機械なぞ要らぬっ! 肉眼のみで解読するバーコード入門
読める……読めるぞ……?
以前、「肉眼のみで解読するQRコード講座」という記事を書いたことがあり、大きな反響をいただいた。
QRコードは正方形の領域にデータを詰め込んだ2次元コードであり、横一列に白黒のパターンを並べたバーコードよりも多くの情報を表せる。
つまり、バーコードはQRコードよりも簡単に読めるはずであり、QRコードが肉眼で読めるんだから(?)バーコードを読むなんてどうってことないはずだ。
肉眼で読んでやろうじゃないか、バーコードを!
基本用語「ガードパターン」「モジュール」
実はバーコードにもいろいろな種類があるが、ここでは最も一般的な、商品の識別に用いられている「JANコード」を読んでみることにする。
多くの場合、商品には13桁の数字がJANコードで表示されている(場合によっては8桁の短縮コードが用いられていることもある)。
ガードパターン
バーコードを眺めてみると、左右と中央の3箇所に他よりも線が長くなっている部分があることが分かる。これを「ガードパターン」という。中央のガードパターンを境として、左側で6桁、右側でも6桁の数字を表す。
モジュール
バーコードは線の幅が重要であり、最も細い幅(これを1モジュールと呼ぶ)を基準として7モジュールで1つの数字を表す。つまり、ガードパターンとガードパターンの間には7×6=42モジュール分の線が描かれていることになる。
バーコードを左から7モジュールずつ区切っていくと、必ず黒い線と白い線がそれぞれ2本ずつ含まれていることが分かるはずだ。白黒白黒の4つの領域の幅を読み取って、対応表から数字を復元していくことになる。
浮いたアイツにも意味がある
ここで対応表を……といきたいところだが、ここまでの説明で矛盾する点がある。JANコードは13桁の数字なのに、6桁+6桁だと12桁しかないじゃん!
一番左の数字は特別
今まで生きてきて気になっていた人も多いんじゃないだろうか、数字の一番左にいるちょっと浮いた数字。実はこの13桁の先頭1桁は、他の12桁とは少し違った表し方をされているのだ。
左半分を7モジュールずつ区切った6ブロックについて、それぞれの黒の幅を足し合わせ、合計が奇数か偶数かを判定する。例えば、白黒白黒の線の並びのブロックで、それぞれの幅が3, 2, 1, 1であれば、黒の幅は2と1なので、和の3は奇数。
そして、黒が奇数モジュール分あるところをA、偶数モジュール分あるところをBとすれば、ABAABBのようにAとBの並びができる。この並びを読み取って、以下の対応表から先頭の1桁を決めるのだ。
ちなみに、JANコードの最初の2桁は国コードで、日本ならば45か49と決まっている。つまり日本国内で買った商品のバーコードであれば、ほとんど4:ABAABBのパターンで並んでいると思って間違いない。
対応表さえあれば簡単に数字が分かる!
さて、話を元に戻して、各ブロックを数字に変換するための表を示す。左半分と右半分、さらに左半分は黒のモジュール数の偶奇でパターンが変化するので、数字に対して3通りの表し方が存在する。
白と黒の幅を読み取って、その並びを表に対応させるだけで、バーコードの中身が読み取れる。簡単!
答え合わせ
ただし、残念ながらバーコードからデータを読み取るメリットはQRコードに比べて少ない。なぜなら普通はコードの下に数字が書いてあるから……。つまり答え合わせは、その数字を見ればできるのだ。良いんだ、肉眼解読はロマンなのだ……。
関連記事
- 仕組みが分かれば、スマホなどいらぬ……ッ! 肉眼のみで解読するQRコード講座
必要なのは目という名のカメラ。それから、気合いと根性。 - 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。 - 「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。 - 「ガルパン」「はがない」「マンキン」 意外と覚えてないアニメの略称、いくつ分かる?
全部分かるアニメファンって、どれくらいいるんだろう。 - 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 「ダウンタウン」「さまぁ〜ず」「オードリー」の昔の名前知ってる? お笑いコンビの「意外な旧コンビ名」
何というか……“売れてない感”がすごい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
-
これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
-
100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
-
「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
-
「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
-
親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議