実写版「人狼」 押井脚本からの唯一にして最大の改変とは
硝煙に揺れるブレードランナー。
Netflixで10月19日に配信開始された映画「人狼」。脚本・押井守、監督・沖浦啓之による和製アニメ映画「人狼 JIN-ROH」のリメイクであり、押井のライフワークである「ケルベロス・サーガ」の一作に位置する。
武骨なプロテクト・ギアと紅く光る瞳のデザインが印象的なビジュアルポスターがたびたび話題となった本作、メガホンをとるのは日本統治下の朝鮮を舞台にしたポリティカル・サスペンス「密偵」、復讐映画の傑作「悪魔を見た」のキム・ジウン。
★以下、「人狼」のネタバレを含みます
舞台は近未来 原作を再現しつつ、より陰鬱に
舞台は原作版の「さきの大戦に敗北し、経済的疲弊から治安の悪化した日本」から「世界情勢の緊迫に伴い北との統一を目指している近未来の韓国」へと置き換えられている。反政府テロ組織・セクトとそれに対抗するための特機隊という立ち位置は変わらず、物語は広場での警察とデモ隊の大規模な衝突から幕を開ける。
ここ数年ではヨン・サンホの諸作品や「タクシー運転手」でもみられたとおり、韓国ではデモが活発に行われている。市民が放水や催涙ガス等によって亡くなることも少なくない。国が進める南北首脳会談や、半島の統一に反対するデモもたびたび行われている。ブレードランナーを思わせる暗闇の中にときおりネオンが光る近未来の韓国は、原作の空気を緻密に再現しながらも、より陰鬱で歪である。
シナリオはほぼ原作を緻密になぞる。特機隊に属するイム(カン・ドンウォン)は過去のトラウマからセクトに属する爆弾の運び屋・赤ずきんと呼ばれる少女を撃つことができず、目の前での爆死を許してしまう。
元特機隊の盟友である公安警察のハン・サンウ(キム・ムヨル)は少女の遺族に遺品の日記を渡すようイムに促し、イムは少女の姉を名乗るイ・ユンヒ(ハン・ヒョジュ)と出会う。規模が縮小していくセクト、それに伴い存在価値を失い始めている特機隊、彼らを疎ましく思う公安警察、隙を見せれば喉笛を噛みちぎられる権力闘争とそれぞれの組織の軋轢の中、各々の思惑が交差するバイオレンス・アクション・ロマンスである点をしっかりと継承している。
唯一書き変えられたラストシーン
背景美術、プロテクト・ギアは圧巻のビジュアル再現度となっている。画面の緊張感は黒沢清リスペクトが垣間見えたジウン過去作の「Memories」に通ずるものがあり、傑作「箪笥」に代表されるホラー映画を数多く手がけた技も光る。この手の突き抜けた設定や強烈なビジュアルは、画作りから少しでも手を抜けば一分の隙から説得力がかき消えてしまう。その点は抜かりなく、素晴らしいの一言だ。
また近年の韓国映画(特にマフィアもの)にありがちな近接武器による過度なバイオレンス描写が比較的抑えられているのも新鮮だ。とはいえアクションが少ないというわけではなく、ジウンがハリウッドで監督したアーノルド・シュワルツェネッガー俳優復帰作「ラスト・スタンド」で見られた車と銃を使ったアクションシーンの手腕が惜しみなく発揮されている。
同時に欠点も決して少なくない。キャラクターの弱さや、物語上挟み込まれている赤ずきんの寓話がうまく機能していない点(北との統一=赤化に進んでいるのが韓国政府である以上、その反勢力が「赤ずきん」であるのは疑問がある)、そして物語の決着点がク・ミギョン(ハン・イェリ)といった原作不在キャラクターの登場によりぼやけており、少々長めな尺を持て余してしまっているのは気になる。
また組織の中で生きる犬の悲哀を突き放して描いた原作版のラストは改変されており、賛否が分かれる。だがそこに違和感は覚えない。それは本作が架空歴史ものでありながら、近年多く作られるようになった韓国民主化前後を描いた映画作品群に連なるからである。そしてジウンが間違いなく押井守作品から強い影響を受けており、それでもあえて改変したのが理解できるからだ。
オムニバス映画「人類滅亡計画書」にジウンは「天上の被造物」という短編作品で参加している。悟りを開いてしまったロボットが修験者に説教を始め、自分は何者なのかと仏の前にひれ伏す。それを故障として「回収・解体」しようとする修理業者のエンジニアとロボットとの会話を中心とした哲学劇である。「人狼」とは全く異なるジャンルだが、「イノセンス」の押井を思わせる作風に脱帽した。そして「人狼」の舞台は2029年。「攻殻機動隊」1作目と時間を同じくしている。押井を、そして原作を尊敬しほぼ完璧なビジュアル化を手掛けながら、批判を恐れずに唯一書き変えたラストシーン。そこに今の韓国映画が訴えるものを見てほしい。
(将来の終わり)
関連記事
きみは「serial experiments lain」を知っているか 20周年を経ていまだ続く実験
20周年記念イベントをレポート。この夏屈指のホラー映画 細田守監督「未来のミライ」に見た不気味さの正体
ネタバレしてます。劇場版「フリクリ オルタナ」 すごいことなんかない、当たり前のことすらこなせない続編
ネタバレレビュー。「インクレディブル・ファミリー」レビュー 14年ぶりの復活は“続編”かつ“リブート”
天才ブラッド・バード監督、最新作。「安室透」とは結局何者なのか? 劇場版コナン最新作「ゼロの執行人」について語る
バーボン片手にマジトーク。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
「絶対イケメン!」「年下の彼氏」 益若つばさ、カリスマモデルのDNA受け継ぐ“12歳息子”の美男子ぶりに反響
「遺伝的アルゴリズム」でエッチな画像を作る紳士的実験が注目集める 抽象的な図形が学習の末におっぱいへ進化
トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
ポケモンを豪快にパクった韓国語アプリ「ポケットトレーナーDX」が物議 アプリは既に配信停止、ポケモン社も非公認とコメント
猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
「もうすでに家族の一員です!」 武内由紀子、2度目の特別養子縁組で生後9日の女児を迎える
高岡早紀、高身長な長男&次男とのレアな“家族3ショット” にじみ出るイケメン感に「息子さん達カッコイイなぁ〜」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい