幸せを運ぶ魔法使い、メリー・ポピンズが戻ってきた! 「メリー・ポピンズ リターンズ」主演女優を前に童心に返ってみた
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!
1964年に公開された映画「メリー・ポピンズ」は、実写とアニメーションが織り交ぜられた革新的な映像と、印象的な音楽やダンスで今なお愛されている作品です。
55年前、メリー・ポピンズにたくさんの夢をもらったジェーンとマイケルでしたが、大人となりすっかりメリー・ポピンズの存在や、子どものころの夢を忘れてしまいました。2019年、そんな彼らのもとに、幸せを運ぶ魔法使い、メリー・ポピンズが戻ってきます。
2月1日から全国公開となった「メリー・ポピンズ リターンズ」で、主人公のメリー・ポピンズを演じたエミリー・ブラントが初来日。彼女が「メリー・ポピンズ」に抱く思い出や、今作への思いを聞きました。
―― 「すぐ戻ってきてね」から半世紀以上がたちましたが、私たちは再びメリー・ポピンズに会うことができました。前作のメリー・ポピンズ像をどう捉えていましたか。また、前回を特に生かした点、もしアレンジした点があれば教えてください。
エミリー・ブラント(以下、エミリー) そう、50年もたってしまったのよ。皆さんも、そして私もまた会いたかったメリー・ポピンズは、前作でジュリー(ジュリー・アンドリュース)があれだけの光り輝く演技を見せてくれたおかげで、今回、私がメリー・ポピンズを演じることができたのだと思っています。
ただ、幼い頃にオリジナルを見たことはありましたが、今回キャスティングが決まってからは、あえて見ないようにしていました。というのも、まねをするのではなく、私なりのメリー・ポピンズを演じたかったから。それは周りのキャストやスタッフも同じ気持ちで、オリジナルを大切には思っていましたが、模索する勇気が必要だったんです。
―― では、子どもの頃に見た「メリー・ポピンズ」の思い出を教えてください。
エミリー 私が最初に見た作品は「王様の剣」で、次に見たのが「ライオンキング」。この2作品を含めた多くのディズニー作品が全て大好きだったけれど、中でもやはり「メリー・ポピンズ」は特別でした。子ども心に、空を飛べるのは本当に憧れていましたし、ディズニー作品の中でもしなれるなら、やっぱり私はメリー・ポピンズになりたいと答えます。
―― ディズニー作品は特別なものが多いのですね。
エミリー ええ。なぜディズニー作品に特別な気持ちを抱くかというと、ディズニーが子どもたちを見くびらないから。魔法のような世界に連れて行ってくれると同時に、その中心には深遠なテーマがあるからで、それは「メリー・ポピンズ」も同様だと思います。
―― ぜひ“メリー・ポピンズとして”お伺いしたいのですが、大人になって、すっかり夢を忘れてしまったバンクス家の子どもたち――ジェーンとマイケル――との再会はどうでしたか?
エミリー とても楽しかったしうれしかったです。ジェーンとマイケルはすっかり大人になっていたのに、私は相変わらず彼らを子ども扱いしていて。でもそれは、当時から現在にいたるまで、彼らに深い愛情を持っていたから。「もう大丈夫ね」と思って別の家族の下に行ったのに、戻ってきたら家はぐちゃぐちゃで、マイケルの子どもたちは好きにやっていて、全く大丈夫じゃなくて驚いたの。そこで、この家にまた秩序をもたらさなきゃという使命と、マイケルが失ってしまった童心を取り戻させようと決めたんです。
―― 「メリー・ポピンズ」の代名詞である空から現れるシーンや、アニメと実写が合成されるシーンなど、前回から踏襲し、さらに現在の技術だからこそできる表現力にあふれたシーンがありました。あなたが一番好きなシーンを撮影時の裏話も含めて教えてください。
エミリー バスタブのシーンはとても楽しかったです。あのシーン、実際には泡だけで水は入っていなくて、バスタブには穴が空いていて、すべり台のように下に滑っていけるようになっていて。だから、子どもたちはあのシーンの撮影中、大興奮だったの!
でも、監督から「エミリーは背中向きで入ってね」と言われて、頭を打ったらどうしようと思って、最初のテイクはスタントウーマンにお願いしたのですが、見ていたら楽しそうで、最終的には自分で演じることにしたんです。
このシーンを気に入っているもう一つの理由は、それまで子どもたちに厳しく接していたメリー・ポピンズが、初めて喜びをあふれるような顔を見せたから。そのときの彼女の表情は、私自身とっても印象的でした。
―― とはいえ、基本的には、メリー・ポピンズは感情に流されない人物だと思っています。でも、今回も旅立つシーンがあり、そのときはとても絶妙な、寂しそうだけれども、一見すると分からないような感情を表現しているように感じました。そのときの思い出はありますか?
エミリー 私自身、感情に抑制を効かせた演技がとても好きです。もともと、彼女は去らなくてはならない前提があるから、人間関係に距離を置くようにしている。でも、彼女は家族が大好きだから、本当はとってもつらい。あなたが感じたように、彼女のそうした繊細な感情が伝えられたのならすごくうれしいです。でも、彼女が去るシーンは、見ている方もすごくつらいと思う。そうしたチャーミングでミステリアスな雰囲気が、彼女の魅力なんですけどね。
―― メリーを表現する上で、歌ったり踊ったり、自転車に乗ったり、空を飛んだりしていましたが、一番大変だったシーンは?
エミリー ダンスね。ダンス自体の経験はありましたけど、ハリウッド的な大がかりなダンスは初めてだったので。初日に監督から帽子とつえを渡されて、最初のシーンのリハーサルを9週間ずっとやっていたのは大変でした(笑)。でも、それも俳優の楽しみだと思うから、すごくいい経験でした。
―― 共演した他の俳優についてもお聞かせください。さまざまな名優が出演していますが、とりわけ前作にも出演しているドース・ジュニア役のディック・ヴァン・ダイクは93歳とは思えない軽やかな演技でした。現場ではどうだったのでしょうか。
エミリー 彼は本当にマジカルな……まるでユニコーンのような奇跡の存在でした。生命力とユーモアにあふれていて、それでいてすごくシャープ。デスクに飛び乗ってタップダンスをするシーンでは、私と、ジャック役のリン=マニュエル・ミランダが手伝おうとしたのに、彼はそれを必要とせずに、いきなり自分で机に飛び乗って。あまりにも軽やかだったから、一瞬「幻かな?」と思ったくらい(笑)。でも、そのくらい特別な役者である彼と時間を分かち合えたのはとてもいい時間でした。
―― 原作小説はシリーズとして8冊出ていますが、今後またエミリーのメリー・ポピンズが子どもたち、そして大人たちのもとへ来てくれることはあるのでしょうか。
エミリー もちろんまた演じたいし、私もまた彼女に会いたいと思っています。クランクアップ後、もう彼女を演じられないことがずっと悲しくて仕方なくて。皆さんが今回のマイケルのように童心を忘れてしまったら、また会いに来たいと思います。
―― いつかまたメリー・ポピンズが空から降りてきてくれるのを楽しみに生きます!
(C)2019 Disney. All Rights Reserved.
関連記事
- ディズニーを”聖なるもの”として扱わなくてもいい――風刺やネット文化を詰め込んだ「シュガー・ラッシュ:オンライン」を監督2人が語る
ザンギエフの声を当てたリッチ・ムーア監督「僕のロシアなまりは最悪だろ(笑)」。 - ディズニープリンセスは主役なのに脇役男性よりせりふ少ない 米言語学者のディズニー映画研究が話題に
主役でも、男性脇役よりせりふが少ないプリンセスは、回りから外見を褒められてばかり? - ディズニーやってくれたな! 映画「ライオン・キング」最新映像が公開、もふもふシンバが実写並のクオリティー
シンバかわええええ! - 絶対泣いちゃうやつだこれ! ティム・バートンが実写映画化した「ダンボ」の日本版本予告が公開
“空を飛ぶ才能”開花シーンも。 - アミ・トンプソンはいかにして20代でディズニー「シュガー・ラッシュ:オンライン」のアート・ディレクターとなったのか
リッチ・ムーア監督が「間違いなくスーパースター」と絶賛する才能の塊に聞きました。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
-
ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
-
真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 豪華ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」【注目の“二世タレント”】
-
賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
-
ディズニーランド、新イベント前に「強制退園」対応が話題 「これくらい厳しい方がいい」などさまざまな意見
-
母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
-
「幸子のコートばかり着ています」 音無美紀子、“大好きな妹”の一周忌に故人の孫と参列 受験前の成長した姿に「賢い子ばかり」「何より嬉しいでしょう」
-
道に落ちていそうな黒い石ころ→磨いたら…… まさかの“正体”が158万再生「超すごい」「砂利に似ているのに」【海外】
-
浜崎あゆみ、子ども引き連れた韓国旅行が“最っ幸”でしかない 豪華ホテルの“すごい広い”テラスでママの顔「鬼ごっこ出来て良かった」
-
「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」