5000台の痛車を撮り続けた男が語る 外国人観光客も訪れる「聖地」秋葉原UDX駐車場がマジで愛されるワケ(1/3 ページ)
撮り続けて8年、約5000台の痛車を撮影してきた担当者にインタビューしました。
近年、オタク向けのイベントに限らず、さまざまな機会で目にすることが増えてきた「痛車」。アニメや漫画などに登場するキャラクターたちの大きなイラストをボディに描いたカスタムカーの一種として、ガチなオタクだけでなく一般層も取り込んで、いまでは立派なカスタムジャンルとして人気を集めています。
そんな「痛車」を愛するオーナーたちから、”痛車の聖地”として長年親しまれているスポットがあります。それは東京都千代田区にある「秋葉原UDX駐車場」。痛車が集まるイベント(ミーティング)を定期的に開催して、オーナーたちの集いの場を提供するだけでなく、スタッフが自慢の愛車を撮影してくれる「痛車スナップ」サービスで人気を集めています。
そんなスナップサービスも今年で8年目に突入して、これまでに撮影してきた痛車は約5000台。この機会に秋葉原UDX駐車場で痛車スナップサービスを担当している駐車場綜合研究所の阿部さんにインタビューを実施! サービスを始めたきっかけから、「これまでに一番印象に残っている痛車」「昨今の痛車界隈の動向」「ぶっちゃけ儲かるのか?」など、いろいろな話を聞いてきました。
2011年からスタート、約5000台の痛車を撮ってきた男
秋葉原UDX駐車場の痛車スナップサービスが始まったのは2011年1月3日。記念すべき第1号はゲーム「クイズマジックアカデミー」に登場するキャラクター「ルキア」を推した三菱「コルト ラリーアート」でした。
駐車場内の通路など、ならではの「映える場所」に痛車を置き、照明などの機材にも気を配った本格的な撮影を行っており、ブログやFacebookで撮影した痛車の写真をほぼ毎日投稿し続けています。
撮影を終えると、オーナーには写真のデータだけでなく、秋葉原UDX駐車場特製のクリアファイルやシール、駐車場60分サービス券といったノベルティのプレゼントもあり、この「痛車SNAP by UDX駐車場」と書かれたシールは痛車オーナーにとってちょっとしたステイタスにもなっています。ご当地ワッペン的な感じですね。
始めたきっかけは? マナー? 秋葉原UDXスタッフが語る痛車のあれこれ
――スナップサービスを始めたきっかけはなんだったんですか?
阿部:秋葉原のど真ん中というロケーションの関係から、元から痛車の利用者が多かったのですが、ゴミを捨てていったり、大きな声で騒ぐなど、一部でマナーの良くない利用者が目立ってしまっていました。
そのとき、当時の所長がどうしようかと考えていて、痛車を入場禁止にしようという意見まで出ました。
――痛車の入場禁止……今の状況からは想像もつかないですね
阿部:えぇ。でも「痛車NG」は間違っているのではないかとなって、じゃあどうするべきかを考えました。
そもそも痛車は誰かに見てほしくてやっている面があるので、それなら見てもらう手伝いをしようと考えました。
――人に見られることで意識が変わることってありますものね
阿部:いろいろ考えた結果、始めたのが今も続いている写真を撮ってWEB上に上げるというサービスです。そのサービスを始めたことによって、駐車場を使うマナーが良くなりました。簡単に言うと、「はじくより受け入れる」ことを優先に考えた結果が、この痛車スナップサービスになりました。
――痛車の撮影は最初から携わっていたのですか?
阿部:当時の所長が発案者ですね。私はその下にいました。そこで撮影を担当するようになって、かれこれ8年も続けています。
――痛車スナップのサービスを始めた当初、利用者からはどんな反応がありましたか?
阿部:最初は痛車の利用者に「撮影をさせてください」と声をかけてお願いしていました。突然話しかけられて「写真を撮ってWEBにあげさせてください」と言われるわけですから、最初はかなり不思議がられて……。
――「痛車天国」のようなイベントでもない限り、そんなこと言われませんもんね
阿部:当初はやっぱり断られることもありましたね。しかし根強く続けていくことによって、意思というか想いが伝わってきて、それを積み重ねてきたことで、今は利用者の方から声をかけられるようになりました。
――いつくらいからオーナーさんへ広まって声をかけられるようになったと感じていますか?
阿部:最初の1年間はずっとお声掛けしていて、2年目くらいから少しずつ撮影のサービスをやっていると知られるようになって、3年目になると利用者の方から声をかけてもらえるようになりました。
――サービスを始めてから利用者のマナーはどう変化しましたか?
阿部:すごく良くなりました。中でも、例えばバッテリーが上がった車があったときに、他の痛車のオーナーがバッテリーをつないで助けてあげるとか、利用者同士で助け合うという関係もできているそうです。
――正直、痛車スナップのサービスってどれくらい儲かるんですか?
阿部:んー…スナップサービスは1500円でやっていますが、撮影して加工して、そこに人件費やノベルティがかかるので儲けは少ないです。その儲けた分もノベルティにかけているので……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
鮮魚店で瀕死の“巨大ガニ”を購入→家に連れて帰り、お風呂場に放ってみると…… まさかの展開に「こわっww」と800万表示
雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
5歳のときにトレーニングを始めた女の子→3年後…… 現在の姿が「ハハハすごすぎる」「めちゃくちゃ尊敬」と250万再生【海外】
古いタオルを手で裂いていくだけで→「すごい…」「意外!」便利アイテムに! 生活の質“爆上がり”アイデアが話題
「夢見たディスプレイ」空中浮遊するガンダムのプラモデル、その仕組みは…… “122時間”かけて作った超大作が40万再生「マジで感激」
海外で暮らすパパとビデオ通話中、1歳娘がとったけなげな“行動” 大反響から約1年後……家族の現在を聞いた
←夫に出すやつ 自分で食べるやつ→ 目を疑うレベルの“落差”に爆笑「わ~おw」「なんかとんでもないのいた」
妻「“157センチ、43キロが理想”と言う夫に、かわいいと言われたい」→プロに依頼したら…… 「エグッ!」「黒木瞳さんかと」
伸び放題になった実家の庭木→50代女性が2日間どんどん切ったら…… “見違える光景”に「さすがですね!」「明日は我が身」
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議