画原作者としても数多くの作品を手掛けています。中でも最近1巻が発売された「恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に」が、女子同士の生き残りをかけたデスゲームの頭脳戦で非常に熱い! それでいてかわいくてちょっとサービスシーンもある、珠玉のマンガに仕上がっています。マジおすすめ。
(かーず)
関連記事
かーずSPのインターネット回顧録:「Hatten」「ゴノレゴ」「ムネオハウス」――“Flash黄金時代”が生み出したもの
「かーずSP」管理人かーずがインターネットの“あの時”を振り返る連載、第1回は「Flash黄金時代」について語ってもらいました。あの「ひぐらし」がVRに! 「VR ひぐらしのなく頃に 現(うつつ)」のVR体験会が発表、シナリオは竜騎士07さん書き下ろし
主人公は圭一から新米刑事に。アニメ「ひぐらしのなく頃に」10周年記念で一挙配信 「全話いっき見ブルーレイ」が当たるキャンペーンも
あれからもう10年だなんて、嘘だッ!!!「ひぐらしのなく頃に絆」など制作のアルケミストが破産
近年はヒット作に恵まれず業績が低迷。ドラマ「ひぐらしのなく頃に」圭一役に“仮面ライダーマッハ”稲葉友! NGT48と共演
雛見沢村の惨劇、ドラマで再び……。「ひぐらしのなく頃に」BSスカパー!でドラマ化 主要キャストはNGT48メンバーから選出
劇場デビューを果たしたばかりのNGT48から、オーディションでキャストを選ぶ。ナグザットを前身とする加賀クリエイトが解散 「ひぐらしのなく頃に粋」や「咲-Saki-全国編」を手がける
2015年12月31日をもって解散していた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
【なんて読む?】今日の難読漢字「円ら」
「にゃ、にゃー……」「え、えいっ……」 気弱な猫2匹がバトル開始! 迫力のなさが面白い
よゐこ・濱口優と有野晋哉の“性格がよく分かる画像”に「まさに創造神と破壊神」「チネリの神がなせる所業」の声
女子との相合い傘をからかわれた小学生男子 「あいあいがさって何だ?」無敵の天然パワーでカウンターを決める漫画が強い
これは本当に猫なのか……!? 漫画のような躍動感で袋から飛び出す猫の再現フィギュアがじわじわくる
ボロボロの封筒から出てきた「親父が描いた漫画」に反響 ツナギ姿で働く父の知らなかった一面とその人生
カプセルトイ「すべてがおしまいになったカエル」6月発売 呆然と立ち尽くすカエルの悲壮感と愛らしさにキュン
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響