映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」レビュー ゲームを、フィクションを、人生をここまで愚弄する作品を私は他に知らない (1/2)
ネタバレレビューです。
公開初日の六本木ヒルズ。ほぼ満員の客席、20代から30代と思しき方々がパンフレットを手に「ドラクエ映画」を談笑しながら待ちわびていた。
「ビアンカとフローラどっちを選ぶのか」「どこまで忠実にドラクエができるんだろう」「ピエールは出るかな?」。本作はシリーズ屈指の名作でありながら、幼年期・青年期・その後と主人公の人生そのものを追体験するかたちで描かれる「V」の映画化ということもあり、観客、すなわちプレイヤーそれぞれの個人体験が根付いてしまっているような作品である。そのため公開前に語りたいことも多かっただろう。自分もその1人だ。
「1時間40分でアニメ化するなら幼年期はほぼカットだろうな」とか、「ほぼダイジェストにはなるだろうけど、結婚には時間を割いてくれるんだろう。原作のこのネタがあったらうれしいな」という淡い期待を持ちながら(監督・脚本スタッフの名前にものすごく嫌な予感を抱えてはいたが)上映開始を待ち続けていた。そして映画が始まり、終わった。すべての客は動きを止め、静まりかえっていた。
※以下、「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」のネタバレを含みます
あさっての方向への説教
既にご存じの方も多いと思う。本作では終盤も終盤、物語の全てをひっくり返す”超展開”がいきなり起こる。
パパスの死、モンスターたちとの旅、ビアンカとの結婚、子供の誕生、母親の奪還――これら映画内の出来事はプレイヤーが体験しているVRゲーム版・ドラゴンクエストVの中での出来事であり、「ラスボス」であるコンピュータ・ウイルスによりゲーム画面(つまり作中時間)が完全に停止。主人公を除く主要キャラクターやダンジョンのテクスチャが剥がされ、「これはただのゲームだ。現実と向きあえ」といきなりあさっての方向への説教が始まるのだ。
そして主人公と共に旅を続けてきたスラりんが突然「私はワクチンだ」と名乗り尻からロトの剣を出す。ゲーム世界での体験を肯定する主人公はウイルスに一太刀を浴びせ「ラスボス」を撃退。これはゲーム世界である、という記憶を持ったままゲームは花火と共にエンディングを迎え、「あなたの冒険は続く」というメッセージと共に映画は終了する。
寄せられている多くの批判から分かるように、この“オチ”は受け入れられているとはいえない。なぜこのような結末になったのか。脚本の山崎貴は4年前からたびたび本作の映画化を持ちかけられ、「これぞというアイデアが出るまでは映画化はできない」と答えている。単にゲームの副読本になったり、ゲームのシナリオをなぞるだけの映画化であればやる必要がない、と。つまるところこのオチがその“かいしんのアイデア”であったわけだが、正直納得し難い。
使い古された「かいしんのアイデア」
まずは作中世界が非現実である、というオチ自体が全く珍しいものではない。近年の作品では「レゴ・ムービー」というレジェンド級の傑作の名がまず挙げられる。CGのクオリティーは言わずもがな、現実世界の子供の感情を元に製作されたレゴブロック・ワールドの危機と、現実の「おしごと大王(=ラスボス)」である父親との関係を描いた同作はレゴ=完成されたジオラマを飾るものでありながら、子供が好きなように知的創造を行う玩具であることの特徴を生かす巧みなつくりになっていた。
フィクション世界と現実世界のメタ的な構造における争いに関していえば20年以上前、スーパーファミコン版ドラクエVの発売からわずか4カ月後に放送されたアニメ「勇者特急マイトガイン」が既にある。主人公が物語内のキャラクターと一体化し、「おはなし」、すなわち物語を肯定するというプロットは、原作読者からは悪名高い映画版「ネバーエンディングストーリー」が「V」の発売7年前に日本公開されており、権利者から訴えられるところまで先行されている。もしも製作陣が本作をして「今までになかった結末」と本気で考えているのであれば、それは傲慢か単なる無知だ。
何よりこのオチは、「ドラクエ」となんの関係もない。ゲームが原作であろうとなかろうと、どんなフィクションに対しても使用することができる。好きな作品で思い浮かべてみるといいだろう。「これまでの全ては作り物だ」「それでもここまで進めてきた俺の気持ちは本物だ」というテンプレートを貼り付けるだけで、あっという間にあなただけの物語が完成する。2時間と1900円をドブに捨てる必要もなければ、不愉快な思いをすることもない。
ファンに甘えた構造的欠陥
更にいえば本作には構造的な欠陥があげきれないほどある。批判されることが少ないドラクエ部分の描写についても同様だ。
幼年期をまるまるカットしたことや娘が不在であるのは時間の都合上なんとか目をつむるとして、パパス=グランバニア王である設定をオミットするのであれば映画冒頭、スーパーファミコンでのオープニング・玉座のパパスを流す理由が分からない。しかし主人公の名前にはグランバニアの名が入ったままで、原作を知るファンほど混乱することになる。ファミコンドット文字、スーファミ文字が混在するオープニングにも首をひねらざるを得ない。
次に没入ゲームであるはずのプレイヤー視点では分かるはずがないシーンが多々あること。例えば占いババの正体や、石化している主人公が知る由もないゲマ側の動きなどである。これらの問題点はほんの少し脚本を見直し、工夫を入れれば即座に解決できるものだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
「絶対イケメン!」「年下の彼氏」 益若つばさ、カリスマモデルのDNA受け継ぐ“12歳息子”の美男子ぶりに反響
「遺伝的アルゴリズム」でエッチな画像を作る紳士的実験が注目集める 抽象的な図形が学習の末におっぱいへ進化
トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
ポケモンを豪快にパクった韓国語アプリ「ポケットトレーナーDX」が物議 アプリは既に配信停止、ポケモン社も非公認とコメント
猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
「もうすでに家族の一員です!」 武内由紀子、2度目の特別養子縁組で生後9日の女児を迎える
高岡早紀、高身長な長男&次男とのレアな“家族3ショット” にじみ出るイケメン感に「息子さん達カッコイイなぁ〜」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい