自分に正直な漫画を毎回全力で描くクリエイターズ・サバイバル アーティストの戦略教科書 第2回 藤田和日郎(2/2 ページ)

» 2019年08月26日 18時00分 公開
前のページへ 1|2       

自分に向いているのはやっぱり少年漫画

―― 2006年、全ての伏線を回収した『からくりサーカス』は見事な大団円を迎える。その後、藤田さんは青年誌でコミックス1巻分の短い作品を2本連載、さらに2008年、童話をモチーフにした『月光条例』の連載を開始する。

 『からくりサーカス』を9年間連載して、読切の描き方を忘れてしまったんじゃないかとふと不安になったので、その確認のため、青年誌で『黒博物館 スプリンガルド』と『邪眼は月輪に飛ぶ』を描きました。読切というのは漫画の基本ですからね、それが描けないとやばいと思ったんです。

 で、その2作を――厳密に言えば読切ではないんですけど――全1巻という短い尺の作品として終わらせることができて、ああ、まだ俺やれるじゃんって(笑)。それで、また新たに『サンデー』で長期の連載をやらせてもらえるということなったとき、いろいろ考えました。というのは、『うしをととら』と『からくりサーカス』で、ほとんど自分の中にある全てを吐き出していたので。

 ただ、それはそのときそう思っただけで、冷静に考えてみれば、まだ描きたいものはあったんですよ。それは“子どものころに好きだった童話と向き合う”というものでした。『月光条例』という作品で、“自分なりに納得のいく童話”を描きたかったんです。あまりにも描きたい気持ちが強くて、描いたあとで燃え尽きてしまいましたけどね(笑)。

クリエイターズ・サバイバル いちあっぷ 漫画 漫画家 藤田和日郎 うしおととら からくりサーカス △藤田和日郎氏が燃え尽きた『月光条例』の赤ずきんの回

―― 主人公の名は岩崎月光。目つきの悪い不良っぽい少年だが、やがておとぎ話と現実世界を超えたメタフィクション的な戦いに身を投じていくことになる。

 前2作の主人公たち――うしおや鳴海というのは自分の憧れだったんですよ。ああいうふうになりたいなという。でも、鳴海みたいになれないやつはどうすればいいんだろうという疑問も常にあった。それが白面の者やフェイスレスなんですよね。なりたくて悪になったわけじゃない、という。嫌われる理由は周りのみんなはわかってるんだけど、本人だけがわかってないという悲しいキャラですよね。

 つまりフェイスレスや白面の者をどんどんマイルドにして、こういう“いい悪党”もいるよねっていう気持ちで描いたのが月光なんですよ。『うしおととら』のとらも近いタイプかな。

クリエイターズ・サバイバル いちあっぷ 漫画 漫画家 藤田和日郎 うしおととら からくりサーカス △『月光条例』第5巻

 『月光条例』は『からくりサーカス』と同じくアンケート人気的に苦戦でしたし、ちょっとラストを誤解されてるフシのある漫画なんですけど、自分にとってはある意味でいちばんかわいい作品なんです。離ればなれになる登場人物がいたとしても、みんなの想像の中では彼らはいつも一緒でしょ。それを想像してね、っていうのをやりたかったんですよ。読者に物語の最後を委ねるというのはそれまでやってこなかったので、自分としては新しい試みをやれたのでよかったと思います。

―― ところで、『黒博物館 スプリンガルド』や『邪眼は月輪に飛ぶ』というべらぼうに面白い青年漫画を描いた藤田さんは、そのまま青年誌に行こうとは思わなかったのだろうか。ある程度の年齢になった少年漫画家が青年誌へ活動の場を移すのは自然な流れだが、藤田さんはその流れには乗らず、いまだに少年漫画のトップランナーの一人として走り続けている。

 これは自分でも極端なコトを言いますけど、青年誌って、敵対してるふたりのキャラがいたとしても、どっちが強いかが大事なトコロじゃないような気がしてね?(笑)。戦いの結末を濁したり、引き分けみたいにしがちに見えてるんです。でも、僕はどっちが強いか、はっきりさせたいんですよ。正義の味方に憎らしいやつをぶっとばしてもらいたい。

 そういう人間はやっぱり、少年漫画を描くしかないですよね。それと、自分が一番いいと思う生き方や、どうしても曲げられない男の信念、昔ながらの人情みたいなものを僕ははじめて漫画を読む読者に向けて描きたいんですよ。そういう意味でも、物語や人物の表現が複雑になりがちな青年漫画よりも少年漫画のほうが描きやすいんですよ。個人的にね。極端なんですよ、僕は(笑)。

クリエイターズ・サバイバル いちあっぷ 漫画 漫画家 藤田和日郎 うしおととら からくりサーカス △インタビュー時に記入いただいた藤田和日郎氏の人生曲線

デビュー時代から現在まで振り返ってもらった

 ただ、僕の漫画でも、悪いやつにもそれなりの理由がある、というふうには描きます。場面によっては悪役に肩入れして描いているようなところもあります。でも、その漫画の世界の中では悪いやつが最後に倒されないと、なんのために物語を描いているかわからないじゃないですか。悪いやつにも言い分がある、だから勝負の結末を曖昧にする、というのはイヤなんですよ。

 たとえばフェイスレスも彼がなぜああなったかを思えばかわいそうなやつなんだけど、そのせいで不幸になった人間も無数にいるわけで、やっぱり物語の中でのけじめはつけないといけないと思うんですよ。それは作家として最低限守らないといけないことなんじゃないでしょうか。

―― 以上で前編をお届けした。次回の後編では現在連載中の『双亡亭壊すべし』から藤田和日郎氏の視点に焦点を当てていく。

クリエイターズ・サバイバル いちあっぷ 漫画 漫画家 藤田和日郎 うしおととら からくりサーカス クリックで後編を読む

(聞き手・取材:島田一志 / 編集:いちあっぷ編集部)


関連キーワード

漫画 | 漫画家 | クリエイター


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/14/news121.jpg 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  2. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  3. /nl/articles/2502/14/news033.jpg コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  4. /nl/articles/2502/14/news188.jpg サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  5. /nl/articles/2502/14/news022.jpg 夜の漁港に現れた“大量のイワシ”で釣りをしたら…… 「デカすぎるでしょこれ!」ヤバい魚の連続に「すげっ」「気持ちいい」
  6. /nl/articles/2502/15/news012.jpg これは憧れる…… “1人暮らし歴5年”のこだわりがつまった“1K7畳”に「なんておしゃれ」の声 投稿者に聞くインテリアのポイント
  7. /nl/articles/2502/15/news032.jpg 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. /nl/articles/2502/15/news045.jpg 「あたし、天才?」餃子を手作りしたら…… “とんでもない展開”に興奮「全主婦が感動して泣いてる」「パーフェクト」
  9. /nl/articles/2502/15/news040.jpg 「何か野暮ったい……」 50代女性、似合う髪形が分からずプロにお任せ→“カットだけ”での大変貌に「とってもすてき!」
  10. /nl/articles/2502/15/news081.jpg 「絶対に欲しい」 ユニクロ新作の“2290円ウェア”に発売前から期待殺到 「シンプルでいいな」「これは激熱」
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議