アイドルが観客20万人のライブをやったら、コールはどう聞こえるか?
フッフー!……フッフー!
先日(もうだいぶ前だけど)『アイドルマスターシンデレラガールズ』の6thライブに参加してきた。ドームですよドーム。
11月11日のメットライフドーム公演day2は立ち見席で見ていた。位置としては下図の赤い丸の辺りで、ちょうどメインステージに向かって右端にあたるところ。
正真正銘の端っこでライブを見るというそうそうない機会で、私はあることに気がついた。音が遅い!
アイドル系のライブでは「ハイ! ハイ!」「フゥー!」のような掛け声、いわゆる「コール」を楽曲に合わせて入れる。その日も例によってコールを入れていたのだが、聴こえてくる会場のコールが自分のタイミングと全然合わない。
遠くで同じように発せられたコールが自分のところに届く時間の分だけ、タイミングがずれる訳だ。広い会場で、端っこにいるからこそ感じたズレ。音にもスピードはあるんだよな、と再確認した日だった。
実際どのくらいずれていたのか、計算してみよう。
「ハイ!」1回分遅れて聞こえる
ライブ会場の細かい位置関係は当然分からないので、調べて分かる情報から見積もる。
メットライフドームの天井は、公式サイトの情報によると直径223mだという。私は天井の端から10mほど内側のところで見ていたと思うので、客席がある領域は直径200mくらいだろう。
それから、ライブの音がどこから聴こえてくるかは重要だ。スピーカーは複数あったが、一塁側と三塁側で音の到達速度が違うようにはしていないはず。今回のケースを考えるにあたっては、左右対称であれば細かい位置は問題にならないので、図ではステージ中央から音が聴こえてくるようにした。
つまり、私が音楽を聞いてから、私の向かいの人のコールを聞くまでの流れを図に示すとこんな感じになる。
ステージを挟んで向かいの端にいる人は、同じ音を私と同時に聞いているはずである(1)。その人が発したコールは、200mの直径を伝わって私に届く(2)。よって、私がコールを発した時刻(1)と、向かいの人が発したコールが聞こえる時刻(2)の差は、200mを音が伝わる時間に等しい。
気温t[度]のときの音速は(331.5 + 0.6t)[m/s]で求められる。メットライフドームは外気が直接入ってくる構造のため11月はそれなりに寒く、ライブ当日は10度くらいだったと思うから、当日の音速は338m/s。
よって、200mを音が伝わる時間は200m/338m/s=0.59秒。一瞬のように思えるが、音楽の世界ではかなり効いてくる長さだ。
例えば、『シンデレラガールズ』で最も有名であろう『お願い! シンデレラ』はBPMが175、つまり1分間あたり175拍のテンポであるから、拍と拍の間は60秒/175=0.34秒。よって「ハイ! ハイ!」と2拍おき(=0.68秒)に入れるコールであれば、2個目のハイ! を入れようとする直前に向こうの1個目ハイ! が聞こえることになる。道理でズレて聞こえる訳だ。
ただし、ここで計算した0.59秒は差の上限であって、自分のところに届く声量のピークはもう少し速くなる。私の体感でも、遅れは1拍より少し長いくらいだったと思う。
観客20万人のライブでコールをしたい
ドームも十分広いが、実はもっと広い場所・多い観客で行われたライブがある。GLAYのいわゆる「20万人ライブ」だ。1999年7月31日に幕張メッセの駐車場で行われ、日本で最も多くの観客を動員したこのライブは、今でも伝説として語り草になっている。
一般的なドームの収容人数は4〜5万人。その5倍、東京都台東区の人口とほぼ等しい人数が集まったというのだから驚く。もし、万が一この規模でアイドルライブをやったとしたら、コールはどのくらい遅れるのだろう。
GLAY EXPOの公式サイトによると、会場規模は縦700m、横264mであったという。ドームが2つすっぽり収まるとんでもない大きさだ。
ドームのときと同じく、横方向の遅れを計算してみる。気温25度、音速346m/sの環境で計算してみると、遅れは0.76秒。『お願い! シンデレラ』換算で2.2拍分だ。
ただ、縦の遅れを計算すると横の遅れがどうでもよく思える。会場の最前列と最後列のタイミングを比べると、最後列のコールは「音楽が最後列に届く時間(1)→(2)」と「最後列のコールが最前列に届く時間(2)→(3)」だけ遅れる。つまり距離にして700m×2=1400m分の差が生まれ、時間にして4.0秒!
『お願い! シンデレラ』の11.8拍分で、「おー願いー(※)シーンデレラー」の※部分のフッフー! コールは「夢は夢で終われない」が歌い終わった頃に聴こえてくることになる。
(実際は会場中央にもスピーカーが置かれるし、700mで人間の声は減衰するので、実際はここまで大きいラグはないと思われる)
夢は大きい
大きい会場で行われるライブは実に楽しい。ステージから遠いと演者は見えないが、会場を見渡したときの非日常感はほかの何にも変えがたいものがある。
20万人規模のライブはさぞ楽しいことだろう。今また実現するとは思いにくいが、頭の中で楽しんでおくことにする。
関連記事
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。「ダウンタウン」「さまぁ〜ず」「オードリー」の昔の名前知ってる? お笑いコンビの「意外な旧コンビ名」
何というか……“売れてない感”がすごい。「…」「々」「¶」 よく見掛ける記号、名前知ってる?
他人に言うときは「アレ」で済ませちゃうやつ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「うちの猫、こんな丸顔になるなんて」 とっても大きくなりました! 0歳→3歳のビフォーアフター写真にビックリ
「おつむをなでろニャ!」 飼い主がお腹をなでる→キックで頭に戻す猫ちゃんとの攻防戦がかわいい
「おばあさんの耳はどうしてそんなに大きいの?」 筋肉で解決する「赤ずきん」4コマ漫画が破壊力抜群
猫が“次のステージ”に到達した……!? とんでもない長さの猫ちゃんに「後ろの子もめちゃびっくりしてる」
【なんて読む?】今日の難読漢字「運否天賦」
チョコ玉の溶けた穴からアイスが出てくるはずだったのに…… おしゃれスイーツの理想と現実の落差に笑う
読者から「早く付き合ってくれ」の声 同じ大学に合格できたら付き合う2人の漫画の今後が気になる
「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
子猫「あったかいニャ〜」……ってそれ炊飯器ですよ! とぼけた表情で暖をとる猫ちゃんがかわいい
「度肝を抜かれるってまさにこの事」 内海和子、娘の極彩ヘアカラーで常識を揺さぶられてしまう結果に
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画